★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
今日は彼岸入りですね。
「東南の庭」の白花彼岸花に次々に
アゲハ蝶がやってきました。
これはナガサキアゲハ。
暦通り咲き始めて、この分では
中日に見事満開ですね。
やっぱりカレンダー持っている(笑)
「東南の庭」のちょうどいい場所に植えて
あるでしょう。
昔、鹿児島に旅行したときに、土産物店で売られて
いた球根(その頃は白花がまだ珍しかった)を
2個だったか3個だったか植えたのが始まりです。
彼岸花の中央は花梅の木です。
< 今日のお弁当 >
今日のくまのお弁当です。
あまり食欲がないからサンドイッチにしてくれと
言われて急きょ作りました。
あのくまが、食欲がないって・・・大丈夫か~
昨日(前々回)のお弁当に質問のコメントが
ありました。緑ピンク白のかまぼこは
何の絵柄なのかと。
ブログっておもしろいですね。
思いもかけないとこ見てる人がいて(笑)
↑こんな絵柄(左)です。
ただのストライプ。皿うどんに入れるのに、
きれいな色がいいかと。売り場でいちばん安い
かまぼこですが、山口県の下関のだから、
値段の割に(95円)おいしいです。
今日、また買ってきました~
ついでなので、画像が暗くてわかりにくいですが
今日のお弁当の右下の黒っぽいものは、
ベビーハムの新製品?
でもトマトの味はしなかったような~
新しもの好きなので新発売の食品はすぐに
買ってみますが、たいていハズレます(笑)
「東の庭」では玉すだれが咲き始めました。
タカサゴユリに実ができています ♪
ゴーヤを収穫。あと2つくらいで終わりです。
東と南の境の花壇で、珍しく
宿根バーベナ・クラレットが咲いていると
写真を撮っていたら、
あまりに周囲が汚いので・・・
濡れているところが
ポリゴナムやパイナップルミントがはみ出して
いたところです。
中央の葉が落ちている枝はアナベルです。
すっきりしました~
根は少し残してあるので、またすぐに
茂って自然な感じになります。
ピンクのランタナも剪定。
ヒャクニチソウのコーナーには、
斑入り葉のコバノランタナを植えました。
この際、「植えたいものより育つもの」です。
コバノランタナは、ランタナより寒さに強く
長く咲きます。暑さにも乾燥にも強いです。
あ、そう、そう、今日は何と、「東の庭」で
アンズの花が狂い咲きしていました。
桜ではよく聞きますね。
台風などで冬でもないのに枝から葉がたくさん
落ちると、それまで葉から出ていた花芽の分化を
抑制するホルモンがなくなって花芽の分化が
始まってしまい、秋に咲いてしまうのだそうです。
台風2回も来たものね。
少し前にご紹介した10円のベゴニア苗。
この芝生周りと、玄関前の流木の植木鉢のまわりに
植えています。他にまだ追加する予定なので、また
まとめてご紹介します。
< 思い出写真館 >
あはは、やっぱり耳付き帽子は似合わないかな、
正ちゃん。
雨の日のお散歩。
くまさん、まだあ。遅いなあ・・・
早く行きたくてたまらないと思いますが、
吠えたり騒いだりしたことはありません。
いつもグズな私たちを、我慢強くじっと待って
いて、ほんとうにおりこうさんでした。
それでは皆さん、
明日もまたおいでくださいね。
楽しい連休を過ごせますように!
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
こっちでは三色は、お正月以外には売ってないかも〜がっかり。
ベビーハム?トマト味?
初めて知ったかも。
彼岸花は苦手だけど、白花はきれいなもんだね〜。
はみ出してる植物をカットするのって、
伸びた髪をカットしてスッキリ…と一緒ね。(笑)
正ちゃん、黄色のレインコートが似合うね。
すみれも、子犬の時から雨の日は黄色のカッパです。