goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

<風景を変えるために>日暮れと競走の玉突きガーデニング

2022-08-20 23:47:51 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」

今日もうんざりな暑さの一日でした。
体温も平熱で、喉の晴れは引きましたが、頭痛が
してどうも調子がよくありません。
くまも、モデルナのワクチン接種の後は、熱が
引いた後も、一週間ぐらい体調が悪かったそう
です。また新しいワクチンができるとテレビで
言っていましたが、新たな変異株が広がったら、
また、新たなワクチンを打つのでしょうか。
ワクチン接種でこんなに具合が悪くなっては、
一人暮らしの高齢者などは、ほんとうに大変では
ないかと思いました。

「絵本の森」に置いている鉢植えのランタナです。

今日はこれも地植えしたかったのですが、
時間切れでできませんでした

芝生のポーチュラカ
たくさん咲くようになりました。

くまが夜中に雨になるというので(ほんとかいな)
夕方から大忙しでした。

          

ここから先は、多分、面白いという内容では
ないと思いますが、一応、私の記録のために
残しておきたい記事なので、よかったら
お付き合いいただければと思います。

まずこの矢印のクフェアを抜きました。

抜いてみたら、こんなに増えていました。
このクフェアは四季咲き性で、真冬以外は、
地味ですが可愛いお花が咲きます。

増えたクフェアはこの二つの花壇の間と・・・

この花壇の矢印のところに植えました。
矢印のところには左側と同じカレックス・
エヴァリロがありましたが、それは抜いて
株分けして・・・
写真を撮り忘れていて、わかりにくくて
すみません。
日が暮れるまでの勝負なので、とにかく
急がなければならなくて。

「絵本の森」のここと(矢印)・・・

赤いベンチ横に・・・

ついでに、シランと甕のコーナーの矢印の
カレックス・エヴェレストを抜きました。
せっかくの甕がよく見えなくなっていたので。

で、右端に移植して、さらにエヴァリロ
残りを追加。

エヴェレストも大株になっていたので、
一部はここにも植えることができました。

で、一番肝心な植物が最後になってしまいました。
最初に、クフェアを抜いた場所です。
こんなに暗くてはあんまりなので、明日また
撮り直してご紹介します。
何がどうなったのかよくわからなかったと思います。
一つ植えるためには一つ動かさなければならない
という、まさに玉突きガーデニングで、バタバタ
しましたが、ここの風景(妖精のおうちの裏側)
を変える、というか、変えざるを得ないと
いうことから始まったのでした。
ここに植えたのは黒葉ユーカリという、まあ、
どちらかというと珍しいかもしれない植物です。  
              続きはまた明日。

蒸し暑い中での力仕事でちょっと疲れました~
今日も夕焼けがとてもきれいでした。
昔は夕焼けがきれいだと明日は晴れだと
嬉しくなったものですが、猛暑の最近は
ああまた晴れか~  です(笑)

        

< 思い出写真館 >

ちょっとピンボケでごめんなさい。
優しい感じで好きなお顔のちゃんです。
おなかに巻いているのはわんこ用保冷剤。
あ、冷たくしてはありません。
ちょっと巻いてみただけです。
お腹冷やしたら大変です。
結局これはちゃんが嫌がったので使わない
ままになりました。ほかにも冷え冷えマット
みたいなのも気に入らなくて使わず、結局玄関の
冷たい床がいちばんのお気に入りでした。

皆さん、夏バテしないよう、しっかりご飯
食べてますか~

ご近所からいただいた名もないバラが咲き始め
ました。

夜中になりましたが・・・
雨、まだ降りませーーーーん!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんぴつの花★葉も美しいジャカランダ

2022-08-20 15:33:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」 


タイトルの「えんぴつの花」が咲きました。
ええっ?って思われたでしょう。
はい、レインリリーのお花です。
サフランモドキなどとも呼ばれています。

このお花、ブロ友さんの「ミックス犬クマ」
kuma_tokyoさんのお宅では名前がわからなかった
ので、「えんぴつの花」と呼んでいたそうです。
なぜかというと、蕾をご覧くださいね。↓

ほら、鉛筆みたいでしょう。
私は色鉛筆を連想してしまいます。
レインリリーも素敵な名前ですが、私はこの
鉛筆の花という名前がすっかり気に入りました。
この蕾の「えんぴつ」がたくさん並んでいる
ところを写真に収めてご紹介しようと、
kuma_tokyoさんのご了解も早くからいただいて
待っていたのですが、雨がなかなか降らなくて、
お花が咲いてもあまりの暑さと乾燥からか、
ちっともまともに咲いてくれず、すっかり遅く
なってしまいました。
昨日も雨は降っていないので、油断していたら
今日見たら蕾どころかお花が一気に咲いて
しまっていました。いつも、だいたい雨の翌日に
咲くのですが。
蕾がずらりと並ぶところをご紹介できなくて
残念ですが、またいつか機会があったらと
思っています。
このお花が皆さんのお庭にあったら、楽しい「蕾」
にも注目してみてくださいね。

kuma_tokyoさんがお住いの、南国?三宅島では、
このお花が雑草のようにフツーに道端にたくさん
咲いているそうです。
よかったら自然豊かな三宅島の様子も
覗いてみてくださいね。

さて、南国といえば、このお花。
ほとんど散ってしまいましたが、ジャカランダ
最後のお花です。
南九州の旅行で宮崎県のジャカランダの名所
「道の駅なんごう」で記念に買ってきたものです。
とても大木になるので、鉢植えで育てています。

南九州の旅行記は何種類かあって、どれもカテゴリー「旅行」
ご紹介しています。お時間のある時にでも見ていただけたらうれしいです。
お花もいろいろ出てきます。

ジャカランダはお花もきれいなんですが、私は
この葉も大好きなんです。

きれいでしょう。
見ていると、しばし暑さを忘れます。

冬の間は葉が落ちますが、暖かくなるとまた
芽を出して茂ります。

今日も暑い日差しが照り付ける「東の庭」。

ミモザの木の木陰で咲いているのは、
メキシカンライオンズイヤーです。

その隣でハーブの広葉マウンテンミントの花が
咲き始めました。このお花は、また今度改めて
ご紹介したいと思いますが、ミントの香りがして
ドライフラワーにもなります。
暑い夏の庭ですが、こんなシルバーっぽい葉色の
植物も植えておくと少し涼し気な気分になれます。
あくまで気分ですが(笑)
現在の気温は35度です。パソコンに表示されて
いる一般的なうさくま地方の気温なので、うさぎ
ガーデンでは、それプラス5℃以上はあるのでは
ないかと思います。

             

 < 思い出写真館 >


夕暮れの公園でお散歩。

橋の上から景色を見るのが好きだったね。

暑くても元気にお散歩したちゃんでした~
皆さん、暑さに負けずに過ごしましょう。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする