★ご訪問ありがとうございます★
朝、Cafeコーナーのよしずを開けたら、
ハイビスカス・ガイアが3つも咲いていて、
思わずわあ~と、声が出てしまいました。
美しいです。
そばでこんな小さなお花も。
オリズルランの花です。
昨夜遅く、残っていた洗い物を済ませて寝ようと
流しの洗い桶を引き出したら、ぎゃあ~(心の声)
ムカデがはいっていたんです。
くまは、もう寝てしまっていて、起こしたって
起きそうにないし、起こしたら機嫌が悪くなるのも
わかっていたので一人で始末しましたが、もう
気持悪いのなんのって。
虫は、まあ、そんなに苦手ではありませんが、
ムカデとゴキブリと蛇だけは別。
今思い出してもゾッとします。
少し前に玄関前の植木鉢を動かしたらやはり
ムカデがいたので、気をつけなきゃとは
思っていたのですが。
以前、満月の夜に室内でムカデが出たことが
あって・・・そういえば25日は満月。
以前ブロ友さんからエアコンの室外機のホースから
ムカデが室内に入り込むことがあると聞いたので、
上のようにホースの口にはネットをかぶせて
います。いったいどこから入って来たのか。
ムカデは♂♀一緒にいることが多いそうで一匹
いると、必ず近くにもう一匹いると言われます。
皆さんもどうぞお気を付けくださいね。
さて、気持ちの悪い話から気分を変えて
こちらをどうそ。
< 思い出写真館 >
正ちゃん、お花が咲いてるよ~と、くま。
裏の農家の畑に菖蒲が植えてあった頃の写真です。
正ちゃんの写真をどれか選んでとくまに言った
のですが、どれも可愛くて選べないというので
GIFアニメにまとめました。
親バカですみません。
注・・・画像が動きます。
< 読者の皆様へお願い >
「いいね」や「応援」をありがとうございます。
いつもとても励まされていますが、こちらの
参加ランキングのクリックを優先
していただきますようお願いいたします。
勝手なお願いで大変申し訳ありません。 うさぎとくまより
今日も変わらず美しいイエローウィン。
フェリノは花びらの外側が少し白っぽく
なってきました。
通りの方を向いているのがちょっと残念。
でも、通る人にも楽しんでもらえるからいいかな。
デュランタはまだ蕾がほとんどで、
やはりコラボは間に合いそうにありません。
来年に期待。
「東南の庭」でまた大きなヘメロカリスが
咲いています。
もう一つ別種のヘメロカリス。
明日は開きそうです。
「南の庭」です。
切り戻してまた咲き始めたマツバギク。
向こうに見えるのは、ピンクのランタナ。
お花がひと段落して種ができ始めましたが、
切り戻しておくとまた咲きます。
いちばん美しい時期に雨が降らなかったので、
今年は思う存分アガパンサスの爽やかなお花を
楽しむことができました。
アプローチのサインボードあたり。
赤いベンチのコーナーにもアガパンサスが咲いて
素敵になりました。
ベンチの下のお花はリッピアです。
絵本の森の赤いプレートのそばに少し前、
鉢植だった赤いゼラニウムを植えました。
テラス前のアガパンサスは満開。
こちらは「東の庭」黒いベンチのコーナー横の
花壇です。
色あいがきれいです。
宿根バーベナクラレット。こちらに移植してから、
次々お花を咲かせています。
「上手く育たない時は場所を変える」名前忘れ
ましたが、外国の有名なガーデナーの言葉です。
今日はくまが休みでした。
夕食は回転寿司に行きました。
ウン年ぶりに来たらいろいろ変っていて
戸惑いました。
お皿の取り方がわからなかったわ(笑)
コロナ、コロナって言ってる割には、お店は
お客さんがいっぱいで賑わっていました。
でも、お味の方は、なんかお寿司食べたっていう
満足感がなくて・・・
帰りにドラッグストアでアイスやりっと買って
帰りました~
帰ってきたら、家の中にいい香りがいっぱいに
広がっていて・・・
正ちゃんにお供えしようと、イエローウィンを
カットしてバケツに入れていたのでした。
おっと、忘れるところでした。
長くなりましたが、最後に・・・
あの、ビオラ・イエローメリッサを植えていた
黒い籠を覚えておられるでしょうか。
直射日光で、籠はすっかり色あせて真っ黒から
茶色になってしまいましたが、その籠に
赤いマツバボタンを植えてみました。
なかなか可愛いです。
どこにでもあるありふれたお花でも
ガーデニングは楽しめます。
それでは皆さん、
満月のムカデに気をつけて。
またお会いしましょう!
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
名前にぴったりの存在感だね。
ムカデは見つけたら鳥肌が立つよ。
小さな隙間も通れるのかしら。
洗い桶にムカデ…想像しただけで鳥肌が!
がんばって始末したんだね。
あはは…ほんとだね、くまさん。
可愛らしくてどれも選べない写真だね。
「パパと男の子と菖蒲」の写真もいいね〜。
イエローウィン、豪華だ〜。
フェリノもステキだわ。
そうだ、私もマツバギクを鉢植えにしてみなくちゃ。
マツバボタンもも花に柔らかさがあっていいね。
ムカデこの前はお庭で今日はあらい桶のなか😅いや、こわいよ😱昔噛まれて腫れて病院行き注射されたわ
1人でたたかったのね 😅噛まれなくって良かった
正ちゃんくまさんに抱っこされ良い香りがしたかな?最近お寿司行かないな、そう市場にランタナの苗が売ってた入るときに気付かなかったので、また今度です(笑)ムカデ気をつけて下さい
かまれると大変だから、そのまま捨てるわけにもいかなくて。ほんと気持悪かったです。
冬越しで来ましたか。それはよかったです。
私は、いくつかダメにしました。
今年の冬は意外に寒かったというか、それまでの管理が悪くて弱っていたのでしょうね。
わあ、腰痛困りましたね。
お魚は、お花より貰い手探しが大変ですね。
お世話も大変そうです。
腰痛が悪化しませんように。
どうぞお大事になさってください。
まあ、ハイビスカスはこれからですが。
ムカデにかまれると、腫れあがってひどいらしいですね。
なので、もう必死でした。
今、写真見ると、ほんとに小さな子供がいたんだなあと思います。
ランタナ、今年はホームセンターにもよく出ているようです。色も豊富になっています。
はい、気をつけます。もう出会いたくないです~
確か昨年の今ごろ出会ったと思うけど、今年はまったく出ていないので、買っておいてよかったです。
ムカデ、びっくりしたよ~
その時はなんかあまりよく撮れてないなあと思った写真も今見たらピントいまいちだけど、表情がよかったりして、削除しないでよかったと思う。
マツバギクの鉢植えはおすすめです。
地植えとはまた違ったかわいらしさです。