★いつも応援クリックありがとうございます★
うさぎガーデン「南の庭」芝生まわりです。少しづつ春らしくなっていきます。
昨日、ローダンセマムを植えましたが、写真を撮るのを忘れました。
玄関前の「流木の植木鉢」です。
ビオラとアリッサムが花盛り。
玄関前だからと奮発して植えた少し高いビオラ。
よく咲くとか書いてありましたがほんとによく咲いています。変化する色合もきれいです。
ちなみに、花や持ち物の色ではなく「色」としては、うさぎはブルーが好きです。
くまは白だそうです。なんかちょっと意外ですね。性格と合わないぞ~
今年はお友達に苗をいただいたり、セールの安いケース苗が手に入ったりしたので、
うさぎガーデン始まって以来のパンジー、ビオラが多い春となりました。
おかげで毎日たくさんの花ガラ。花ガラ摘みは面倒ではあるんですが、花の様子がわかったり
いろいろな発見があったりして結構面白いんですよ。
最後に、集めた色とりどりの花ガラをバラバラっと振りまきながら捨てるのが
なんだか楽しくて(笑)
今日は花ガラ摘みをしていて、こんな虫を見つけました。
パンジー、ビオラの花びらをかじる犯人が他にもいた! ダンゴムシです。
すぐに土の中に潜って隠れてしまいます。昼間はあまり見かけないと思ったら夜行性だそうです。
前回記事の穴が開いているのがダンゴムシの仕業で、このかすれたようになっている方が多分
ナメクジではないかと思うのですが、今度夜に確かめてみようと思います。犯人は複数犯のようです。
はあ~っ、それにしても被害が多すぎ・・・
こっちもまだ片付いていません。モグラです。埋めたニンニクから芽が出てきてしまいました。
やはりにんにくは嫌なのかこの場所はもう通らないようですが、40センチほど離れてほぼ平行に
また別のトンネルが・・・
ニンニクごと土が掘り出されている場所もあって、効果のほどはまだよくわかりません。
とにかくあまりに広い範囲なので、モグラ忌避剤などを使っていると、どれだけ費用がかかるか
わかりません。数本使いましたが全く効果なしでした。なので、安い中国製のニンニクで根気よく
やるしかないと、今日もせっせと埋めてまわりました。
それと、昨日からまたここをまたモグラのように掘り返しているうさぎです。敷石を少し
やりかえます。そんなこんなで、あ~、またリースが作れませんでした。リース作りたいなあ・・・
夕暮れの「南の庭」。
ユキヤナギがもうこんなに咲いています。
あ、そうそう、忘れるところでした。少し前のヤシャブシの雄花と雌花。
真ん中の大きいのが雄花です。
同じ枝です。今はこうなりました。この後、雄花がもっと伸びていきます。またご紹介しますね。
あ、つまらないですか? この枝は切らないでこのままにして、最後の実ができるところまで
ご紹介しようと思っているのですが。
葉が茂るとわからなくなるので、目印つけておかないといけませんね。
< 今日の正ちゃん >
7年前の正ちゃん。やっぱり若いですね。裏山の梅林で。
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
いいな〜。
私はやっと、冬の後の汚い花壇を片づけ始めたよ。
鉢植えのビオラ、もっと植えておけばよかった〜。
寄せ鉢にすれば、庭はまだまだのわが家でも、きっと豪華で華やかよね。
あ、すみません、
雌雄同株のヤシャブシの様子はとても興味あります。
ヤシャブシレポお願いしたいです〜。
正ちゃん、豪華だ〜〜。
貴公子って感じ。うっとりだよ〜。
又、アップしてくださいね。
「流木の植木鉢」のコーナー、お花がモリモリですね(^^♪
パンジー、ビオラの花がらをドライにされていらしゃるのをブログで見ました!
ダンゴムシもナメクジもモグラも、厄介ですね。
暖かくなってくると、活動を始めますね。
負けないでくださいね!
ヤシャブシの観察、楽しみです(^^♪
7年前の正ちゃん、凛々しいですね!
流木の植木鉢がほんとに素敵♡
植木鉢用にあつらえたみたいですよね(≧▽≦)
7年前より現在の正ちゃんの方が優しいお顔のような気がします(#^.^#)
7年前は凛々しいのですね(*^^)v
そうそう、今まで鉢植えはなんか面倒な気がしてあまり植えなかったんだけど、春先取リって感じでこの季節にはあるとほんとにいいと思います。
あはは、興味がある人がいてよかった。
目印つけといたからね~
(mitsueba-ba2)さん、
今年はマーガレットがあまり出ていなくて、ローダンセマムの方が値段も安かったんですよ。
花がらをドライにされている方、いるんですね。私もしてみようかなって思ったことあります。
暖かくなるのはうれしいですが、小動物や虫も活発に動き出しますから、それが困ってしまいますね。雑草ももうだいぶ目につくようになりました。
(mashazo)さん、
この流木は、ほんとにラッキーでした。うまい具合に流れ着いてくれて(笑)。こういうのに出会えるかもしれないので、やっぱり海岸は時々チェックしに行かないといけません。中がこんなに空洞になっているのは、なかなかないんですよ。
このころと比べると、正もやはり年を取ったなあと思います。昔より幼くてやさしい感じに見えるのは、今行っている美容室のカットのせいもあるかもしれません。