あはは、すみれちゃん(すみれママさんの愛犬)、ちょっと迷惑そう。ごめんね~
正ちゃんは恵方巻きにつられて・・・
今日は節分。
正ちゃんもすみれちゃんも、ほんとは福犬ですけど、ちょっとだけ鬼さんになってもらいました~
通りから見たうさぎガーデン。
ランタナがすっかり枯れてしまって茶色になっています。
多分枯れたのは地上部分だけだと思いますが・・・。エンジェルストランペットと同じく、
年を越して緑が残っていたのが普通ではなかったので、これもしかたないですね。
今日は時間がなくてできませんでしたが、明日は短く剪定しようと思います。
奥のコノテガシワが茶色に紅葉しています。
お散歩に出かけたら、もう梅の花がほころんでいました。
ノ―スポールの苗を買ってきていたのですが、週末にまた雪という予報で、
植えようかどうしようかと迷っていました。
「南の庭」は、メインのゼラ二ウムがこんな状態で、回復には時間がかかりそうなので、
何か植えておかないと寂しいと、たまたま出ていたノ―スポールを買ってきました。
うさくま地方、今お店にあるのは寒波の前からの売れ残りばかりで、新しい苗はまだ
ほとんど出ていません。
調べてみたら、ノ―スポールは寒さには強く、霜や寒風で葉が傷むことはありますが
枯れることはないそうなので、植えることにしました。
他にもすることがたくさんあるので、思い立った時になるべく済ませてしまいます。
クリサンセマムの仲間なんですね。暑さには弱く30℃を超すと生長が止まるそうです。
一度植えるとこぼれダネで毎年咲くのですが、最近植えていなくて天道生えも少なくなっていたので、
また植えることにしました。
隣の寒波で枯れた葉はハナヤナギ。根はまだ大丈夫だと思うのですが。
10ポット植えましたが、ちょっと足りませんでした。
お店にはあまりなかったんですが、まだ残ってるかなあ・・・
夕日が沈みます。日がだいぶ長くなってきました。明日からはもう、「春」ですね。
恵方巻き、一応作りましたが・・・
ちょっとブサイク。
カロリー制限のあるくまは一食のご飯の量が120gなので、その量で巻き寿司を作るのは
とても難しいです。右はうさぎの好きなエビフライ入り。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コメントでミモザのリースについてご質問をいただきましたので、少しご説明させていただきます。
ご質問・・・ 「お花はどのくらい咲いた時(直径何ミリとか?)にカットしたらいいですか?」
ミモザのお花はどの時期でもリースにすることができます。
以下、時期が早い順に並べてみました。
まだ開いていない状態でリースを作ったものです。
乾燥すると少し目減りするので、この場合は、少し多めの量で作ってくださいね。
葉も一緒に使うとボリュームが出ます。
少し開いた状態のものです。まだ丸いつぶつぶが残っている状態の時。
こちらは完全に開いたふわふわ状態のもので作ったリース。
これは、開いたものとまだ蕾が残っているものと混ぜて作ったリースです。
以上のようにどの時期のお花でもリースは作ることができて、それなりの良さがあります。
なので、ご自分の好きな時期、あるいは手に入った時に作られたらよいと思います。
色は少しづつ変色していきますが、どれも触らなければ形はほとんど変わらない状態で残ります。
今年のお花が咲いたら、そのときにまた改めてご紹介しますね。
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★ リースの検索で来られた方もクリックどうぞお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています
正はブログをやるようになっていろいろなかぶりものをかぶらされているので、だいぶ慣れてきたようです。
昔は絶対ダメでしたよ。
そう、そう、ノースポールはお得苗です。
天道生え、そちらは確か落ちばえだったかしら。そういう小さな苗を移植してもけっこう大株になって重宝します。
もうじきミモザの季節ですね。昨年がダメだったので、今年はほんとにたのしみにしています。最近雨の日が多いので、ミモザの時期だけは晴れてほしいです。
お返事大変遅くなってしまってすみません。
正のお誕生日の手作りケーキをご覧になったのでしょうか?あれは、人間でも食べられるものでした(笑)
八百屋さんの後を継がれたんですか。それは大変ですね。どうぞおからだに気をつけてがんばってくださいね。
時々お返事がすごく遅れることがありますが、また感想などコメントしていていただけると嬉しいです。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
こんなサイズのお面があるのね~
以前飼ってた柴わんこは絶対無理だったよ~
こんな写真を撮らせてくれなかった~
ノースポール、一度植えると数年はどこかに芽を出してくれますね~
もこもこのミモザ、ほんとに可愛いね~
咲き始めのミモザは茶色くなるのが遅くて、
ちょっと長く楽しめるかな~
香りも楽しめて~ミモザ、ほんとにいいこ~
八百屋の後を継いでまだ3ヶ月の超新米「母ちゃん」です!
動物好きで食べ物大好きな私は時々縄張り争いに巻き込まれてしまいます・・・
こんな私ですがどうぞ今後ともよろしくお付き合いください!
こちら予報では土曜日が雪です。
もう前のようなことにはならないとは思いますが、それでもほんともう勘弁してもらいたいですよね。
今度ひどい雪になると生き残ったものもダメになってしまいます。
恵方巻、買った方が簡単で安上がりかなと思いましたが。それにそっちのほうがおいしいですし(笑)
でも売っているのはご飯の量が多いものですから。
ミモザ、今年は蕾がたくさんついているようなので、私も開花を楽しみに待っているんですよ。
ミモザは花穂の先端と根元の部分で開花の状況が違うので、その辺を上手く使って作られると変化が出ます。
コニファー、先日の寒波でだいぶ紅葉しましたが、それでも今年は色が薄いようです。
色の違うものを植えておくとお花が少ない冬もまた別の楽しみができますね。
すみれちゃん見て正もやってみました。
すぐずり落ちましたけど。
ランタナは、毎年秋の終わりごろには葉が落ちてしまうんですが、昨年はいつまでも緑が残っていたので剪定する機会を逃したまま年を越してしまったんです。
多分株が大きいので、まだ生きてると思うんですが。
ミモザのリースを作っているといかにも春が来た!っていう感じで幸せな気分になります。
確かまりもちゃんのような持病だったと思います。
療法食しか食べられないんですけど、元気いっぱいです。
ああ、冬花御三家ですね。
こちら土曜日が雪の予報なんですよ。
もう勘弁してほしいです。鉢植えどうしようかと悩んでいます。
ちょっと迷惑そうでしたが、お利口さんにして、おやつを頂けて良かったね。
又、雪がふるのでしょうか?
もう勘弁してほしいですね。
ノースポール、ビオラ、パンジーなどと同じで寒さに強く優秀ですね。
まだあると良いですね。
恵方巻、作られたのですね!!
昨日は一人でして買っちゃいました(笑)
デパ地下、恵方巻を買われるお客さんでいっぱいでした!!
ミモザリース、どの時期のお花もお洒落ですね♪
今年のリースも楽しみです(^^♪
ミモザリースのご回答ありがとうございました(*´▽`*)なるほど~なるほど~と何回もスクロールして見比べました。どれもそれぞれ可愛いですね。
正ちゃん、鬼のお面しても怖くないね~可愛いね!!こんな鬼さんならいつでも大歓迎です。もちろん、ほんとは福犬ちゃんですね(^o^)
うさぎさんのお庭のコニファーを見るたび、うちもいつかは・・・うふふと想像が膨らんで喜んでます。寒さで色が落ち着いた銅色になって、これも素敵ですね。
そして、JNZさん、どうもありがとうございます。
なんと、ワンコにぴったりの大きさのお面だね!
その一瞬を撮るペットの写真は難しいものですね。
正ちゃんをはじめ、ペットの可愛い瞬間を載せておられるブロガーの皆さんはすごいなあと思いました。
ランタナは生きてるの?すごい。
うちのは鉢で簡易温室にあるけど、生きてるのかな。
ノースポールはパンジービオラ並みに優秀だよね~。
すごいなあ~恵方巻きを作ったんだ!
いつも思うけど…切って食べたいんだよね…。
ミモザのリース、どれも好き~。
蕾リースもかわいいね。
開ききったら早く作らないと、ポロポロこぼれるってのはわかる。
正ちゃーん、鬼のお面をかぶってご褒美おやつをもらえた~?
すみれはいつもより大きいおやつをもらってたよ~。
すみれちゃんも可愛いですね。
ノースポールとフユシラズは、
白と黄色で冬に活躍です。
それとビオラで御三家って感じ。
また雪予報なんですか?
こちらにも来るのかなあ。