春は駆け足で過ぎていきそうなので、ミモザのリースの前に庭の様子を少しご紹介。
玄関前で大輪の水仙が咲きました。
やさしい色合いで気にいっているのですが、名札を紛失してしまって名前がわかりません。
「南の庭」のユキヤナギ。毎年この花の前で正ちゃんと記念撮影しているので、
次のくまの休みまで持ってくれるといいのですが。
うさぎの母が植えていたのを株分けして持って来て、引っ越しするたびに移植してきました。
それ以前は母がやはり持ってまわっていたので、元をたどるともう何年になるのかわからないくらい。
途中で枯れたとか買い替えたとかいう記憶はないので、ずいぶん長生きなのかも。
うさぎガーデンでは、ミモザと並んで春を代表するお花です。
あの多肉の寄せ植えは今、こんなかんじです。「火祭り」はまだ赤いままなので、
リシマキア・ ヌンムラリアオーレアとの色の違いが鮮やかですが、みんな緑に戻ったら
ちょっとつまらないでしょうか。
その後の様子、またご紹介したいと思います。
先日ご紹介したこちらの寄せ植えはパンジーもこもこで、パイナップルミントが見えません。
「東の庭」のムスカリです。
奥に見えるスイートバイオレットの畑は、スペアミントが入り込んではびこっていましたので、
スペアミントをすべて抜いて、スイートバイオレットも株分けをして植えかえたので、
まだ、こんなにまばらです。
昨秋やっておけばよかったのですが、今年になってからやったので、例年のように
びっしり紫というわけにはいきませんでした。
それでも庭にすみれが咲くというのはやっぱりうれしいですね。
「東の庭」の芝生と「菜園」の境に植えているローズマリーの花が盛りです。
株が古くなってかなり傷んでもいるので、今年ここは、全部抜いて植え替えしようかと
思っていたのですが、こんなにお花が咲いているのを見ると、迷ってしまいます。
この間ご紹介したナンキンハゼです。まだ、芽が出てくる気配がありません。
虫みたいなのがボトボト落ちていますが、ヤシャブシの雄花です。
一昨日の夜中に急にけたたましい電子音が鳴り響きました。
はじめ何なのかわからなかったのですが、緊急地震速報でした。
うさぎの携帯とくまのアイホン(au)からでした。
そういう設定になっているのは知らなかったので、何事かと、びっくりしました。
ちなみに、うさぎの携帯(ソフトバンク)の方が、数秒早く鳴りました。
ほんとうにいざという時には数秒の差でも命を左右しますよね。
また西方沖地震が起きたのかとあわててテレビをつけましたが、まさか四国の方だとは・・・。
私たちは揺れは全く気がつかなかったんですが、こちらの方でも揺れたようです。
特に大きな被害はなかったようで(実はその後、ニュースを見ていないので、)よかったですが、
愛媛の原発はほんとうに大丈夫だったのでしょうか?
風邪がまだ完治してないようで、動き回ると少ししんどいです。
寝込んでいて食事があまり作れなかったので、冷蔵庫の食材がずいぶん無駄になりました。
庭もこの春はひどい状態。早く元気になりたいです。
< 今日の正ちゃん >
ん、なに? ベッドの上の正ちゃん。
ぐふふっ、なんてかわいいんでしょう (親バカ!)