goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の植物で作るXmasリース(2)

2019-11-22 17:31:26 | 手作りリース

いつも応援クリックありがとうございます★

先日の病院でのスナップ。
最近は慣れっこになったのか、ちゃん、
あまり怖がらなくなりました。

余裕のカメラ目線です(笑)
あ、どこか悪かったのではなく、爪切りに
行きました。できるだけちゃんの負担を
減らすよう美容室に行く間隔を空けるために
病院での爪切りを間に入れています。
病院だとそばにいてあげられるし、切りこそ
なっても安心だからです。

           

先日、庭のバロータアルテルナンテラ
ロイヤルタペストリー、ヤシャブシ、唐辛子
作ったリース。
前回の記事はこちらです。↓

「庭の植物で作るXmasリース(1)」

このリースをクリスマスリースに変身させます。

赤いリボンをつければそれだけでも
クリスマスの雰囲気に。

こちらはクリスマス柄のリボンを
2色使いました。

2つのリボンを重ねています。
慣れれば2枚重ねて作ってもいいのですが、
別々の方がきれいにできます。
これはリボンの長さが足りない時などにも他の
色柄のリボンを足して使うことが出来るので、
便利な方法です。

細いリボンしかない時には、こんな使い方も。

これは違いますが、100均にも似たような
リボンがありますので、覗いてみてくださいね。

最初の赤いリボンに細いリボンを
プラスしました。探したのですがなくて
ちょっと赤の色が違いますが。

同じ色合いのもので揃えるのは、
なかなか難しいので、上のようにゴールドなど
プレゼントの包装みたいに全く違う色と
組み合わせても楽しいかも。

もっと豪華にしたい時は別の木の実をプラス。
(この木の実はコウヨウザン。松ぼっくりより
小さめで使いやすい木の実です。)

入れすぎるとせっかくの自然素材の良さが
損なわれるので注意が必要ですが、市販の
オーナメントなどを少し入れると華やかに
なります。

私はシンプルなこのデザインが気にいったので、
これを私の2019年の新作クリスマスリース
とします。手抜き?
もう長く作っているので、毎年違うデザインと
いうのも結構たいへんで(笑)

「花・ガーデニング」のランキングに参加した
当初はリースを載せるブログはほとんどなく、
特に生の材料でワイヤー巻きで作ったリースを
アップされているブログはなかったと
記憶しています。
はじめは関心も低く、タイトルにリースと
入れるとアクセスが減ったり、拙いもの
だからか、
ランキングまで落ちる始末でした。
それでも懲りずに載せ続けました。
当ブログの作り方を見てリースを手作りした
という方からコメントをいただいたときは
とてもうれしかったです。
自分で育てた植物でこういうものが作れると、
ガーデニングも一層楽しくなります。
何か参考になれば幸いです。

さて、自分に課しているノルマ(毎年
デザインの違うクリスマスリースを作る)は、
とりあえず達成したので、次は、昨日お散歩で
見つけてきたノバラの実を使ったリースなども
作りたいと思います。またご紹介します。

庭の植物で作るXmasリース、まだ続きます。

<ランキング> 11/22    17時現在 
「花・ガーデニング」4位(3位との差3390)
応援お願いします。

うさぎよりお願い◆ 
お手数をおかけして申し訳ありませんが
更新の励みにしていますので、
         ランキング用画像のクリックは
         ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。 

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする