座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

移植と穴掘りに奮闘★アマリリス見つけた!

2021-02-27 23:41:58 | 庭作り

休日のご訪問ありがとうございます

注・・・画像が動きます。

ちょっと画像がずれてしまいました。
手持ちだとなかなかうまく揃いません。

今日はあちこち穴掘りばかりしていたので、
タキちゃんがすぐにやってきました。
相変わらず愛らしいです。

       



やっと咲いたクリスマスローズ。名前は不明。
真っ白もいいけど、こんなクリーム色も
やさしい感じでいいなと思います。

「東の庭」の花壇。
蕾はやりっとついているのですが、  
なかなか咲きません。オステオスペルマム・
ブルーアイズビューティー

爆咲き、待ち遠しいなあ・・・

  

「南の庭」中央花壇。
苗が小さくて元気がなかったので、
もみ殻で覆っていましたが、すっかり大きく
なりました。

もみ殻は余分な分を取り除き後は
土に混ぜ込みました。
上段のバークチップはそのままにしておきます。

もっとピンクなんですが、写真に撮ると
どうしてもこんな色。
「南の庭」の地植えのパンジー。

そのそばでベンケイソウの芽が出てきています。
きれいな葉ですね。

           

今日はもうくたくたです。
「東の庭」のいちばん北側。浄化槽とフェンスとの
間にあるキスゲの傷んだ葉を取り除き・・・

そばに植えていたアガパンサスを抜きました。

そして、玄関前の昨日コプロスマコーヒー
抜いたところへ植えようとしたのですが、
なかなか取り除けないものがあって・・・

昔アガパンサスの内側にお花を植えていたので、
根が伸びてこないよう、厚手のビニールで
仕切りをしていたのです。
結局、アガパンサスの根よりも、そばの
コニファーが大きくなって、雨がかかりにくく
なったことで、お花は育たなくなったのですが。

やっとのことで取り除いて、「東の庭」から
持ってきたアガパンサスを植えました。

アガパンサスの小道になりました。
2メートルもないような短い小道ですが(笑)
奥は郵便受けです。



葉は伸びすぎていて前から植えていた分との
バランスが悪いので、後でカットします。

          
今日は他にもあちこち掘り返していたら、
「東の庭」の隅で見つけました。ラッキー!

アマリリスの球根2つ♪
丈が低い分だと思います。
2つでも見つかってよかったあ。
消えないよう、鉢植えにしました。
ちゃんと浅く植えました~


< 思い出写真館 >

お散歩で緊張の瞬間。
ゆっくりと、こちらに向かってくる大きな猫。

なかなかの面構えです。

ちゃんは猫ちゃんだけでなく、なぜか動物を
追いかけたり、吠えたりすることは
決してありませんでした。
動物の方もちゃんを見ると近づいて来ることも
よくあったんですよ。↓
        「正ちゃんのお友達」

猫ちゃんは静かに去っていきました。

           


当ブログはこちらのランキングに参加しています。
クリックして応援どうぞお願いします。
↓ 
                      

妖精のおうちの庭がお花でいっぱいに
なってきました。
一足早く春爛漫って感じです。

毎年冬から春は、ここはビオラが中心の花壇
でしたが、今年はお花を変えてみました。
赤いプリムラを入れたのが可愛さ倍増になって
よかったなあと思います。

テラス横でまだ頑張っています。
金のなる木(花月、またはフチベニベンケイ)。
手前の鉢はチューリップです。

今日が皆さんにとって
よい日となりますように!


の皆様、goo blogからの皆様
正ちゃんからのお願い      
 「花・ガーデニング」画像を
クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします    


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のシルエット★コプロスマの移植

2021-02-27 00:03:20 | うさぎガーデン

ご訪問ありがとうございます

朝から雨でした。
水仙・エルリッチャーが咲きはじめました。
とても香りのよい水仙ですが、雨で残念。

オステオスペルマム。

徒長したこのような枝を放置しておくと
形が崩れてしまいます。今のうちにカット。
カットしたものは挿し木します。

「妖精のおうち」

右奥に見えるのが「ランプの花壇」です。
物語がつながっています。

ラナンキュラスラックス・ムーサ

こちらはティーバです。バックは斑入りの

反対側から見るとこんな感じ。

そばの花壇のシランを取り除きました。
そこにあった黄色のラナンキュラスラックス
(矢印)を一株、株分けして4株になりました。
毎年増えています。
生育の邪魔をするものがなくなったので
また増えることと思います。が、

抜いたシラン
またまた、こんなに増えているとはシランかった~
さて、これ、どうしましょう・・・

「南の庭」絵本の森。
カラーリーフ代わりに植えた紫キャベツ
大きくなっていますが、今年はまだ結球して
いません。昨年は全部結球しました。

あとから芽出し球根を買って植えた
ティタティタはもう終わって、やっと
以前から植えていた分が咲き始めています。

          

< 思い出写真館 >

お話しするくまちゃん。

ふたりだけの世界です。

見つめる瞳。

愛のシルエット(笑)

ブログをお休みしていた期間の写真なので、
多分、未公開ではないかと。
9か月近くお休みしたようです。
多分、ちゃんがいなかったら再開しなかった
だろうなと思います。

           

当ブログはランキングに参加しています。
応援どうぞお願いします。

            

小雨の中、こんな時しかできないことを
やりました。

以前から気になっていたアプローチ横の
コプロスマ・コーヒーの移植。
意外に根が浅くて、3つに株分け出来ました。

散々迷って、ウロウロした挙句、
「東南の庭」花井戸後ろに植えることに。
穴を掘ってみたら底の方は全然濡れていなくて。
けっこう降ったようなのに、がっかり。
そばの赤いお花は・・・

キンギョソウです。
手前のマツバギクはピンク。

マーガレットを植えたかったのですが、
今年は思うような苗に出会えなくて・・・
しかたないのでここに。

根付くまで園芸支柱で支えます。
先日ご紹介した折れて短くなった分が
こういう時に役に立ちます。
右矢印の個所にも分けた分を植えました。

三か所植えたいところですが、今ある寄せ植えを
解体するまで待ちます。残った細い1本は
「北の通路」の花壇に予備で植えておきました。

リビングのVIP、早咲きアマリリス
もうじき開きそうです。
室内でアマリリスを育てるのは初めて。
何だかワクワク♪

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!


の皆様、goo blogからの皆様
正ちゃんからのお願い      
 「花・ガーデニング」画像を
クリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします    


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする