友人にタネをもらったのでわずかばかりですが植えておいた枝豆ができました。
8月に咲いた花です。とっても小さくてほんの小指の先ぐらいの大きさ。
これで豆はなるのかしらと心配しましたが・・・
ほったらかしだった割にはまあまあのできです。
さっそく茹でてみました。 うん、おいしーいっ!
こんなにおいしいならもっと植えればよかった。
でも、今年はタネをもらった時にはもう場所が空いてなかったのです。
来年はもっとたくさん植えたいな。 タネをわけてくれたYさん、どうもありがとう!
実はこれ、黒豆の枝豆なんです。
黒豆なので、茹でると左のように黒っぽい色。でも薄皮をとると右のようにきれいな緑色です。
その薄皮をとったもので作ったのがこれ・・・
こんにゃくと枝豆のピリ辛炒め。味付けは醤油、みりん、トウガラシ。
枝豆の季節にはいつも作ります。お弁当のおかずにもおいしくて彩りもきれいです。
そのほかの収穫もご紹介・・・・
間引き菜いろいろ・・・ 大根、カブ、春菊、紅菜苔など。
寒くなってきましたが、シカクマメはまだまだなり続けています。
お花もちょっとご紹介・・・
南の庭でフウセントウワタが花盛りです。
よく見るととても面白い形。
見てください! また来たんです、カバマダラ♪
この写真は10月27日撮影。カバマダラの前回の記事はこちら→カバマダラ…猛暑の贈り物
少し小さめでしたが、とてもきれいだったので、きっとこのあたりで生まれたのでしょう。
幼虫が食べるフウセントウワタに卵を産みに来たんですね。
多分冬は越せないのがかわいそうですが・・・ 来年もフウセントウワタ、植えよーっと!
< 今日のお散歩 >
田んぼのあぜ道をお散歩する正ちゃん。刈り取られた稲が干してあります。
ランキングに参加 応援クリックお願いします!→
携帯の方はこちらからポチッとお願いします→ブログ村 MIX中型犬