昨夜は頭が割れるように痛んでほとんど寝ることができませんでした。
まあ、昼間寝ていたせいもありますが、咳も出だして病院の薬は効いている気配がありません。
今朝はまた少し熱も。お天気がよかったので気分転換に庭へ出てみたら・・・
うさぎが寝込んでいるわずかの間に庭はすっかり春めいていました。
ああ、うかうかしていると春に置いてけぼりにされそうです。
朝のうさぎガーデン「南の庭」
ユキヤナギの花が開き始めていました。
なんだか剪定がちょっと変でしたね。カッパの頭みたい。
どんなに風にカットしてもびっしりお花がつくのがすごいなあ・・・
ちなみに勝手口前は四角い壁にしています。そちらはまだ花はちらほら。
「正ちゃんの桜」も蕾が膨らんでいました。
「南の庭」のパンジーの花数も増えていました。
出ない出ないと心配していた玄関前に植えたチューリップの芽も出ていてホッとしました。
「東の庭」のヤシャブシの木。花が大きくなっています。
触ると早くも花粉が落ちてきました。
散り始めた花梅に代わって咲き始めたのはアンズ。
クリスマスローズもいつの間にかたくさん開いて。
昨年、株分けした残りのほんの小さなかけらを植えていただけなのにもうこんなに増えた赤すじソレル。
昨秋、初めて植えた芍薬の芽も伸びていました♪
ゴールデンクラッカー。昨年6月のひとケース300円のバーゲン苗の中の一つですよ。
ガーデニング好きにとってお買い得の苗を見つけるのはほんとにうれしいものですね。
その時の記事はこちら→ 「エンゲイ係数」
もう少し暖かくなって他の植物の芽が出てきたら、どれが生き残ったかまたご紹介したいと思います。
先日パイナップルミントをプラスした鉢のパンジーがびっくりするように大きな花になっていました。
ここ、何か入れたかなあ・・・。 確か58円の苗だったと思いますが、それにしてはいい色ですよね。
蕾だったラッパ水仙も開いていました。
日本水仙がまず一番に咲き、そのあとにラッパ水仙、そしてこれから
いろいろな変わり咲き?の水仙が咲き始めます。
あれ?これはどんな水仙だったかしら?
昨年、水仙類は少し植える場所を変えたりしたので忘れてしまいました。
毎年うちの庭を縄張りにしている(同じ鳥かどうかは?ですが)ジョービタキのジョー君。
少し前から姿には気づいていましたが、なかなか写真が撮れず、今日やっとご紹介。
裏の菜の花畑の前で、はい、ポーズ。
うさぎが畑仕事をさぼっているので、なかなかごはんにありつけません。
いつも畑を耕し始めると、すぐにそばに寄ってきます。
< 今日の正ちゃん >
家庭内別居(笑)は継続中です。うさぎが寝ている布団の上に来て遊ぶ正ちゃん。
そんなことしても叱られない家はそんなにないんだからね、正ちゃん。