座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

<薮茗荷の花>涼を求めて(1)

2014-08-06 22:42:13 | お出かけ

ガマの穂です。
ブロ友さんにいただいたものなので、菜園の奥で大切に育てています。
実はプランター栽培です。

             

河原や湿地帯で育つガマなので、どうしたらいかいろいろ考えた結果、
プランターを二つ重ね、中のプランターには土を入れ、一回り大きい外のプランターは水抜き穴を
開けないようにして水が溜まるようにしています。この方法で毎年穂が出て元気に育っています。
が、・・・・ このプランターも蚊の発生源のひとつなってるいるのが悩みです。
今夏はうさくま地方は雨が多いので、特に蚊が多くて往生しています。

くまが休みの今日、天気予報は雨でしたが、朝から日が射しています。
温度を測った時間は午前9時33分
関東のほうの気温がニュースで騒がれていますが、そんなものちっとも驚きませんよ。
うさぎガーデンでは敷地の東側の境界ぎりぎりに隣の家が建って以来、夏はこういう気温が
当たり前になりました。特に「東の庭」はひどいです。

手前は、梅雨明けしてからずっとならなかったズッキーニです。やっと一本だけ収獲できました。

とにかく暑くて、ちゃんのお散歩もできないので、どこか涼しいところへ行こうということになりました。

佐賀県へ抜ける山越えの道の途中で白い花が群生しているのを見つけました。

             

            道路わきにびっしりと並んで咲いているのは薮ミョウガの花です。            

ヤブミョウガ・・・ツユクサ科の多年草。
ここのは50cmくらいでしたが、1mくらいにまでなるそうです。
葉が開き切らないうちに採った若芽は塩ゆでにして、炒め物や汁物などの食用になるとのこと。
食べられるんですって!知らなかったなあ・・・ 



野菜を買った直売所に美しいホウズキが並んでいました。ああ、もうそんな季節ですね。

             

いつも色づいたホウズキを見ると、もうじきお盆だなあと思います。

             

ここに来ればいつも食べるのがこれ。直売所で売っている七山茶のソフトクリーム。
でも50円も値上がりしてました~ 

さてちゃんのこのうれしそうなお顔は・・・・      次回をお楽しみに。

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ            

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーキャッツアイの花とシュロガヤツリで作るマット

2014-08-05 22:36:49 | うさぎガーデン

朝から雨のうさくま地方。せっかくくまが二連休なのに庭仕事ができません。

うさぎは玄関でこんなものを作って遊んでいました。

少し前から勝手口前のシュロガヤツリが雨で倒れこんでいたので、カットしていました。

切っても切ってもすぐまた新しい葉が伸びてきます。
シュロガヤツリ・・・ カヤツリグサ科の多年草。マダガスカル島が原産といわれている
パピルスの仲間で、水質浄化のために栽培されることもあるそうです。
ちょうど野原のカヤツリグサのような花が咲きます(写真撮り忘れ)が、丈は1メートルを超えるくらい
大きくなります。 

カットしてから、2、3日放っておいたので、少し変色してしまいましたが、どうせ茶色になるので、
かまわず使います。 

こんな感じで遊び半分に編んでいきました。洗濯バサミで留めながら作ったらきれいにできたのにと、
完成してから気がつきました。 

ミニマットだかゴザだか何だかわからないものが出来上がりました。
ちょっと歪んでいるし縦に入れた茎が考えていたデザインに全くなっていません(笑)
端の始末も変ですね。ま、はじめてやってみたので次からはもう少し上手になるでしょう。 

ウオーターマッシュルームの鉢を置いてみました。

こちらは、流木と100均鉢に植えたコウモリラン。まだちゃんと元気ですよ。
以前の記事はこちら→「流木にコウモリラン

雨が止んだのを見計らってくまちゃんは散歩に行きました。
途中でくまから昨日のコウノトリがまだ田んぼにいると電話がありました。
あとで、二人ともコウノトリを見たから、宝くじが当たるかもなどと話したおバカなうさぎくまです。

ずっと雨の日が続いているので、乾燥に弱いコリウスも元気に育っています。

             

「東の庭」の花壇。
青いお花は、少し前の記事で名札が行方不明で名前がわからなかったのですが、
名札が出てきました。ブルーキャッツアイでした。
ここはジニアのオレンジとニチニチソウの白とヒャクニチソウの黄色に、ブルーキャッツアイの青紫
の組み合わせで植えています。もう少しお花がたくさん咲いたらまたご紹介しますね。  

ブルーキャッツアイ(オタカンサス)・・・南米、オーストラリア原産・ゴマノハグサ科の多年草。
別名、ブラジリアンスナップドラゴン。挿し木や株分けができるようです。 変わった形の花弁ですね。
葉色が黄緑色になったのは(植えた時は緑だった)多分、肥料のやり過ぎかもしれません。
多湿と多肥を嫌うそうです。夏の花かと思ったら秋の花だそうです。これから楽しみ♪
 

 

           < 今日のちゃん >

         

                      ちゃんは、手長わんこです。

 

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ            

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを運ぶコウノトリ発見!

2014-08-04 23:30:39 | お散歩

気温がいつもの夏より低いのは助かりますが、
毎日梅雨のような鬱陶しいお天気が
続いています。
朝は激しく降っていた雨が夕方になって
ようやくやんだので、ちゃんとお散歩に
出かけました。

田んぼには、いつものようにサギ
あちこちにいますが、カメラを向けると、
すぐに遠くへ離れていってしまいます。 

あれっ、一羽だけ違う鳥がいますよ。
とても大きな鳥です。
このあたりでよく見かける
アオサギよりも大きいです。 

はじめツルかと思いましたが・・・
帰ってから調べてみると、どうも
コウノトリのようです。
まさか、こんなところにと、びっくり。

残念、うさぎのデジカメでは
これがせいいっぱいなんです。

コウノトリは昔は日本列島に留鳥として普通に
生息していたそうで、コウノトリにちなんだ
地名も各地に残っているとのこと。
埼玉県の鴻巣(こうのす)や千葉県の
国府台(こうのだい)、長崎県の
鴻ノ巣山(こうのすやま)、京都府の
鴻応山(こうおうさん)などがその代表的な
ものだそうです。

世界のコウノトリの仲間のうち、極東地域の
コウノトリは、レッドデータブックで
絶滅危惧IA類・・・ごく近い将来における
絶滅の危険性が極めて高い種」に指定されて
いるそうです。
日本では、乱獲と生息環境の悪化のため
明治時代の中ごろから急激にその数が減り、
ついには野生のコウノトリは絶滅して
しまいましたが、ヨーロッパではコウノトリは
幸せを運ぶ鳥
と言われ、長く愛され続けている
とのことです。

ドイツでは、春になると北アフリカから
コウノトリが渡ってきて、人家や教会の屋根に
巣を作り、ヒナを育てますが、
暖かくなると
やってくるため「コウノトリは暖かい日を
運んでくる」と言われて、その飛来が
楽しみに
待たれるようになりました。コウノトリが巣を
作った家は火災や雷に遭うことがないと
言われていて、
またその家は豊かに長生きして
暮らせるという言い伝えもあるそうです。 

親鳥が愛情を持ってかいがいしくひなの世話を
するため、コウノトリは親子の愛情のシンボル
ともされています。 
(注・・・ヨーロッパと北アフリカの
コウノトリはコウノトリの近縁種である
シュバシコウのこと)
          
でも、そのコウノトリがどうして
ここにいるの???

調べてみると・・・
絶滅が危惧されているコウノトリ
中国東北部(満州)地域やアムール・ウスリー
地方で繁殖し、中国南部で越冬。渡りの途中に
少数が日本を通過することもあるという
ことでした。
また、長くなったので省きましたが、
日本にもコウノトリの伝説やい伝えが
たくさんあり、洋の東西を問わず
「縁起のいい鳥」「幸せを運ぶ鳥」として
尊ばれていることもわかりました。

日本のコウノトリの最後の生息地であった
兵庫県豊岡市では人工飼育が行われていると
いうことですが、
これ、野生のコウノトリ???
検索して画像確認してみたのでコウノトリ
間違いないと思うのですが、もし違っていたら
教えてくださいね。

ほんとにコウノトリだといいな・・・ 
なんだかラッキーなことがありそうでしょう。

そんなことより、ちゃんは
お散歩、お散歩・・・
このあたりの田んぼの稲、もう8月なのに、
少し小さいような気がするのですが、 
今から大きくなるのかなあ・・・ 

あら、失礼。皆さん、ごめんなさい。
やっぱりこういう広々した所で○○○するのは、
気持ちがいいよね、ちゃん(笑)
 

    ・・・・・・・・・・・・・・・

 

雨がまたぽつぽつ落ちる中を緑いっぱいの
おうちへ戻ってきました。
ローズマリー(右、中ほど)が倒れ込んだまま
上に伸びているので、 早く剪定しなくては
いけません。

先日「南の庭」でご紹介した
デンタータラベンダーがアプローチでも
咲いています。

「東の庭」のヒャクニチソウ
どれくらいの大きさになっているか
わかるようにちゃんにそばに立って
もらおうとしたのですが、
あら、座っちゃいました。 

でも、わかりますよね。大きいでしょう。

先日新しいリードを買ってもらった
ちゃんです。いかが?似合うでしょう?

 

ランキングに参加 応援お願いします!

  
    
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ           

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船カズラの綱渡り

2014-08-03 22:36:25 | うさぎガーデン

うさくま地方朝から雨です。テラスから見た「南の庭」。
あーあ、芝生がボサボサです。 

傘をさして撮りました。あれっ、あの青いのは・・・ 
ホースが出しっぱなしでした(笑)。 しょうがない、雨が上がってから片付けよう。

玄関前です。
対の鉢のハイビスカスが2つ3つ咲いてくれると明るくなるのにと思いますが、
先日ひとつ咲いた後は、まだ小さな蕾しかありません。 

 

                          

 

夕方になってようやく雨が上がりました。「東の庭」の西洋ニンジンボクの花にアゲハ蝶。 

菜園の中に3本のトレリスがあります。

             

ひとつにはオオベニタデを植えています。丈が高くなるので、支柱は必ず必要です。 

           

オオベニタデの花。野に咲くタデの花に似ていますが大きさはずっと大きく、
見栄えがします。草丈は2メートルを超えることもあり、秋に咲くお花は
霜が降りるころまで長く楽しめます。 

             

              あとの二つのトレリスには風船カズラをからませています。

次々と実がなりはじめました。

二つのトレリスに結んだ麻紐を風船カズラが伝っていきます。

フウセンかずらの綱渡り。実がなったところを想像すると楽しい。

あら、反対側からやってきたのは・・・
西洋アサガオでした。このつぼみは明日あたり開きそうです。

片方のトレリスだけ、入り込んでしまった天道生えの西洋アサガオを抜きませんでした。

天道生え(てんとうばえ)
うさくま地方ではタネを蒔いたり苗を植えたりしたのではなく、
人の手を借りずに自然に植物が生えてくることを天道生えと言います。
鳥がタネを運んできたり、前年に近くに植えられていた植物のタネが飛んで翌年
に芽が出てきたりしたもので、方言だと思いますが、いかにもお天道さま(太陽)の力によって
芽生えてきたという力強い感じがしてうさぎの好きな言葉です。 
 

小さな風船。たくさんなりますように!

また雨がぱらついてきました。
くもり空の下、トマトの赤がひときわ目立ちます。

  

         < 今日のちゃん >

くまにくっついているちゃんと、ちゃんをまねて、おやつちょうだいポーズのくま。 
ダメ! 可愛くない子にはあげないもんね~

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ           

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角豆の初収穫と多肉植物の地植え(2)

2014-08-02 20:54:10 | 多肉植物

朝から雨の一日でした。
夕方、菜園に行ったら、シカクマメがなっていました。
あら~いつの間に。ぎりぎりセーフの大きさです。あまり大きくなると硬くなっておいしくありません。 

小さいのもいくつかなっています。
シカクマメはあまり高温が続くと、花がポロポロ落ちてしまって、実がつきません。 

採り忘れていたゴーヤが黄色くなっていました。惜しかったなあ・・・

三色のゴーヤとシカクマメ。
シカクマメは15センチになってしまっていましたが、雨が続いていたので、
まだ硬くはないようです。 でも4本じゃしょうがないなあ・・・くまのお弁当にでも入れよう。
黄色のゴーヤはもう柔らかくて触ったらポロッと穴があいてしまいました。 

黄色になったゴーヤは苦くありません。中のタネのまわりも甘いんですよ。

 

                    ◆ ◆ ◆

 

昨日雨が降り出して植えられなかった多肉植物。今日も雨でしたが、
小降りになった時に「北の通路」に植えました。

昨年、南天の下に試しに少し植えてみたら、元気に育っているので、残りも植えることにしたのです。

              

手前が今回植えたところ。隙間を同じくモリムラマンネングサで埋めました。

周りにはツワブキムラサキゴテン観賞用アスパラホスタアジュガなどが植えてあります。

こんな感じの通路です。北の通路でも一番狭い西側の部分です。
鉢植えから地植えしたカポックやセイロンベンケイソウ(マザーリーフ)などもここで冬を越しました。

         

反対側から見たところ。昔は何もない殺風景な通路でした。
増えたり他で不要になったものなど、あり合わせを組み合わせて植えていった通路で、
特に珍しいものや高価なものもありませんが、それでもけっこう楽しい緑の小道になったと思います。
今後は、お花を少し植えこんでいきたいと思っています。 

 

                                  

 

黄色のヒャクニチソウのその後です。

             

印象の違う二つのお花が咲いています。

明るいけど落ち着いた感じの黄色が気にいっています。

 

              < 今日のちゃん > 
 

                                スフィンクスちゃん。

 

いつもたくさんの方にブログを見ていただき、とても感謝しています。
昔の記事にコメントしてくださった方があって、すっかり忘れていた記事を見ることができました。
ああ、こんな時もあったなあと懐かしく当時を思い出しています。

皆さんも見ていただけるとうれしいです。 「ボク、くまさんのトレーナーになりました。  
ちゃんの名トレーナーぶりをご覧くださいね。         

 

    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセージの花と多肉植物の地植え(1)

2014-08-02 07:25:35 | 多肉植物

早出したくまを駅まで送った後にちゃんと来た公園。
捕虫網を持った親子連れが蝉を探しています。 
うさぎが子供のころは、虫とりは夏休みの定番の遊びでしたが・・・

             

朝の小さな公園は、たくさんのアブラゼミクマゼミの激しく鳴く声が響きわたってうるさいくらいでした。

じっと観察していると、枝や幹にとまった蝉って、じりじりとだんだん下の方に下がってくるんですね。
なぜだろう?

             

ここにいるよ、って教えてあげるんだけど、子供も母親たちも下手でとり逃がしてばかり。
私がとってあげようかって、思わず言いそうになったうさぎです。 

何がうれしかったのか、帰りの車に乗り込んでにっこりするちゃん。
いっぱいくんくんしたので、お口周りが汚れています。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

うさぎガーデン「南の庭」のテラス。

増えて15個以上にもなってしまった多肉植物のプランターと鉢を少し整理して減らし、
テラスをすっきりしたいと思います。(左の背の高い植物は天道生えのニカンドラ) 

うさぎガーデンではいろいろな多肉を地植えして、普通の植物と同じように使っています。
これは玄関前の多肉コーナー。

「東の庭」のスワンのトピアリーの下にはアジュガといっしょに、ムラサキゴテンや美空鉾を
植えています。冬もほとんどこのまま残ります。 

昨年は増えたカネノナルキをなんだか捨てられずに、ダメ元でブルーアイスの木の下に植えておいたのですが、
木の下で霜が当たらなかったからなのか枯れることなく冬を越し、いつの間にか増えています。 

うさくま地方の気候なら、多分霜が当たらないようなところなら、大丈夫なのではないかと
他の多肉もできるだけ地植えすることにしました。 

まずはこのふたつから。奥は青鎖竜だと思いますが、手前の多肉の名前はわかりません。
まずは、青鎖竜から下ろします。

たくさん増えていたので、玄関の西側の入口前に植えました。

ついでに 新しい花壇(右側)を作りました。 

ニオイバンマツリの花が今頃また咲き始めています。

             

駐車スペースと「西の通路」を分ける長い花壇1(2つあります)のほうの縁にも同じ青鎖竜を植えました。

新しい花壇の奥に茂っているのはカシワバアジサイ。中央はオリーブの木です。
この二つの根がたくさん張っているので・・・



階段前に対で植えたニオイバンマツリも片側だけ、育ちが悪いです。
空いているところに何を植えたらいいのか難しい・・

もうひとつのプランターの多肉を「北の通路」に植えようとしたところで雨が降り出しました。


                         続きはまた次回に

 

「東の庭」のチェリーセージ

剪定すると年に何度も次々にお花が咲きます。丈夫で乾燥に強い観賞用ハーブです。
このやさしい感じの赤がいいですね。 庭を明るくしてくれます。

             

 

                 ランキングに参加 応援お願いします!

           
              
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする