★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
前の記事もどうぞご覧下さいね ★
今日もまたくまと一緒に買い物でした。
別に仲が良いからではありません。
まあ、悪くもないとは思いますが(笑)
燃費の悪い大きな車に乗っていて、しかも
1台しかないので、用事はなるべく一緒に
済ませるようにしているのです。
正ちゃんがいた頃からの車を(ペットは
災害の時に避難所には入れないので
大きな車に乗っていました)いろいろな
経済的事情で買い換えそびれて、
今もしかたなく、そのまま使っています。
写真はホームセンターに行ったついでに
隣のスーパーで。
また不二家のソフトクリーム。
ホームセンターへはビニールマルチを
買いに行きました。くまが昨日、カーメン
君のユーチューブで、ジャガイモの
裏技栽培というのを見て、やってみると
言うので。
シルバーのマルチが欲しかったのですが、
なかったのでしかたなく黒いのを。
もう一軒、JAのホームセンターにも
寄って、カーメン君が使っていた米ぬか
も手に入れてきました。
土壌改良に使います。
あはは、くまの野菜作り、いったい
どうなることやら。
米ぬか30㎏って、すごく重くて
一人では抱えられませんでした。
蓋付きのゴミ箱容器も買ってきて
その中に入れておくことに。
とても細かいきれいな糠でした~
ホームセンターで税込み80円のビオラを
見つけて少し買ってきました。
ごく普通のビオラですが、ちょっとある
だけで可愛くなります。
引いて見たところ。あと2、3株あっても
いいかな。最近ケース売りがないので、
きれいな苗があった時だけ買っています。
これからお花は色々出てくるので、無理
して買いません。
こちらはテラス前です。
ベロニカ・オックスフォードブルーが
夏越しできて増えていたので、株分けして
間に黄色のビオラを。
ベロニカ・オックスフォードブルーの花。
上のユキヤナギの花芽が膨らんでいます。
暖かくなるまで、もう少しの辛抱。
玄関前のこちらにもお花を追加。
紫とローズのアリッサムを追加しました。
明日から一週間また寒いらしいです。
芝はその後に取り除きます。
菜園のジャガイモを植える場所に植えて
いた種蒔き苗のキンセンカをこちらに
移植しました。
手前の小さいのは、こぼれダネから芽を
出したノースポール。肥料を入れて植え
直しました。
< 思い出写真館 >
今にも雨が降りそうなお天気でしたが
出かけました。
これ、水上タクシーです。
もう、どこへ行くかおわかりですね。
向こうの島ですよ。
漁船を改造した船なので、こんな感じ。
今はもうない、唐津の火力発電所の
二本煙突。懐かしいなあ。
高島の宝当神社はこんな小さな神社です。
昔はお土産に蛸壺がよく売られていて、
私も買って帰って、植物を植えたり
していましたが、今はもう売ってないと
思います。蛸壺、どこでも人気で
お値段も高くなりましたね。
帰りは少し大きな市営渡船で。
海は少し荒れていましたが、
無事に唐津城の前まで戻ってきました。
短い時間ですが、ちょっとした旅行気分が
楽しめて、正ちゃんもいっしょに船に
乗れるので、高島へはよく出かけました。
帰りに乗ってきた船が、またターンして
高島へ戻っていきます。
思えば、正ちゃんほど、いろいろな
船に乗ったわんこも珍しいのではないかと
思います。
公園のスワンボートから、この高島への
渡船、鹿児島の桜島フェリーから、
天草のイルカウォッチングの船等々・・・
どれもおとなしく乗っていて怖がることも
なく、他の乗客から感心されました。
前回の外周りの花壇です。
こうなりました。
ガザニア二色。
花壇いっぱいに広がるのを楽しみに
しています。春に向けて準備着々。
今日の玄関前の様子です。↓
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
ま~ご主人も野菜作りに挑戦されたのですね。いいな~
うさぎさんの花壇作りはいつも感心していますが
寄せ植えもコレマタ上手ですね~
先日、ホームセンターで寄せ植えの講習が有りましたが全く綺麗だとは思えなく買いませんでした
くまは、fufuさんのブログのファンで、いつも見ているんですよ。
野菜の育て方も勉強してくれるといいのですが。
わあ、ありがとうございます。
寄せ植えは昔からとても苦手でしたが、やらないとなかなか上手にならないと思って、へたなりに季節ごとに作ってきました。
今、昔の写真を見ると、よくこんなの載せたなあっていうのがあって恥ずかしいのですが、今でも、なかなか思うように作れずにいます。
最近の苗の値上がりもすごいですし。
何とか工夫して、一種だけ入れ替えるだけで長く持つ寄せ植えを考えるようにしています。
はじめは三種類くらいで植えるようにして慣れていくといいみたいですよ。