座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

冬咲かないから?冬知らず

2021-02-22 13:38:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

海岸でお散歩。      

カレンジュラ・冬知らずが咲いています。

調べてみると、花期は、11月から5月となって
いました。

冬でも元気に咲くので、冬知らずという名前
なのかと以前は思っていたのですが、実際に
植えてみると、株は寒さには強いですが、
やっぱり寒い間はほとんどお花は咲くことはなく、
少し暖かくなってからこのように一気に咲き出し
ます。なので、冬を知らないお花ということで、
冬知らずかしらなどと、思ってみたりしています。
皆さんの地方ではいかがでしょうか?

もう何年も苗を買ったことはなくて、すべて
天道生えで出てきたものを、移植したり、そのまま
そこで咲かせたりしています。菜園の中や縁にも。
右は斑入り葉のです。

それにしても、今年は開花が早いような
気がします。
いつも3月になってからではなかったかしら。
うさぎガーデンでは、昨年は、それから
夏の初めまで咲いていました。

                  

先日のマツバギクの赤を「アイちゃんの小道」に
植えることにしました。ポットを置いてみたところ。
片側だけでも全然足りません。

※この小道の名前は「アイちゃんの小道」に決めました。

足りない分はまた買いにいくことにして、
植えたところは、しばらく苗ケースをかぶせて
おきます。猫よけと、鳥よけです。
多分ヒヨドリではないかと思いますが、
大きめの鳥が庭のあちこちをほじくっていて、
植えたばかりの苗をかき出してしまい
苗が枯れる被害が出ています。

「東の庭」の流木の花壇。
ひらひらパンジーのお花がいっぱいになって
きました。あえてまとめ植えした場所です。

ジキタリスも大きくなりました。

テラスもにぎやか。

お花がないところに同じ色のジョウロのピックを
刺しています。

先日の吹雪の日は、ビニールをかぶせておいただけ
でしたが、屋根の下のせいか被害もなくて、
元気な大型苺ポットの多肉たちです。
両側下段の植物は、カラーリーフのプラチーナ

 

 < 思い出写真館 >

ちゃんがくまの運動をいつも監督して
くれていました。
ちゃ~ん、ちゃんがいないからくまさんが
運動しなくて困ってるのよ~

 

                  

「東南の庭」花井戸付近。

来週また寒くなるそうです。
進んだり戻ったりしながら、気がつくと
あたり一面春!で、いつもあわてます。
さ、また、庭仕事がんばろうっと。

皆さんにとって
今日がよい日でありますように!

の皆様、goo blogからの皆様へお願い
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」のクリックをお願いします。

正ちゃんからもお願い      
 「花・ガーデニング」画像を
クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする