★ご訪問ありがとうございます★
「花・ガーデニング」の応援お願いします。
春間近の海岸で。
リース風寄せ植えのパンジーが咲き始めて・・・
とっても可愛くなってきました。
やっぱり、リース型のワイヤーネット容器などを
使わなくてよかったです。
乾燥がひどいうさぎガーデンには
こちらの植え方の方が向いています。
階段の上り口に置いていて、上から見るので、
水平の植え方でもよいのです。
中央部分はセダムです。
パンジーはあともう一か所お花がまだですが、
蕾ができているのでもうじき完成。
お正月の寄せ植え。チェッカーベリーを取り除いて、
100均のジョウロのピックを刺しています。
葉ボタンは伸びてきましたが、小さいもの
なので、まだおかしくはありません。
入れ換えはもう少し後に。
両側は、今、お花が途切れていますが、
年を越した白いペチュニアです。
多肉を整理してテラスに出しました。
まだ少し早いかなと思いましたが、玄関内を
片付けたかったし、気温もだいぶ上がって
きたので。
多肉寄せ植え三兄弟。↓
流木。
割れ鉢。
これはそろそろ植え替えないと、根が張って
鉢が広がってきてしまいました。
苺ポット。
グリーンネックレスに花が咲いています。
蕾もたくさん。
ジョウロ型の鉢に植えたビオラがようやく
たくさん咲いてきました。
「ランプの花壇」です。最後に植えたビオラも
咲きはじめました。
ひっそり静かなここの雰囲気、何となく好きです。
ヌーヴェルヴァーグ(中央)の生長が
イマイチです。鉢植えの方がお花が多いのは
やっぱり乾燥がネックかな。
「妖精のおうち」の庭。
今日は、またタキちゃんがチラッと姿を
見せました。
また見~っけ♪ ユリの芽です。
< 思い出写真館 >
最初の写真の海岸でくまと遊ぶ正ちゃん。
2歳。若いね。
くまがボールを持っているのです。
これなあに?
と、くまの方を見る正ちゃん。
海岸の冷たい風も、どことなく春めいて。
くまが帰ってきました。まだ明るかったので、
こんなことをしてもらいました。
穴を開けているのは、昔、母からもらった花器。
インパクトドライバ―に磁器タイル用ドリルの
刃をつけてやるときれいに穴が開きました。
ひゃっほ~!
これで植えられるわ♪
続きはまたね。
あまり庭を掘り返すものだからアマリリスが
消えてしまったと嘆いていたら、お友達が
プレゼントしてくれました。
明日、一回り大きな鉢に植え換えます。
この蕾の中に次の季節・・ん?
次の次の季節かな。が、詰まっています♪
くまは明日、休みを取ったそうです。
ひゃっほ~!
いろいろこき使おうお願いしようっと(笑)
明日が皆さんにとって
よい日となりますように!
読者の皆様へ
いつも応援ありがとうございます。
当ブログは「花・ガーデニング」の
ランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」のバナーを
クリックをしていただけると大変うれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
正ちゃんからのお願い
「花・ガーデニング」の
画像のクリックをお願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」