goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

楽しいドライ<ユーカリのアレンジ★ケイトウのドライ>

2022-08-06 23:45:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

今日も蒸し暑い一日でした。

少し前に花束にしたユーカリ
カシワバアジサイ
ドライにするために部屋にぶら下げていました。

ユーカリ・ポポラスはきれいにできましたが、
ユーカリ・グニーの方がちょっと失敗で
きれいな形のドライにできませんでした。

で、こんないまいちの感じに。

なので、秘密兵器を。
当ブログではもうおなじみですが、
シランの実のドライです。

間に適当に入れていきます。

できあがり。

少しはマシになったでしょうか。

ユーカリ・グニーを使ったリースは
こちら→「夏のリース」

ケイトウのドライです。
乾燥がひどいうさぎガーデンではケイトウは、
なかなかうまく育てることができなくて、これは
直売所で買ってきたもので作ったものですが、
次はこれを使ってみようと思っています。

古い写真しか見つけ出せませんでしたが、
ケイトウはこんな風に、きれいにドライに
なります。お庭で育てておられる方がおられたら
ぜひ、お試しくださいね。
買っても、他のお花に比べると値段も安いのに、
見栄えのするドライフラワーになります。

         

< 思い出写真館 > 

ちゃんがいるのは・・・

テーブルと椅子の間の隅っこ。
夏になるとちゃんは、よくこんな狭いところに
入り込んで寝ていました。暑苦しくないのかなと
思いますが。顎載せスタイルがお気に入りでした。

わんちゃんって、狭いところが落ち着く
らしいですよ。皆さんのわんちゃんは
どうですか?

             

明日はくまが休みです。
「明日は何するの?」
「また何かさせようということか。」
「いえいえ、させるなんてとんでもない。」
「自発的に何かやるのかなあと思って・・・」
「うう~~~~~」          

鉢植えにしていたハーデンベルギアを少し前に
地植えしました。アーチに絡ませたいと思って
います。
ツルは2メートルくらい伸びるらしいです。

こちらもツル植物。フウセンカズラです。
天道生えですが、下の方にはもう実がなって
います。
濡れているのは、朝の数分のお湿り雨のせい。
明日もまた晴れの予報です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌でも見逃せない★切り戻した花が咲く

2022-08-06 12:50:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

写真でもいまいち感が見て取れますが・・・
昨日、くまが帰宅して、近くのコンビニで
日田産のスイカが1080円で売られていたと
未練たっぷりに言うので(買ってくればいいのに)
すぐに買いに行きました。

スイカを大事そうに抱えて車に積むくま
くまはスイカが大好物なんです。
日田は熊本と並ぶ美味しいスイカの産地ですし、
確かに安いです。今年はスイカがえらく高くて
2000円、3000円は普通なので。
でも、あまり安いと心配になりますよね。

味の方は、やっぱりいまいちでしたが、
くまは、むしゃむしゃ食べていたので、
よかったです。

ゴロゴロ雷の音が聞こえるけど、青空で一向に
降る気配がないので、水やりをはじめました。
勝手口横のホースケースを置いていたブロックを
動かしたら、とんでもないものが。
ムカデが現れました。
気持ち悪いので、写真はなしです。
と、いうか、それどころではなかった。
気持ち悪いけど、危険なので見逃すわけには
いきません。
慌ててとんがったスコップを持ってきて・・・
はあ~、嫌だけどしかたない。
何をしてもいつまでも動いている・・・
これが気持ち悪いの。
何が嫌いかって、蛇とムカデとゴキブリ。
昆虫も小動物もあまり抵抗なくブログにも
よく載せますが、この3つだけはダメです。
朝から、ムカデ退治でどっと疲れました。

            

昨日はたくさんの方に来ていただいて
ありがとうございます。
現在、家庭の事情で複数回の更新ができない
ときがありますが、できるだけ複数回更新して
いくようにしたいと思っています。

勝手口周辺の水やりを終えたころ
雨が降り出しましたが(もう、何でだ!)
また、昨日と同じく数分で上がりました。

昨夕の「夕暮れ庭仕事」です。
先日「KUMA花壇」の切り戻しなどをしましたが
あまりに土が乾燥して痩せていて、これでは何を
植えてもすぐに枯れると思い、牛糞たい肥や腐葉土
などを混ぜこみました。

鉢植えにしているこの千日紅を植えようかと
思っていますが・・・
もう一度園芸店も見てみようかと思います。
先代犬のアイちゃんとインコのルンちゃんが眠る
ところなので、お盆までにはきれいにしたいです。

ご報告が遅くなってしまいましたが、少し前に
収穫した、きゅうりサイズのジャンボシシトウ
福耳ジローですが、炒め物に小さめにカットして
少しだけ入れたら、風味がとてもよくて、
炒め物がぐんと美味しくなりました。
ただ、やはり、辛いところと辛くないところが
あるようで、どこが辛いのか次に収穫したら、
またよく調べてみますね。今は、まだ小さいです。

         

< 思い出写真館 >

さあ、着いたよ~

夕暮れの海水浴場でサッカー。

暗くなるまで思いっきり遊んだちゃんでした~

          

お花がありませんが、この時期にしてはすっきり
している「南の庭」。
でも、ちょっと問題が・・・
また、そのうち出てきます。

切り戻していたピンクのランタナは、もう、
こんなにもりもりになってたくさん咲いています。
晩秋まであと何回か切り戻します。

これも切り戻していたラベンダーセージ
咲き揃ってきました。

いよいよ本領発揮という感じです。

先日ご紹介した苔玉もどき。
作った時の記事はこちら→「簡単苔玉」

外側が乾燥していたので、ザブーンと水につけて
います。扱いが面倒かと思ったのですが、時々
これをやるだけで水加減も気にしなくていいので、
意外に楽でした。どれも元気にしています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする