★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
勝手口横のCafeコーナーで、
ハイビスカス・メデューサが咲きました。
お店にも、いろいろな種類のハイビスカスが
並ぶようになりました。
これからハイビスカスの季節ですね。
今日は一日、失敗ばかりでした。
名前の間違いに気づいて、過去に遡って
ブログ記事を訂正。
すっかり時間がかかってしまい、皮膚科に行く
予定だったことを思い出して、あわてて
出かけたら、今日は休み。
ええ~っ、木曜日休みなの?
全部放り出して出かけたのにがっくり。
顔に虫刺さされか何かで真っ赤になっている
ところがあって、広がりそうなんです。
仕方なくドラッグストアに行って
勧められた薬を買って帰ったら、家にあって
ちっとも効かない薬と同じものだった。
箱に入っていたのでわからなかったの。
帰ってみたら、どこか当たったのか
買ってきた卵が割れていました。3個も。
容器に移そうとしていて、うっかりまた
もう1個落とす。
そっちは床に落としたので、どうしようもない。
わーーん、今、卵高いのに~
明るいうちにやりかけだった剪定の続きを
やろうとしたら剪定ばさみが行方不明。
手に負担がかからない、いちばん使いやすいのが
見当たらない!
まあ、そんな日ももありますよね。
気分を変えていきましょう。
<ユリ開花レース>6着のユリが咲きました。
大好きなイエローウィンだ。
と、思ったら・・・
「南の庭」で、ローズピンクのスカシユリも
開いていました。
栄養不足か、水不足か、なぜかお花が傷んで
いますが(あ、ナメクジかも)、こちらは
3つも咲いています。
なので、6着はイエローウィンとローズピンクの
スカシユリの同着とします。
同着2回目です。
イエローウィンは、何とかきれいに咲いて
いますが、それでも今年は小さな蕾がいくつか
落ちてしまっていました。残念。
6着、7着が同着なので、次は8着です。
今日は記事の予定を変更していますが、
他のお花も少しご覧いただければと思います。
巨大アンゲロニアとゴンフレナラブラブラブの
寄せ植え。元気です。
アンゲロニアが咲き進んでタネができて
きています。
毎日蒸し暑い日が続いているので、見ると
なんだかほっとする涼しげなイソトマ。
あのびっくり仰天な色変わりをしたペチュニアの
株もだいぶ大きくなりました。
<前回の訂正について>
前回の名前の間違い、過去記事の分もいくつか
あるので、わかりやすいよう線引きで
訂正しています。
でもタイトルはそれができなかったので、
名前を書き変えました。
ブログ村の方は、タイトルを訂正するには、
いったん記事を削除しなくてはいけないので、
コメントも入っていたので、タイトルはもう
そのままにしています。すみません。
こちらがフェンネルの花。
こちらがディルの花です。
花だけ見ると、見分けがつきにくいです。
葉も、育っている環境によって、同じように
見えたりします。
ディルはセリ科イノンド属の一年草、
フェンネルはセリ科ウイキョウ属の多年草です。
どちらも、こぼれダネでよく芽を出します。
香りが少し違います。
でも、これもわかりにくいです。
ディルのほうがすっきりとした強い香りで、
フェンネルは、少し甘いやさしい香りです。
どちらも葉やタネをお茶や料理に使うハーブです
が、私はお花を楽しむためにも植えています。
このようにわかりにくいディルとフェンネル
ですが、根元を見ると違いがはっきりしています。
これは、今、「菜園内花壇」に植えている
ディル。
フェンネルだと、根元が膨らんでこうなります。
今日のディルの花です。
いつもお花の名前には気をつけていたのですが、
ややこしいことになってすみません。
フェンネルは9年前に植えたのが最後では
ないかと思いますが、その9年前に
フェンネルをディルと間違えて訂正の記事を
載せていて、今度は・・・
ディルをフェンネルと間違えてまた訂正。
ほんとに何やってんでしょうね。
恥ずかしいです。
もう、ドドドドーーーッと
落ち込んでいます。
こんな時は可愛い正ちゃんでも見よう。
< 思い出写真館 >
もう一つ、元気の出る動画を!
またかって、言わないでくださいね。
これ見ると私、元気が出るんです。
正ちゃんの応援もお願いします★
玄関前です。
黒い葉は、ハイビスカスといっしょに室内で
冬を越したモナラベンダー。
薄紫色のお花が咲きます。
他の越冬組は、またご紹介します。
こちらのハイビスカスの三色植えも
明日は最初のお花が開きそうです。
吉野ケ里遺跡の石棺の発掘調査、
何も出なくてほんとにがっかりでした~
くまと二人で正ちゃんみたいに、
つまら~~んと、言っています(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
なぜメデューサと名前をつけたんだろう〜。
百合も次々に咲いて楽しんでいるのね。
こちらはまだ咲いてないよ〜。
ほほう〜〜
ディルとファンネル、同じに見える〜。
なるほど、違いは根元ね!
なかなか雰囲気のある花だね。
うんうん!
なぜか、その日は芋づる式にうまくいかない流れ、あるあるだよ!
どっと疲れるよね〜、お疲れさまー。
正ちゃんの動画を見たから、明日はうまくいくよ。
ほんと、正ちゃんの動画は楽しいね。
このお花はまだ小さいけど、ほんとはもっと花びらがたくさん重なって迫力があるのよ。
え~、そっちはそんなに遅かったけ。
そうなの、根っこ見ないとわからなくくらい似てるのよ。
このお花のタネも料理やお茶に使えるのよ。
昔、タネを使ったディルのバターライスって、料理教室で習って食べたことあるよ。
私は美味しかったけど、好みがあるかも。
そうね。その芋づるがまだ続いてて嫌になるわ(笑)
動画もっとたくさん撮っておけばよかったわ。