座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

玉手箱オープン★バロータの剪定

2019-11-12 21:07:26 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

仙台の友人からお散歩で見つけた紅葉の写真が
送られてきました。きれい~

これはその友人の庭のアジサイ西安

こちらでは、なかなかきれいな紅葉も
見られませんし、うさぎガーデンでは西安も
暑さで焦げてしまうので、なかなかこんな
素敵な秋色にはなりません。
今年も焦げそうだったので、早めにカットして
ドライにしました。形はきれいに残りましたが
薄茶色になってしまってがっかり。
うらやましいなあ・・・
寒いのは嫌だけど(笑)

さて、先日の別のお友達からの玉手箱。
オープン!

わお~
中身はとても大きな柿。
35度の焼酎で渋抜きしているそうです。
なので、渋が抜けるまで時間がかかるという
わけですが、待っている間のわくわくも
柿好きにはうれしいお楽しみですね。

会津みしらず柿は、福島県会津で古くから
栽培されている渋柿で、毎年皇室へも献上
されているそうです。

みしらずの名称の由来は、会津藩主が将軍に
献上したところ「このように美味しい柿は
今までに見知ったことがない」と賞賛された
ことからというものや、わが身を忘れて
食べ過ぎてしまうほど美味しいことからなど、
諸説あるそうですが、とにかくおいしい柿。

さっそくいただくくま
くまは柿が大好物です。お味はいかが?
うなずきながら無言でもぐもぐ。
食べ過ぎないでね。糖分あるんだから。
たくさんいただいたので、ご近所のお年寄りにも
おすそ分けします。

           

今日は体調が悪かったので、庭仕事はお休み
しましたが、夕方、これだけやりました。

バロータの剪定です。
他に数か所。

下の方にはこんな風に新しい芽が出ています。
検索するとバロータは、冬に剪定すると、
春にたくさんの花が咲くと書いてあるものも
ありましたが、そうだとうれしいな。

なぜかこの過去記事、いつもアクセスが多い
のでどうしてだろうと思っていたら、
バロータで検索すると一覧に出てくるんですね。
リースも作れますのでよかったらご覧ください。
        ↓
「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」

お花もかわいいんですよ。↓
        「バロータの本当の花」

今日は庭仕事はしないと言ったので、
じゃあ寝るとくま。昨夜ちゃんに2時から
4時半ごろまで付き合わされたそうです。
ちゃんは、今日はどこへも連れて行って
もらえなくてふて寝(笑)
ごめんね~明日はどこか行こうね。

紅葉も少ない庭でコキアだけは
色づいて、季節の移り変わりを
感じさせてくれています。

近所の槇の木が、カラスウリのネックレスを
つけていました。

<ランキング> 11/12  21時現在 
「花・ガーデニング」4位(3位との差3540)
 
応援お願いします。

うさぎよりお願い◆ 
お手数をおかけして申し訳ありませんが
更新の励みにしています
ので、

ランキング用画像のクリックは
ぜひお願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお庭パトロール<11月>

2019-11-12 13:48:24 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

良いお天気のうさくま地方です。
くまも休みだし、絶好のお出かけ日和ですが、
あいにくうさぎが体調が悪くて
出かけられそうにありません。
ちゃんはといえば、昨夜2時にくまを起こしに
来たそうで、どこか具合でも悪いのかと心配して
しまいますよね。

でも、今朝、お庭に出したら元気にパトロール。

中央花壇の縞々のキキョウランは、まだ
しっかり根付いていません。寒さにはあまり、
強くないので、これからちょっと心配です。
何か対策したほうがいいかもしれません。

「絵本の森」の赤いプレートの前で。

何か匂いした?

時々ちゃんにパトロールしてもらおうと
思います。

植物の大きさや庭の広さなどもわかりますし。
写真はピラカンサの芋虫さん。

ビオラの間にたくさんの芽が出てきました。
シレネかな?

実は種まきの遅れを取り戻そうと、こんなこと
までしてたのですが、天道生えがこんなに
たくさんあるなら蒔かなくてもよかったかな。

プランターの中も芽が出ていますが、
いつも天道生えの方が、しっかりしたよい苗が
できます。わざわざ蒔かなくても多年草の場合
けっこうこぼれダネで芽が出ます。
実はいつも蒔きそこなうので、お花が終わって
抜くときは念のために、そのあたりにダメ元で
種をばらまいておきます。手抜きです(笑)
ただばらまくだけですが、それで出てくる芽は
環境に適応した強いものであるような気がします。

天道生えとは、植物の種が飛んだり、鳥が
運んできたりして、蒔かずに自然に芽を出す
ことを言う、うさくま地方の方言?ですが、
太陽と雨の力は、やっぱりすごいなあと
いつも感心してしまいます。

ちゃん、こんなところまでくんくん。
待機している鉢たち。
しっかり管理できる数しか植えないつもりです。

「東南の庭」へやってきました。

宿根サルビア・チェリーセンセーション
切り戻すと何度でも咲きます。

茂っているのは、奥は白花彼岸花
手前の大きなのは、アガパンサスです。
ちょっとわかりにくいですが、アガパンサスの
中から伸びてきているお花は、
メキシカンセージ(アメジストセージ)です。

どうしても倒れこむので、アガパンサスで
囲った中に植えています。

一株でこんなに大きくなった
栄養系サルビア・イパネマ
早く挿し木しておかなくっちゃ。

いつもご紹介しているラベンダーセージ

こんなに丈が高くて大きいのです。

「東の庭」黒いベンチのコーナーです。

ネリネの花茎がのびてきました。
ピンクのお花が咲きます。何とか間に合うかな。
かろうじて赤いペンタスとコラボできそうです

今日もチェリーセージがきれいです。
ちゃん、パトロールご苦労様。

<ランキング> 11/12  13時30分現在
「花・ガーデニング」 4位(3位との差3600)
 応援お願いします。

うさぎよりお願い◆ 
お手数をおかけして申し訳ありませんが
更新の励みにしています
ので、

ランキング用画像のクリックは
ぜひお願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ ★
よろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする