★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「花束のようなミモザのスワッグ」
セーターを着て動いていると暑くなるような
一日でした。
朝、お弁当の支度を中断して
大急ぎで写真を撮りました。
アプローチから見ると一番奥にミモザの木が
見えます。
中央花壇付近から。
昨年剪定しなかったので、とてもバランス悪く
なっているミモザの木です。
遠目ではわかりませんが、木の傷み方があまりに
ひどかったので、剪定するとますます弱って
しまいそうで、しなかったのですが、それって
やっぱり逆だったかなと思います。
枝があまりにも長く伸びて枝垂れてしまい、
強風が吹くたびに折れるのではないかと
ハラハラしました。
何年か前にたくさんのカミキリムシが入って
しまい、もうだめかと思いました。
今までよく生き残ってくれたと思います。
お花もここ2、3年では今年がいちばん咲いている
ように思います。
でも来年はどうかなあ・・・。
なんだか最後の力を振り絞って咲いているように
見えるのです。
くまも、来年は枯れるのではないかと心配して
いました。あのお花に関心のないくまが。
前にお話ししたことがありますが、この木は
私たちの結婚記念日に植えたものです。
くまは少しはそれも気にしているのかも。
あ、そう、そう、カイガラムシ退治の担当も
くまでした。くまにしては、あれはほんとうに
よく頑張りましたよね。
いつもうさぎガーデンの3つの庭を
見守ってきたミモザの木。
(「東の庭」「南の庭」「東南の庭」の3つの庭の
ちょうど境界の位置にあります)
お花は咲かなくても、何とかこれからも元気で
いてほしいと思います。
< 今日のお弁当 >
今日のくまのお弁当です。
エビフライが入らなかったので、半分に切り
ました。おかずケースの右側は肉の代わりに
ツナを使っているツナじゃが。
キンセンカとカレンジュラ・冬知らずが
向かい合って咲いています。
元気なキンセンカ。撮り忘れましたが
黄色も咲いています。
テラス前のこのコーナーもカラフルです。
暗いニュースばかりなので元気色のお花が
見たくなります。
< 思い出写真館 >
この写真は多分、未公開。
傾いてるから。
そういうの気にする性格だった。
今はそうでもないです(笑)
あっ、こんなところに(矢印)!
8年経って見つけました。
川の土手道をお散歩。
全然人気はなかったですが、こんな何でもない
お散歩の記事が自分では好きでした。
良かったら見ていただけると
うれしいです。→ 「冬の名残」
「南の庭」を東から見たところ。
「東の庭」です。
「KUMA花壇」で、カラーリーフ代わりの
紫キャベツが大きくなってきました。
夕方また、下の方のミモザを少しカットしました。
今年のお花はすべて大切に使い切りたいと
思っています。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~
なんか、安定感と安心感のあるきれいな花。(笑)
引いて見ると、紫キャベツがやっぱり大きいね!
ここにも安定感と安心感が。(笑)
お散歩中の川、幅もあって水位も高くて、なんかそばに行くと吸い込まれそうな感じ。
正ちゃんはやはり怖がらないよね〜。
勇敢な正ちゃんだもんね。
昔からのお花で、ありふれているけど、植えてみたら意外と素敵だった。
なんか力強くていいわ。
紫キャベツ、今年のは小さいほうよ。
結球してくれるかなあ。
正はどこでも平気で、こちらのほうがハラハラすることも多かったよ。