座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

東南の庭のリニューアル(1)

2021-01-27 01:22:41 | うさぎガーデン

「花・ガーデニング」の応援をお願いします

「北の通路」のサザンカ

国会中継を見ました。
ああ、もう菅さん、なんだか見るからに
よれよれじゃないですか。
大変だしお疲れなんだと思いますが、
カラ元気でも、もうちょっとシャキッと
してほしいです。
トップは、どんな時でも、やっぱり明るく
元気でないと・・・と、つくづく思いました。
見てるだけで暗~い気持ちになっていけません。

            

テレビのコロナ患者の病床使用数の伝え方が
おかしいです。60%とか70%とかって
しきりに言っています。
まるでもう病院のベッドが空いていないかの
ようですが、コロナ専用病床は全国の病院の
わずか3パーセントくらいだそうですね。
その3パーセントの60とか70です。
今、何をしないといけないか明らかなのに
そのことは全く伝えません。

今日も一日雨でした。
夕方になってやっと雨が上がってきたので、
少しだけでもと庭作業。
毎日少しでもやっておかないと
春に間に合いません。

きれいだった赤いインパチェンスは冬越しが
できませんでした。
「西の通路」のも同じくで残念でした。
鉢に上げて室内に入れたニューギニア
インパチェンスは生き残っています。
やはり手間を惜しんではいけないようです。

ユリオプスデージー。丈夫ですが、花つきをよく
するのがなかなかうまくいきません。

蕾がいっぱいのオステオスペルマムの花壇。
春がとても楽しみ♪

後ろで茂っているカレックスのさらに後ろには・・

ラナンキュラスラックスの芽。
カレックスに覆われてしまわないよう
100均の柵で仕切りをしました。
100均の柵は、細いので花壇の外回りには
あまり向きませんが、目立たないし、
なんといっても安いので、植物の倒れ防止に
あちこちで使っています。

今日は仮止めしていた「東南の庭」の「花井戸」
の柱代わりの流木をようやく固定しました。
前に使っていたのが傷んだので、新しいのに
変えたのですが、枝が曲がっていて安定が
悪く、なかなか思うような形にならず、何度も
やり変えていました。

昨日の多肉サボテンの吊り篭を下げて出来上がり。



下はスプレー咲きストックとピンクのシレネ

釣り鉢にもお花を植えたいところですが、ここは
乾燥が厳しいのでやはり多肉とサボテンが無難
かなと思います。以前のものではなく、新しく
作り直しました。
多肉はおぼろ月ルビーネックレスセダムなど。

花井戸には毎年、あるいは季節ごとにいろいろな
お花を植えています。
上の、左下の写真の白い小石が埋もれてしまった
ので全部取り除きました。↓

埋もれないよう、少し大きめの石を探して
こようと思います。
「東南の庭」の作業は明日も続きます。

              

< 思い出写真館 >

公園で朝のお散歩。
うさくま地方でも、こんなに雪が積もった時が
ありました。

戸惑ったようなお顔のちゃん。

ちょっとびっくりだったね。
あんよ冷たかったかな。

             

もう雪も寒さも勘弁してほしいですが、
2月に雪が積もった写真もあるので、
まだわかりませんね。
北国の皆さんの苦労に比べれば
ほんとに恵まれていますが。

あの爆咲きレモンマリーゴールドを剪定しました。

枯れてはいません。ちゃんと生きています。
少し長めにカット。春から夏に数回切り戻して
昨秋のような状態にします。
左端は匍匐性のローズマリーです。

2018年の「東南の庭」。
「しょうちゃんの小道」の道路側入り口です。
チューリップ水仙もかわいいですね。
こんなご時世なので、何か明るいお花を
植えたくなります。

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

正ちゃんからのお願い
                     
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、たいへん申し訳ありませんが

「花・ガーデニング

画像のクリック
お願いいたします 。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 
   


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プリムラジュリアン★フェアリ... | トップ | 焼きうどん★花壇のビフォー・... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グランマ)
2021-01-27 11:07:49
🆗‼️了解🎂

お庭が春めいて来ましたね。忙しくなりますけど無理をしないでね。オープンガーデン楽しみです🤗待ってます正ちゃんまだ若い時?なんとも言えないお顔可愛い。私の仔も雪知らないかな~(笑)昨日もよく降りました。今日は暖かくなって日が出てる
返信する
Unknown (すみれママ)
2021-01-27 19:53:52
今年もオステオスペルマムが爆咲きでいい働きをしそうね。

ラナンキュラスラックスが出てきたのね〜。
いいなぁ。
うちのはまったく出てこないよ。

そうか、正ちゃんは雪に戸惑っていたのね。
ウキウキで走り回って…にはならなかったかな。
すみれは張りきるよ、喉が渇いたら雪をパクパク食べて。

花井戸もまた楽しみにしているよ。
しょうちゃんの小道の入り口、チューリップも明るくて楽しくていいね!
返信する
グランマさんへ (うさぎ)
2021-01-31 02:30:39
オープンガーデンはいつのことやらです。
「やれるくらいの庭」が、目標です(笑)

正は、この写真は8歳と少しくらいのときでしょうか。
もうおじさんのころですが、年をとってもあどけない表情をすることが多かったですね。

はやく暖かくなってほしいですが、なんか毎年春はあっという間です。
まだ寒いですからどうぞご自愛くださいね。
返信する
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-01-31 02:33:46
オステオスペルマムは、花色豊富なのがいよね。
今年も爆咲きさせようと剪定頑張ってるよ。

ラックスはそっちはまだなんじゃないの?
そのうち一気になんでも咲くのよね。

昔は、走り回ったこともあったけど、この時はもうおじさんだったからかな(笑)

チューリップが今年は少し少ないの。
もっと植えればよかったわ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事