goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

そうつく★値上げの夏★夏バテ知らず

2022-08-04 14:23:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

大輪松葉ボタンがまた咲き始めました。

なかなか真ん中までびっしりというわけには
いきませんが、だいぶ増えてきて喜んでいます。

勝手口でパキスタスの花が咲いています。
冬はリビングに置いていました。

ハイビスカス・プレイボーイも咲いていますが・・・

お花がまた丸まっています。
肥料も水もあげているので、やはり高温障害
でしょうか?
葉が丸まることについては検索するといろいろ
出てくるのですが、花は出てきません。
どなたかご存じでしたら、教えてくださいね。

             

昨日、気温36℃の日中に、車でしたが、
出てそうついたので、ちょっと疲れました。
「そうつく」って、歩き回るとか、
出てまわるというような意味の方言で、
「こんな時にそうつくけんたい。」(こんな時に
出て回るからよ)などと使います。
私がいつのまにか使っているので、熊本弁かと
思いましたが、検索してみると博多弁のようです。
私が使う方言はたいてい母の出身地の熊本県
の方言か、博多弁が多いです。
あと、子供の頃住んでいた北九州の方言も。
昨日くまと「そうつく」の話をしていて、
そういえば、私の父は大分県の田舎の出身ですが、
父が方言を使うことは、なぜか全くなかった
なあと思いました。
ちなみに、くまは、筑豊、直方の出身で、
「そうつく」ではなく「そっつく」と言っていた
そうです。でも、方言だとは思っていなかったと。
くまの使う方言はいつも「標準語」です。
.直方(のうがた)のね。(笑)

猛暑の中でランタナが咲いています。

でもよく見ると、葉が丸まっています。
花色も濃くなりました。

こちらのオレンジ色のほうは、まだ葉は丸まって
いないようです。

夕立でもいいので降ってほしいです。

オシロイバナはまた萎れてきましたが、
根は大丈夫そうなので、そのままに。

そんな中で新しいお花が咲きました。
西洋ウツボグサです。

この暑さの中、元気に咲いてくれてうれしいです。

ハゲイトウも昨日危なかったのですが、
水やりでまた元気になりました。

花と野菜の土を買ってきました。
ホームセンターで、少し前まで一袋68円とか
だった土が98円になっていました。
よく使っているので急に30円も上がって、
がっかり。最近何でも高くなりました。
食料品も上がって、スーパーに買い物に行くと
出ていくお金の額が以前とずいぶん違うので、
びっくりします。
はあ~、花苗、買いにくくなってしまいました~

昨夕の収穫。
いつの間にかゴーヤがなっていました。
雨が降らないこともあって、小さいです。

< 思い出写真館 >

夏バテされている方はおられませんか?
今日はこちらをご紹介。
ちゃんがご飯を食べているだけの動画ですが、
なんだか元気が出るんですよ
古い動画(2009.8.4)で見づらい
ですが、ぜひご覧くださいね
お行儀よく端から順番に食べているのと、
完食してご褒美のジャーキーをもらうところにも
ご注目ください。

   

ちゃん、大好きなジャーキー目当てに
完食しているのかも(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園芸用殺菌塗布剤★麦藁帽子を探して

2022-08-04 00:24:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



今日も全国的にとても暑かったようですね。
でもうさぎガーデンでは、これが普通の夏。
そんな中でガーデニングを続けてきましたが、
年々雨が降らなくなっていくので、今後の
夏庭については、いろいろ悩みます。

花ガラ摘みができていませんが、
鉢植えのペチュニアが元気です。

こちらは大きさの違うペチュニアを同じ鉢に
植えています。植え替えする機会を
逃してしまい、この暑さなので、
もうそのままです。

             

ミモザの木について、裂けた部分は
何か塗ったのかとの質問をいただきました。

このように、大きく裂けてしまったのですが、
矢印の部分から左側を、きれいに切り取って、
これを塗りました。↓

中の説明書に剪定、整枝時の切り口や胴枯病
などの病患部を削り取った後の傷口に塗布すると、
病原菌の侵入を防ぎ、枯れ込みを防止し、
切り口の治りを
早めますと、書いてあります。

上のほうのもじゃもじゃ出ている繊維みたいな
ものも、きれいにカットして、穴の中全体に
上のトップジンMペーストを塗りました。
オレンジ色のペーストです。
確か大きいのを2本くらい使ったと思います。

今、4か月と少し経っていますが、こんな感じ。
塗ったところはすっかり乾いています。
少し、穴が狭くなったような気がしますが・・・
また、今後の様子もお知らせしますね。
裂けた部分がなくなったミモザは、まるで
身軽になって新たな力を得たかのように、
生き生きと茂っています。
もっと早く強剪定してあげればよかったかなと
反省しています。

      ・・・・・・ 

昨日、今日とくまが休みでした。
「二日間、
なーーーーーんにもせんかったね。」とうさぎ
「いや、ちゃんと運転手した。」と、くま

そうでした。運転手はした。
100均に麦藁帽子を買いに行きました。
3軒行っても一つもない。
この暑さだし、テレビでも紹介されたらしいし、
もう8月だし・・・
で、セリアの近くにあったレストランでランチ。
ちょっとぜいたくな(うさくま家にとっては)
お昼ご飯になりました。でも、美味しかったです。

オムライスランチ。

鮭といくらのパスタ。半分こして食べました。

で、帽子は、昨年買った分もあるので、
もうあきらめたのですが、くまが、もう一軒行く
というので(珍しい!)行ってみたらありました。
最後の3つでした。右二つは合成繊維ですが。
まあ、使えないことはありません。
「帽子リース」用です。
くまが、あそこにも100均があるから寄って
みる?と言うので(珍しい!)、更にもう一軒
行ってみましたが、売り切れで、もう入荷しない
とのこと。結局、5軒回ってこれだけ。
まあ、ひとつでもあったからいいわ。
ドライにしたお花などがたまってきたので、
昼間、外には出られないので、リースでも
作ろうかと。

ブロ友さんのお二人が、私が紹介したリースや
帽子リースを作ってくださっていて、
とてもうれしかったです。
皆さんも作ってもみてね。作ってみた感想など
知らせていただけるとうれしいです。
(自己流なので、私も勉強になるんです。)

          

< 思い出写真館 >

くまが組み立てているのは・・・

サッカーゴール。座敷にでーんと(笑)
わざわざ、福岡市内の玩具店まで買いに
行きました。

くまがいろいろ、やってみせます。

でも、ちゃんは、どうしてもディフェンスを
してしまうのでした。
この真剣な目をご覧ください。

           

夕方庭に出たら、ヒマワリの花が咲いていました。
雨が降らないので、丈も低くお花も小さいですが、
元気です。

夜中ですが、今から水やりをします。
コメントのお返事は。そのあとに。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする