goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ブラックパールゲット★アキランサスを使った秋庭

2022-08-25 23:22:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」

 

ニチニチソウヒャクニチソウの寄せ植え。
暑さ除けに、まだ木陰に移動したままですが、
もうそろそろ元の場所に戻してもいいかなと
思います。

お隣のウサギさんのおうち。
お花がなくて寂しいので、こちらにも早く何か
植えてあげなくては。

「西の通路」のノカンゾウの花。

一日花ですが、毎日次々に新しいお花が咲きます。

駐車スペース側ではガザニアが咲き始めました。

             

友人が、買った方がいいとけしかけるので、
サルビア・ブラックパールついにゲット!
迷ったけど、ホームセンター・パワーで
買ってきました。
400円も値引きされていました。ラッキー!

ブラックパール<ルージュ>
福岡エフェクトで見たのは、<レッド>でしたが
レッドは売られていませんでした。
同じように見えましたが、どう違うのか調べて
みました。色は他にもホワイトやライトピンクが
あったのですが、違いは色だけではなく樹形でした。
ホワイトと レッドの樹形は直立型
ルージュの樹形は球型、 ライトピンクの樹形は
直立開張型、 ルビーの樹形は花瓶型だそうです。

へ~、これは、球形になるんだ。
耐寒性が非常に強く、約ー15℃まで耐えるそう
です。日当たりのよい場所で育てると花つきが
良く、葉色もきれいに出るとのこと。
それから一般的なサルスベリに比べてコンパクト
で樹高は、150~200cmということです。

しばらく鉢植えで育てようかと思っています。
球形なら鉢植えでもよさそうだし。

           

同じホームセンターでアキランサスがたくさん出て
いました。きれいな苗でしたが、でもちょっと
小さくて、お値段も高かったので、ほかも見て
みることにしました。
何しろ数がたくさん必要なので。

アキランサスを使った秋庭の過去画像を集めて
みました。↓

ペンタスマムなどど寄せ植えに。

「絵本の森」です。
写真が小さくてわかりづらいですが、流木の
上下にベゴニアなどといっしょに植えています。

玄関前。

「東南の庭」の花井戸付近。

「アイちゃんの小道」です。
間の黒い葉は、サルビア・リラータ
あちこちで次々こぼれダネで殖えるので
移植してこんな風に使ったりしています。

花井戸の中にも植えたことがありました。

こちらは、「南の庭」中央花壇です。

カラフルなので、私はお花と同じ感覚で
植えています。霜が降りるまで持ちます。
今年は、どんなふうに植えましょう。
考えるだけでも楽しいですね。
最近、何でも値上がりして、苗代もとても
高くなったのが悩みですが。

           

< 思い出写真館 >


あら、ちゃん、笑顔で何してるのかな?

牛さん?

あはは、伊万里牛の顔出し看板でした~
佐賀県伊万里にお出かけした時の写真です。
途中にある道の駅で。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のプレゼント★リベンジ2はブーゲンビレア

2022-08-25 15:49:43 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「夏のリース」

 

今日も暑いですが、朝起きたらまだ26℃だった
ので、ほっとしました。起きたら30℃とかって、
もうそれだけでやる気が出ません。
気温はその後上がりましたが、ずいぶん暑さは
やわらいできました。
写真は二番花の蕾が出来ている西洋ニンジンボク

写真を撮ろうと庭に出たら、玄関前に紙袋が
ありました。梨が入っています。
あのジョギングマンのEさんからでした。
メッセージに、昨年Eさんに差し上げた
エンジェルストランペットが背丈ほどに成長して
花芽をたくさんつけているとありました。
同じ町内ではありますが、年齢も違うのに、
お花が縁でこうして何かと気にかけてくださって、
差し上げた苗のその後も報告してくださって、
ほんとにありがたいなと思います。
実は私、先日コロナワクチンの接種をしてから
ずっと、体調が思わしくなくて、くたくたして
いたので今日はよけい嬉しかったです。
なんか急に元気が出ました(笑)
またお庭見せてくださいと書いてあるので、
気温も下がってきたし、また庭もぼちぼち
頑張りたいと思います。
それにしてもテラス、体調も悪かったので、
ものすごくばっ散らかしてたの。
恥ずかしいかったわ(笑)

今日はリベンジの第2弾です。
ブーゲンビレアを植えました。
あら、植えてたんじゃなかったのって?

そうなんです。この素敵な色のブーゲンビレア
覚えておられるでしょうか。
これをアーチに植えておいたのですが、
ダメになりました。
冬越しはできたと思ったのですが、
抜いてみたら根がなかった・・・
根腐れでしょうか。これも水のやりすぎなのか?
枝はまだ生きてるものもあったので、挿し木
してみようと、今、メネデール液につけています。

で、今度は、こちらの方が丈夫かなと、
うさくま地方でもよく見かけるこのピンクの
フツーのブーゲンビレアを植えることにしました。

懲りずにまた植えましたが、今度こそ
ブーゲンビレアのアーチの夢、
叶いますように!

水やりは、やっぱり自分でやらないと
いけなかったかなと思います。
じっくりやると2時間ぐらいかかってしまうので、
つい、くまに頼んだことも多かったので。

今日はもうひとつ、昨日福岡エフェクト
入ったばかりのヒャクニチソウのきれいな苗が
あったので、「菜園内花壇」に植えました。

色は、赤、黄、白、オレンジの4色。

賑やかに植えました。

パラソルを立てて、日陰を作ってやりました。
まだ暑いですが、何とか庭作業ができる気温に
なってきてよかったです。が・・・

ぎゃあ~~、いつの間にこんなことに。
ハゲイトウがやられています。
すごい虫食い。オルトランはしっかり撒いて
おいたのですが。ああ、がっかり。

それから、西洋ニンジンボクにどでか芋虫。
あまりの暑さに、活動を休止していた?虫たちも
いろいろ動き出しました、

残り三か所のハゲイトウは何とか
無事でした。

玄関前のハイビスカス

オレンジ色のハイビスカスがきれいです。
ピンクの「おはようハイビスカス」が復活して
くれるまで頑張ってほしいです。

勝手口のcafeコーナーではパキスタス
花がようやく増えました。

日当たりのよい場所を好むそうですが、強い
直射日光に当てると葉が傷むことがあるので、
夏は明るい日陰に置いたほうがよいらしいです。
ある程度の日陰にも耐えるが、日照不足になると
花付きが悪くなるとのこと。

         

< 思い出写真館 >

玄関の隅っこで。

お外はまだ暑いよ。
涼しくなるまで待ってね、ちゃん。



いつも、このつまら~んポーズに負けて
あちこち涼しいところを求めて出かけたのでした~

             

いただいた伊万里の梨です。
焼き物の町としても有名な佐賀県伊万里市は
おいしい梨の産地としても知られています。
冷やして後でいただきますね。
Eさん、どうもありがとう。

こんな過去記事もありますので、
よかったらご覧ください。↓
      <伊万里>ぶらり街散歩

苺ポットのにニチニチソウ・夏花火

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする