![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/b7d36b37090b13cd5eaeea3274603ff7.jpg)
キンピラにするとおいしいと聞いて植えたヒモトウガラシ。
ようやく小さいながらも収穫することができました。
シンプルにお醤油だけの味付けでゴマをふっていただきます。
わあ、ほんとにとってもおいしいです! トウガラシと名がついていますが、辛くはありません。
何度もご紹介しているシカクマメ。きょうもまた収穫できました。
何にでも使えますが、やはり天ぷらがいちばんおいしいようです。
ピーマンが籠いっぱい採れました。こんなにどうしよう・・・。
やっぱりあれしかないかな。
こちらをどうぞご覧ください。 → 丸ごとピーマンのピリ辛蒸し
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●
ちょっと今日の菜園の様子もご紹介。何だか生い茂ってますねえ。
狭いところに欲張っていろいろ植えているのですぐにこうなります。
狭いのでグリンピースやスナップエンドウは、先に支柱を立ててから種を蒔きます。
後でやると作業しているうちに苗やあちこちの野菜を傷めてしまうからです。
今回の場所は特に狭く、脚立も建てられなくて支柱は背伸びしてやっと打ち込みました。
強風が吹く庭なので、がっちり支柱を立てておかないと後でやっかいなことになります。
でも、か弱い?うさぎは力がなくて??これで大丈夫かなあ・・・
虫よけネットの中は、小松菜、春菊、菜花などです。
支柱ではなく、上からひもで枝をつっています。
収穫量などはどうなのかわかりませんが、狭い場所ではこの方が間を通り抜けやすいです。
ミニトマトがまだ、なっています。
さすがになかなか赤くなりませんが、一つ二つでも、お弁当の彩りにはなるので助かります。
食用ホウズキです。
ようやく実がつきだしました。でも、昨年同様に小さいです。
どうしたら、大きな実のホウズキになるのでしょう。どなたかご存知でしたら教えてください。
ひとつだけ熟れているのがありました。食べてみます。うん、やっぱりおいしい!
ミカンとトマトを合わせたような感じのとってもフルーティーでエキゾチックな味です。
でも、この数と大きさでは今年もまた、ジャムは作れそうにありません。
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●
ご近所のかたから栗をいただきました。ご自宅の庭でなった栗です。
せっかくなので、栗ご飯にすることに・・・
少し茹でてから皮をむくと普通の包丁で剥いてもそんなに大変ではありませんが、
やっぱり面倒。でもがんばって剥きました。ふう~っ。
ちょうど雑穀ご飯を仕込んでしまったところにいただいたので、栗雑穀ご飯になりました。
無農薬なのに虫が入ったのも1個もなくて、きっときれいなのを選んでくださったのでしょう。
感謝していただきます。
おっと、正ちゃん、
かまってもらえないのでつまらなくて寝ちゃいましたよ。
栗は食べないしょうちゃんです。
ランキングに参加 応援クリックお願いします!→
携帯の方はこちらからポチッとお願いします→ブログ村 MIX中型犬