goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

節分と春を呼ぶ蕾菜

2021-02-02 23:06:14 | 正ちゃんの四季

ご訪問ありがとうございます
「花・ガーデニング」の応援お願いします。

今日は124年ぶりに2月2日の節分だそうです。
それで、36年間2月4日だった立春が1分差で
2月3日になるんだそう。
日にちがずれる理由は、一言で言うと、
地球が太陽の周りを回る公転周期が
365日ちょうどではないことが原因
なんだそうですが・・・???
すみませ~ん。どうしても知りたい方は
検索してみてくださ~い(笑)

花より団子・・じゃなかった、
理屈より恵方巻の方は上の写真を。
今年は恵方巻は作らず、手抜きでお菓子の
恵方巻です。スーパーで売っていました。
京都のお菓子のようです。
ポン菓子を固めたようなものに海苔を巻いて
あって、ほんのり甘辛の醤油味で
美味しかったです。

今年の恵方は、南南東だそうです。
ああ、南九州また行きたいなあ・・・

「東の庭」のあちこちで、カレンジュラ・
冬知らずの花が咲き始めました。
今季買って植えた苗ではありません。
ここ数年、こぼれダネから芽を出したものを
あちこちに移植しています。
寒さだけでなく移植にも強いようです。

アプローチで切り戻していた
デンタータラベンダー(右端)が伸びてきました。
この間アルファベットブロックを並べたあたりに
もうひと工夫したいなと思います。
今日はお天気はよかったのですが、風がとても
冷たくて、室内の多肉を出すのは延期しました。

玄関前のリース風寄せ植え。

あら、困った。この白い葉ボタンだけ
伸びあがってきました。

他はいい感じになっています。

その他のパンジービオラの鉢植えも元気です。
使い忘れの古いコーヒー豆をグランドカバーにした
鉢植えも、問題なく元気にしています。↓

だんだん赤い色が消えていく火祭

まだ小さい多肉の寄せ植え。

バラ咲きジュリアンです。

苺ポットの花タワー。

冷たい強風がもろに当たるけど、重くて動かせ
ないので心配しましたが、新しくジュリアン
蕾もできてきて、ホッとしました。

            

もう何度もこの時期にご紹介したように
思いますが、やっぱりもう一度。
蕾菜(つぼみな)です。
アブラナの一種でからし菜の変種とされています。
一般的なからし菜が葉を食用とするのに対し、
この蕾菜は、一株で4キロから5キロの大きな株
から出てくるわき芽(蕾)の部分を収穫し
食用としています。
福岡県で品種開発された新しい野菜だそうです。

今日、久しぶりに少し遠くの大きな直売所に
買物に行ったら、たくさん出ていました。
あら~、昨日遠くの友人に荷物送ったのに、
入れてあげればよかったなあ・・・
スーパーには出回りません。蕾菜を見ると、
ああ、もう春が近いなあ・・・と思います。

買物の帰りに海岸で夕日がきれいだったので、
くまに車を止めてもらいました。
私だけ砂浜に出て撮影。

途中の河口の橋の上では、老人から子供まで
何人もが、この夕日を撮影していました。
何だか圧迫感いっぱいの毎日ですから、
つい、撮りたくなってしまいますよね。

はい、私は夕日だけでは帰りません。
ちゃんと、こんなのも拾って帰りました~(笑)

閉店、失業・・・暗いニュースが多い毎日
ですが、明日に希望を持ちたいと思います。

< 思い出写真館 >

くまが脅したって、ちゃんはちっとも
怖くありません。

懐かしい節分の日。
あら、やっぱり2月3日ね。

ちゃんは、おやつに目が点・・・

コロナよ、早く去れ!

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

gooブログの皆様、読者の皆様へ 
いつも応援ありがとうございます。

当ブログは「花・ガーデニング」
ランキングに
参加しています。
「花・ガーデニング」のバナーを
クリックをしていただけると大変うれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

正ちゃんからのお願い      
「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする