goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

和名が好き★秋顔のジョセフィーヌ

2022-08-26 19:50:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って
「庭で育てた植物で作る帽子リース」
「唐辛子リースの作り方」

モデルナのワクチンを接種してからずっと、
体調不良が続いていて、とてもしんどいです。
ワクチン接種は重症化を防ぐそうですが、
これでは、コロナの前にほかの病気が重症化
してしまいそう。

          

< 思い出写真館 >

ある日の午後。

そのまた翌日の午後。
どちらもくまはぐっすり寝ています。
どこででも、どんな格好でも、寝ることが
出来る人です(笑)

         

昨日、買い物につき合わせた車の中での
くまとの会話・・・

「最近食べてるとき以外は寝てない?」
「うん」
「<寝る子は育つ>って言うけど、
<寝るじじいは長生きする>かしら?」
「あはは」
「<寝るじじいは呆ける>にならないでよ。」
「あい~ん」(志村けんのバカ殿のマネ)
「あ、もう~、やめてよね。」

完全に健康とは言えなくても、夫婦どちらもが
最後まで認知症にならずに生涯を終えることが
できるなら、お金がなくても何がなくても、もう
それだけで十分幸せと言えるのではないかと
最近、私は思います。

勝手口のサルスベリ・夏祭り

サルスベリは漢字で百日紅
百日というくらい長い期間、紅い花を咲かせ
続けるから百日紅
日本の花の名前はいいですね。
ヒャクニチソウ(百日草)も長い期間咲くと
名前が教えているし、ニチニチソウ(日々草)
暑さの中で次々に咲き続ける。
お花には気の毒なおかしな和名もあるけれど、
この3つだけは、和名が素敵。
何もわざわざジニアとかビンカとか横文字の
名前をつけなくてもいいのになあと、
いつも思います。

サルスベリ・ブラックパールを今あるいちばん
大きな鉢に植えました。買ったのは、5号鉢
くらいの大きさだったのですが、同じ大きさの
鉢苗のネットのお値段を見てびっくり仰天。
これ、1580円で手に入れました。
ホームセンター、馬鹿にできません。
ちゃんとPWのマーク入ってましたよ。

それでも私にとってはすごく悩むお値段でしたが。
何しろ冬は、くまのカッターシャツを家で洗濯、
アイロンがけして、その浮いた費用が苗代と
いうことなっているうさくま家ですから。
もちろん、そんなもので収まるはずはなく、
うさくま家のエンゲイ係数は上がる一方なの
ですが、一応そういうことにしています(笑)
・・・うさくま家では、園芸にかかる費用をエンゲル係数に
なぞらえて、エンゲイ係数と言っています)

ハゲイトウがまた出ていたので、ブラックパール
400円値引きされていた分で買ってきました。

たくさん出ていたので、もっと欲しかったの
ですが、この傷んだ葉を取り除いた分が、その後
再生せず、大きくならないのであれば、
198円はちょっと高いと思って虫に食われた
2本だけ買ってきました。

再生するのかしないのか、今年初めて植えたので
わかりません。コリウスなどはその年の気候にも
よりますが、また大きくなりますが。

「東の庭」の花壇です。

メランポジウムの間からトレニアが伸びてきました。

オステオスペルマムがちらほらと咲いています。
シルバーがかった葉は、ダルマギクです。

「南の庭」

ピンクのランタナがまた満開になってきました。

アーチでは風船カズラの実が揺れています。

その反対側では、鉢からおろした
ハーデンベルギアがどんどん伸びています。

冬越しがちょっと心配です。
その向こうのアーチでは・・・

遠くから見たら青いお花が見えたので、
クレマチス・ブルージムが咲いているのかと
思ったら、ジョセフィーヌでした。

あら、涼し気な色です。夏色?
でも、もうすぐ9月ですから秋色でいいですよね。

こちらが春のお顔。

ずいぶん印象が違いますが、これはこれで
素敵です。

クレマチス・円空も濃い色で咲いています。
お花も秋色に衣替え。
でも、天気予報では9月は暑いらしいです。

秋の花、オオベニタデ(左)が咲きはじめている
「東の庭」。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする