座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

お散歩の続きと海辺の植物

2010-10-27 10:59:56 | お散歩

   

    ボクのおうちは、向こうのお山の方だよ~

   

        前回のお散歩の続きです。
    半島の突端近くまでやってきました。以前はもう少し先まで行くことができたのですが、
        別荘地の柵ができてしまってここまでしか行けません。      

   
  
    この岩場にも釣りをする人たちがいました。
    反対側も見てみます・・・ おや?

   

    真ん中の岩に何か見えます。わかるでしょうか?

   

    釣り人発見!

   

    わあ、あ、お尻痛そうっ・・・・   

   

        ホラ、見て、見て! 引いてますよ!
 
        残念、釣った瞬間は写せませんでした。かなり大きな魚が釣れたみたいです。    
 

   

    岩と岩の間に何かいるようです。あんな不安定な姿勢で根性ですよね。

   

   くまーっ、そんなところで寝ないでよーーっ!風邪をひいているというのに、まったく・・・ 

   さっきの釣りのおじさんも戻ってきました(写真中央)。

   

    起きてーっ! ちゃんが退屈してるからそろそろ帰るよーっ!

   

    さあ、おうちへ帰ろうね、しょうちゃん。

   

    前回ご紹介した猫ちゃんたちが暮らす防波堤のそばを通って車をとめた港まで戻ります。
    みんな元気でね~

 

                        ●お散歩で見かけた植物たち●

    

   このあたりの海岸でよく見かける植物。茶色になるとパクッと割れて赤い実が見えてきます。 

    

        赤い野バラの実にサンキライの葉。
   
    

    名前がわかりませんがかわいい小さな花が咲いていました。

   

    つる性の植物に黒い実がなっていました。ノブドウよりずっと小さな実です。

   

    ブドウのような葉っぱですが、枯れて汚くなってしまっているので、よくわかりません。

   

    こちらがノブドウ。このあたりのものは、まだあまり色づ いていませんでした。

   

    これは、多分オトコエシではないかと・・・

   

     港へ戻ってきました。ここは夕日が素晴らしいのだそうです。
     いつかまたご紹介できたらと思います。

   

     港の前の民家のよく手入れをされた畑に鮮やかに咲いていたのは・・・

   

    ノボタンとセンニチコウ。センニチコウで検索していたら、また興味深いものを見つけました。

   

    和名は黄花千日紅で、別名千日草、ストロベリーフィールドとも呼ばれる園芸品種。
    お湯を注ぐとうっすら赤い湯色になるストロベリーフィールドは中国国内では気管支系の
    病気に効くと言われている・・・  
    
    ええっ、お茶になるとは知りませんでした。ドライフラワーにしたことはありますが・・・
  

   

    港の柿の木。秋が深まっていくうさくま地方です。

 
   ●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●


 

    
                                                                        うさぎガーデンのシュウメイギク

    ブックマークさせてもらっている「マイガーデン&マイドッグ」のyumiさんが10月15日に
         亡くなられました。突然更新がストップしてからわずか2カ月足らずのことでした。
    詳しいことは公表されていませんがご病気だったようです。   
                               ご家族の皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに
                            yumiさんの
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

  ランキングに参加     応援クリックお願いします  人気ブログランキングへ  
                     
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬   

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする