goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

カエデドコロ?★念願かなって★ジンジャー

2022-08-30 23:32:16 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」

 

山道で出会ったお花。
こんなお花は初めて見ました。

帰ってから調べてみました。
カエデドコロではないかと思われますが、
自信はありません。
もし、違っていたら教えてくださいね。
咲き始めたばかりのようで、とてもきれいでした。
よく通る道でも、季節によって、時間によって
見ることができないお花もあります。
お花との出会いも「縁」ですね。

雌雄異株で果実はヤマノイモによく似ていて、
林縁に生育することが多いが、どちらかというと
カエデドコロの方が生育範囲は狭いとのこと。
どこでも見られる野草ではないようです。
実を見たいから秋にもまた来なくては。

初めて見るお花に見とれていたら、足元には
ヤブランの花が咲いていました。

葉は草刈りの時に刈られてしまっているよう
ですが、花穂だけたくさん伸びていました。

これは、なんでしょう。
これも初めて見たように思います。
地味なお花なので、いつもは見過ごしていた
のかもしれません。

イヌゴマではないかと思いますが、これも
よくわかりません。
少し涼しくなって(と、言っても、今日も
山でも30℃を超えていましたが)いろいろな
お花が咲き始めて、山道も楽しくなりました。
さて、今日出かけた目的は・・・

これです。ウバユリの果実。
昨日、過去画像を探していて思い出したのです。
今年こそ、あの実を手に入れなくてはと。
何か所か見つけておいたのですが、一か所しか
見つからず、それも一度通り過ぎて戻って探して
やっと見つかりました。

実がまだ緑色の時は周囲の緑に紛れてなかなか
見つかりません。でも、茶色になって目立つ頃
には、道路際などは、ほかの人が採った後
だったり、実ができる前に草刈りがされていたりで
また手に入れることができません。

まだまだ、やりっとありましたが、来年のために
ほどほどにしてきました。
ほどほどにしては欲張りって?
えへっ、友人の分もだから(笑)

目的は達成したのですが、ついでに直売所で
野菜も少し買って、せっかく出てきたからと、
さらにもう一か所の直売所「マッちゃん」で
お昼ご飯を食べて帰りました。

田舎料理のランチバイキングはもう終了していた
ので、うどんとおでんとおにぎりのお昼ごはん。
あ、これ私一人で食べたのではありませんから~
うどんは含め煮の生シイタケときんぴらごぼうも
入っていておいしかったです。

名物のあげ豆腐も食べました。

揚げたてで熱々の長いきな粉パンは持って
帰りました。
ちゃんと来た時、いつも帰りの車の中で
一緒に食べたなあ・・・

ウバユリの実も手に入ったし、ソフトクリームも
食べたので、満足、満足。
今日はくまが休みだったので、運転手がいる
今日を逃しては・・と出かけてよかったです。
体調は完全にというわけではありませんが、
ずいぶんよくなりました。
ご心配をおかけしました。いろいろありがとう
ございました。

    ・・・・・・・・・・・・

帰ってきたら、またすごい暑さでうんざりでした。
やっぱり今年も残暑が厳しそうです。

切り戻していた外回りのランタナが見事に
復活してたくさん咲いているので、家に入る前に
写真を撮りました。

台風がもしこちらの方へ来ることになれば、
潮風で一夜にして花がなくなってしまい、葉も
黒く変色してしまいます。

ルリマツリの花も増えてきました。
くまが、早く玄関の鍵を開けてくれ~と
叫んでいます。猛烈に暑いです~

内側の赤いベンチのコーナー側から見たランタナ
ラベンダーセージも咲いています。

ベンチ後ろにある棒のようなもの(矢印)は
昨年だったかに移植したボタンクサギです。
葉も落ちてただの棒のように見えますが、
枯れていません。
今年たくさん咲いた「東南の庭」に植えたものも
3年ほどこんな状態でした。すごい生命力。
そのあと、もういいよって困るくらいに
あちこちから芽を出すようになりました。

          
 
< 思い出写真館 >

ちゃんのお散歩コースにはあちこちで
ジンジャーの花が咲いていました。

やっぱりうさぎガーデンの白花が好きですが、
こんな色も南国の雰囲気でいいなと思います。

黄色もあります。

いつもたくさんのアゲハ蝶がやってきていて
お散歩の途中で見入ってしまったものでした。

ちゃんとのお散歩は花に出会う散歩でした。

あ、そうだオシロイバナも咲いてたね。
うちのはいつ咲くのかしら。
元は、ここの種をもらってきて蒔いたのでした。

            

帰ってきてから「西の通路」で作業。
鉢植えにしていたクレマチス・プリンセス
ダイアナ
を地植えしました。
根がパンパンに張っていて抜くのが大変でした。
クレマチスの植えつけは、調べてみたら
基本的に1年中植えつけできるが、休眠中の
12月~2月中旬頃がもっとも適した時期とされて
いるとのことでしたが、cafeコーナーが
改装中?なので、もう植えることにしました。

ハイビスカスが次々咲くようになってきました。
今日はレッドフラミンゴが咲いていました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           


 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検うさぎの作業部屋2★美味しい福耳ジロー

2022-08-30 16:45:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」


リシマキア・オーレアのハンギング。

タイトル、2としているのは、だいぶ昔にも
確か同じタイトルでご紹介したことがあるので。
今日は、外もまた少し暑さがぶり返したので、
足の踏み場もないくらいひどい状態になっている
私の作業部屋に朝から一日こもって片づけをして
いました。
どんな部屋か、ささっとご紹介。

木の実などが入ったケース。

窓側の壁。光が当たるとドライフラワーが
傷むので、窓はほとんど開けたことが
ありません。穴ぐら状態(笑)

ピンクのお花は、センニチコウ・
ファイヤーワークスのドライです。
大きいでしょう。白いのはナンキンハゼの実。

何だかわからない怪しげなものも
たくさんあります。

何屋さん?って感じ・・・

お友達が描いてくれたちゃんとアイちゃんの絵が
飾ってあります。

作りためたドライフラワー。

庭のものも、直売所などで買ったお花で作った
ものもあります。

夕方になってやっと床が見えてきました(笑)

でも、周りは、まだまだこんな状態。
この手前はもっとひどいので、お見せできません。
ここが片付かないことには・・・

この流木の続きの作業がやれないのです。
はあ~、なんでこうなっちゃったんでしょ。
ちゃんが具合悪くなってからなんですよね。
もう2年以上経つのですが、
なんだか気が抜けてしまって・・・
とにかく、ライフワークの部屋がこのままでは
情けないので、明日も続きをがんばります。

夕方庭に出てみたらペチュニアが元気に
咲いていました。
花の大きさが違う二種類を同じ鉢に植えた
ようです。(記憶が飛んでいる・笑)

隣の鉢のクフェアは、長くしだれてきれいだった
のですが、この夏の猛暑で傷んでしまった枝を
カットしたので今は短くなっています。
肥料(牛糞たい肥)を入れて、またもとの姿に
戻していきたいと思います。

葉の形が違うと心配しましたが、実がなって
いるので、ノブドウで間違いないと思います。

色づくのが楽しみです。
この枯れ木を覆うくらいに増やしていきたいと
思っています。今年は無理ですが。

夕日を浴びて輝くミモザの花芽。

白花ジンジャーがまた咲きました。

丸まっていた葉がだいぶ元に戻ってきました。
予想より早くきれいになりそう。

それだけ気温も下がってきたということだと
思います。

          

< 思い出写真館 >

おめめが点になっているちゃん。

ほら、来たよ。

くまちゃんの大好きなパンを食べていました。
ボクはもらえないの?って、ちゃん。
このあと、ちゃんと、たくさんもらいましたよ~

            

さて、昨日の巨大シシトウ・福耳ジロー
料理してみました。

と、言っても、ちょうどこのだし醤油があったので
(このお醤油は、広島で作られているようです)
小さく切ったものをオリーブオイルで炒めて、
この甘口醤油で味付けしただけの簡単なもの。
でも、それがとっても美味しくて。
辛いのは辛いのですが、とても風味がよいのです。
冷ややっこにのせたり、白身の魚のフライなどに
つけて食べてもおいしかったです。
くまはご飯にかけて食べていました。
今日作った分は、夕食に二人でほとんど食べて
しまったので、また作ります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする