goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

お盆に百日草を植える

2022-08-13 23:58:19 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」

今日も気温はどんどん上がって、やっぱり
酷暑になったうさくま地方です。
「東の庭」のラベンダーセージ

バラの間に植えている斑入り葉の
カリガネソウが今年はえらく大きくなりました。
バラの肥料を取ってしまったのかもしれません。
お花はこれからです。バラはマヌウメイアン

菜園の巨大シシトウ、福耳ジローがまたいくつか
なっていますが、どれもキュウリサイズとは
いかず、ソラマメサイズくらいでしょうか。
水不足と肥料不足もあるかもしれません。

白いポーチュラカが咲いているのは、
「南の庭」の「絵本の森」です。

空いているところに何か植えたいのですが、
この暑さなので植えるのを躊躇してしまいます。
もう少し気温が下がらないと・・・

今日の「夕暮れ庭仕事」です。
気温が下がるのを待っていましたが、
福岡エフェクトにきれいなヒャクニチソウの苗が
出ていたので、植えることにしました。
前に植えていたイソトマは全滅。
地植えの分は何とか生き残っていますが。
(今年は全滅が多いので、ちょっと落ち込んで
しまいます)
うさぎガーデンの厳しい気候は、説明しても
よその地方の方には、多分想像できないのでは
ないかと思います。年々ひどくなります。

名札にはヒャクニチソウとあったのですが、丈が
低かったのでお店の方に確認したところ、
寄せ植え用に丈を低く抑える薬を使って育てて
あるとのこと。薬が切れれば、丈が高くなる
場合もあるが、花が咲いてしまったものは、多分
あまり丈は高くはならないだろうとのことでした。
買うときには確認した方がいいですね。
丈が高くなるものが欲しかったと言ったら、
もっと早い時期に出回る、花がついていない
葉だけの苗を植えないとだめだと言われ
ちょっとがっかり。



しかたないので、この鉢にニチニチソウ
寄せ植えにしました。
お盆ですし、空いたままの鉢では寂しいので。
それにしてもこのニチニチソウ、これで二株
ですが、お花が大きいだけでなく丈も高いです。



ヒャクニチソウちゃんとの思い出のお花です。
こんな丈が高くなる苗が欲しかったんです。
うさぎガーデンでは夏の花を種まきして大きく
するのは、かなり難しいです。
この写真のヒャクニチソウは確か晩秋まで
咲き続けました。

枯れずに育ってくれますように。

「KUMA花壇」を少し手直ししました。

ダリアの球根を掘り出して、一緒に買ってきた
赤いヒャクニチソウを植えました。
アイちゃん、ルンちゃん、ちゃん、見てる?
明るくなったでしょう。

 

< 思い出写真館 >

お散歩の途中で。 お花が咲いてるよ~  

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中のユリ★ビニール籠の多肉寄せ植え

2022-08-13 14:31:31 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」

 

猛暑の中でユリが咲いています。
花びらの外側に赤い筋がないので
シンテッポウユリではないかと思いますが、
タカサゴユリと混じってしまっているかも
しれません。両方植えていたので。
こんな時期に暑さをものともせずに爽やかな
お顔で咲いています。

ケイトウは全滅しましたが、ハゲイトウ
がんばっています。

このままハゲイトウを生かした秋庭にしたいと
いろいろ考えています。

ルドベキアタカオが涼し気です。

黄色のお花ですが、涼しく感じます。

木漏れ日によく似合います。
乾燥にも強いようなので、来年はもっと
増やしたいです。

「南の庭」。見るからに暑そうなのが
写真でも伝わってきませんか?
左の緑はコキアです。

今日もマツバボタンが元気に咲いています。
あ、アガパンサスの花ガラのカットがもう一か所
残っていました~(奥中央)

大輪なので見栄えがします。

すっかり鉢が隠れて・・・

地面に届いています。
通路をふさぎそうなくらいに大きく広がりました。

右のランタナのお花が少なくなったので
(切り戻すとまた咲きます。)
マツバボタンの鉢があってよかったです。

          

< 思い出写真館 >

福岡市内の運動公園で。

あはは、何やってんの。

ちゃん、いつもお付き合い大変だったね。


             

ボサボサになってしまった多肉の寄せ植え。
まあ、よくここまで放っておいたものだと
あきれますが、あまりの暑さでテラスにも
長時間いられない日が続いていました。
今日は30℃で、だいぶましになりました。

自然素材の籠に植えていましたが、籠が
意外に持たなくて、ボロボロ崩れていたので、
今度はビニール製の籠を使ってやり替えました。
以前100均で買ったものですが、大きめなので
確か100円ではなかったような・・・
200円か300円ではなかったかと思いますが
丈夫だし、ちょっと見はビニールには見えません。

穴掘りクマさんを入れました。

出来上がり。わざと余白を残しています。

偏って伸びないよう時々反対側も太陽に向ける
ので、反対側もバランスを考えて植えました。
余白部分は、セダムを植えるか、化粧砂などを
入れるか思案中です。

琴爪菊(キンソウギク)がよい仕事をしています。
丈夫でよく増えます。

こんなかわいいお花も咲きます。
記事は、こちら→「多肉・琴爪菊の花」

        

見えないネットの世界での信頼関係について
いろいろと考える機会がありました。
いつも応援してくださっている皆さん、
ありがとうございます。

くまが今日、明日休みです。
待ちくたびれて、勝手に冷凍パスタをチンして
食べたようです。
皆さん、よいお盆休みをお過ごしくださいね。

追記・・・ちゃんがかぶっている帽子は
手芸用品
店で売っているお人形さん用の
帽子です。その帽子に自分で作ったいろいろな
ドライフラワーやリボンをつけたものです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする