座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ヴィンテージ感なしだけど・・・

2018-02-09 22:27:05 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

夕方、テレビをつけて・・・
ええーーっ!
うそ~   
思わず声が出て・・・
そしてため息でした。

今夜から雨。明日も雨。しかも土砂降りとか言っている・・・
もう、朝はそんなこと全然言ってなかったよ~

水やりをしたんです。乾燥があまりにひどくて、萎れかけているものが
続出していました。次の寒波は来週初めで明日くらいまで暖かいよう
なので、凍結の心配はないだろうと思って、水やりしたのですが、
これが時間がかかって・・・
もう、降るなら他のことしたのに~ 
                 

今日もまた、カイガラムシの除去。

ごめんなさい、これもう見たくないですよね。

私も見たくないです。もう、うんざり。
大事な仕事ですけど、こういうことばかりずっとやってたら、テンション
下がる一方なので、間でこんなお花も植えました。

プリムラ・プリカント。

シックなニュアンスカラー・・・ビンテージ感漂う・・・と、
ラベルにありました。
こんなお花には、ほんとはもう少し鉢を工夫したほうがいいんだろうなと
思いましたが、ビンテージ「感」やエイジング加工は苦手、というか
迂闊にやると、ただ、ただ、汚いだけになりそうなので(流行って
ますけど)普通に明るく植えます。

この鉢に植えていたオレンジのゼラニウムは、寒さなのか乾燥のせい
なのかわかりませんが弱っていたので、他で養生中です。
回復したらまた登場させますね。

今日は、思いついてこの小道の隙間にセダムを植えました。

名前はわかりませんが、ローズベンチのコーナーに植えていたら、
この冬の寒波にも全くめげず増えていたので、株分けして移植
しました。

ほんとは以前のようにアジュガを植えたかったのです。でも、
狭い場所なので、最近の高温と乾燥の気候には耐えられないのか、何度
植えても育たなくなって、ついにあきらめました。

でも隙間には何か植物があった方が感じがいいと思って。
今度は増えてくれますように。

今日はここも、掘り返しました。
玄関前のコニファーが大きくなったために、ほとんど雨が当たらなく
なった場所からスズラン水仙を救出してきて植えこみました。
あの気持ち悪いカイガラ虫退治ばかりずっとやっていると、ほんとに
気が滅入るんです。なので気分転換にと、ほかのこともやっていると、
そっちのほうがやっぱり楽しくて(笑)
明日は雨なので、虫退治は明後日からまた頑張ります。

                

ちゃん、

おやつはもう、ありませんよ。               

あ、そうそう、あの雪をかぶってしまったルビーネックレス。
二鉢とも元気で、今日は黄色のお花が咲いていました。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
     

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の憂鬱

2018-02-09 00:41:14 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ツワブキの綿毛です。
風が当たりにくい場所ではありますが、あんなに強風の日もあった
のに、まだ飛ばずに残っています。触ると崩れますが、触らなければ
そのままなので、なんだか可愛くてそっとしています。

寒さは和らぎましたが、庭は乾燥がとてもひどくなっています。

「絵本の森」です。
昨夏の猛暑で、ヒューケラがほとんど全滅。新たに買って植えたり、他の
場所から移植したりしたので、大きさまちまちでバランスが悪いです。

流木の植木鉢と、周辺のビオラたち。
一日、暖かい日が射しただけでずいぶん元気になったように思います。

ただ、ここも乾燥がひどい。

「東南の庭」の新しい花壇の石を固定するつもりでしたが、
こっちを先にやらないといけないのに気がついて予定を急きょ変更。

まだいるんです、イセリヤカイガラムシ。それもびっしり。
退治法を調べてみましたが、結局、見つけ次第、歯ブラシなどで根気よく
落としていくしかないようです。

あたりに点々と落としたイセリヤカイガラムシ。歯ブラシはすぐに
真っ黒になりました。花がついていないところは葉ごと落としたものも。
花付きもよくない上に、フンによるものでしょうか、枝が真っ黒。
枝の根元に近いところにいることが多いのですが、花がついている部分
にもしっかり入り込んでいるものもあって・・・
上の方の枝についたものを背のびしてやっていたら、
パラパラと顔にかかったりして、もう、気持ち悪くて・・・
しかし放っておくわけにはいきません。

あ~あ、リースが作れるきれいな枝はあるかしら・・・
ちゃんと咲くのかなあ・・・
日が沈む頃まで頑張りましたが、今日は全部終わりませんでした。
木が大きくなったので、上の方は脚立の一番上に上がっても、
届きません。はあ~っ。どうしたものか・・・
開花まで、あと1か月。ユウウツ・・・

昨年の初夏のころは、アプローチのコニファーの間に沈んで
「南の庭」に「光の道」を作った夕日。
今は、ちょうど天使像の向こうに沈みます。

                 

ちゃん、久しぶりにタオルでひっぱりっこ。

強い。強い。

子犬のようにじゃれて遊びました。昔はよくこうやって遊んだね。

ちょっと悪ガキ風ちゃんでした~

                 

今日スーパーに野菜を買いに行ったら、
キャベツが1個500円でした。はあ~っ。
もちろん買いませんでした。あんな小さくて萎びてるのに。
今年は菜園がんばって、もっとたくさん野菜を作るっ!

< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
     

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする