★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」
今日も気温はどんどん上がって、やっぱり
酷暑になったうさくま地方です。
「東の庭」のラベンダーセージ。
バラの間に植えている斑入り葉の
カリガネソウが今年はえらく大きくなりました。
バラの肥料を取ってしまったのかもしれません。
お花はこれからです。バラはマヌウメイアン。
菜園の巨大シシトウ、福耳ジローがまたいくつか
なっていますが、どれもキュウリサイズとは
いかず、ソラマメサイズくらいでしょうか。
水不足と肥料不足もあるかもしれません。
白いポーチュラカが咲いているのは、
「南の庭」の「絵本の森」です。
空いているところに何か植えたいのですが、
この暑さなので植えるのを躊躇してしまいます。
もう少し気温が下がらないと・・・
今日の「夕暮れ庭仕事」です。
気温が下がるのを待っていましたが、
福岡エフェクトにきれいなヒャクニチソウの苗が
出ていたので、植えることにしました。
前に植えていたイソトマは全滅。
地植えの分は何とか生き残っていますが。
(今年は全滅が多いので、ちょっと落ち込んで
しまいます)
うさぎガーデンの厳しい気候は、説明しても
よその地方の方には、多分想像できないのでは
ないかと思います。年々ひどくなります。
名札にはヒャクニチソウとあったのですが、丈が
低かったのでお店の方に確認したところ、
寄せ植え用に丈を低く抑える薬を使って育てて
あるとのこと。薬が切れれば、丈が高くなる
場合もあるが、花が咲いてしまったものは、多分
あまり丈は高くはならないだろうとのことでした。
買うときには確認した方がいいですね。
丈が高くなるものが欲しかったと言ったら、
もっと早い時期に出回る、花がついていない
葉だけの苗を植えないとだめだと言われ
ちょっとがっかり。
しかたないので、この鉢にニチニチソウと
寄せ植えにしました。
お盆ですし、空いたままの鉢では寂しいので。
それにしてもこのニチニチソウ、これで二株
ですが、お花が大きいだけでなく丈も高いです。
ヒャクニチソウは正ちゃんとの思い出のお花です。
こんな丈が高くなる苗が欲しかったんです。
うさぎガーデンでは夏の花を種まきして大きく
するのは、かなり難しいです。
この写真のヒャクニチソウは確か晩秋まで
咲き続けました。
枯れずに育ってくれますように。
「KUMA花壇」を少し手直ししました。
ダリアの球根を掘り出して、一緒に買ってきた
赤いヒャクニチソウを植えました。
アイちゃん、ルンちゃん、正ちゃん、見てる?
明るくなったでしょう。
< 思い出写真館 >
お散歩の途中で。 お花が咲いてるよ~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~