清水公園、花ファンタジアの続きです。
公園を反時計回りに回ります。
ギンヨウアカシア、ミツマタ、ロドレイアを観て、さらに奥に進むと梅園が見えてきます。
その手前には、ボケのお花がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/8d7ca1e23ef9e232883f2f43ebfc6c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/3dced07279fa95185763024375c6bf47.jpg)
ウグイスカズラも可憐なお花を咲かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/6d1cba156351360fd8b5007d2b57ee1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/579a49a89b84a93aa2dc8affc9a536fb.jpg)
足元には、クリスマスローズが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/cbc009f626b10daeccbc26d96f05e2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/a9f35de64b7093dd86093485b7edc968.jpg)
スイセンは、園内のあちこちに咲いています。こちらはチェンジングカラーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/8d0540ee4ce9587363c9a980b9f44c4c.jpg)
小径の脇にユキヤナギがまぶしく輝いています。その中を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/caecd042211a543da5e8f48e6595b6af.jpg)
梅園はこんな感じ。白梅、紅梅が咲き乱れています。
今年はウメのお花をたくさん撮ったので、今回は観るだけにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/f53cb65be40199bb5fc3a79049abaabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/d973aba23fb4d8a2bebed8a0df940633.jpg)
庭園の一番奥までやってきました。サクラが咲いています。
スタッフの方にお訊きしたら、サクランボの生る品種で「ダンチザクラ」と教えていただきました。
どうやら、ダンチオウトウ(暖地桜桃)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/676efbd6d1b851ef3ccbc65feaa233ba.jpg)
今度は、庭園の北側を回って戻ります。
遊歩道の脇にカンヒザクラ(寒緋桜)が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/eb7d25dde49d873110145711c01b831a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/0d717681608d6c31801ad75ead1c632d.jpg)
さらに、遊歩道の脇にはミツマタが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/7454172931800c5ac1d927b374dcd390.jpg)
池の反対側に、きれいなサクラが見えます。行ってみましょう。
オカメザクラ(品種名はオカメ)です。カンヒザクラとマメザクラを交配して作出されたサクラです。
カンヒザクラ同様、うつむいて咲いていますが、長い蕊が揃っていてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/c573ebf5c807b2502dda64e77029a233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/b35606c5d40ebc559513ea258f475d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/c2d0041015c112ec9f5304d4d525885c.jpg)
さらに進むと純白のサクラが見えてきました。玉縄桜です。
このサクラは、神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて、ソメイヨシノの早咲きのもの中から選抜育成されたものだそうです。
青空に映えてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/b2e7fb1e996ec7ae1c87753e53cce993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/ea4aa34aa2575195d38f44d1f79b1085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/d183c8777889419b169fa993a58fc0d2.jpg)
そろそろ、園内一周もお終い。最後に池沿いに咲いているモモをご覧いただいてお終いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/9461900827f1431fc583dec125f19c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/e14dc6291c5d4caf90d1d98b00d1b95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/67692eccb10652829091d9caffa78a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/58eac2b5f030f18f13bbb1ca2485097c.jpg)
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回(最終回)は、清水公園の花ファンタジア以外の樹木に咲くお花をご覧いただきます。
リンク⇒ 清水公園に行ってきました- その1
リンク⇒ 清水公園へ行ってきました - その3
公園を反時計回りに回ります。
ギンヨウアカシア、ミツマタ、ロドレイアを観て、さらに奥に進むと梅園が見えてきます。
その手前には、ボケのお花がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/8d7ca1e23ef9e232883f2f43ebfc6c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/3dced07279fa95185763024375c6bf47.jpg)
ウグイスカズラも可憐なお花を咲かしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/64/6d1cba156351360fd8b5007d2b57ee1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/579a49a89b84a93aa2dc8affc9a536fb.jpg)
足元には、クリスマスローズが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/cbc009f626b10daeccbc26d96f05e2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/a9f35de64b7093dd86093485b7edc968.jpg)
スイセンは、園内のあちこちに咲いています。こちらはチェンジングカラーのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/8d0540ee4ce9587363c9a980b9f44c4c.jpg)
小径の脇にユキヤナギがまぶしく輝いています。その中を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/caecd042211a543da5e8f48e6595b6af.jpg)
梅園はこんな感じ。白梅、紅梅が咲き乱れています。
今年はウメのお花をたくさん撮ったので、今回は観るだけにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/f53cb65be40199bb5fc3a79049abaabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/d973aba23fb4d8a2bebed8a0df940633.jpg)
庭園の一番奥までやってきました。サクラが咲いています。
スタッフの方にお訊きしたら、サクランボの生る品種で「ダンチザクラ」と教えていただきました。
どうやら、ダンチオウトウ(暖地桜桃)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ed/676efbd6d1b851ef3ccbc65feaa233ba.jpg)
今度は、庭園の北側を回って戻ります。
遊歩道の脇にカンヒザクラ(寒緋桜)が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/eb7d25dde49d873110145711c01b831a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/0d717681608d6c31801ad75ead1c632d.jpg)
さらに、遊歩道の脇にはミツマタが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/7454172931800c5ac1d927b374dcd390.jpg)
池の反対側に、きれいなサクラが見えます。行ってみましょう。
オカメザクラ(品種名はオカメ)です。カンヒザクラとマメザクラを交配して作出されたサクラです。
カンヒザクラ同様、うつむいて咲いていますが、長い蕊が揃っていてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/c573ebf5c807b2502dda64e77029a233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/b35606c5d40ebc559513ea258f475d2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/c2d0041015c112ec9f5304d4d525885c.jpg)
さらに進むと純白のサクラが見えてきました。玉縄桜です。
このサクラは、神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて、ソメイヨシノの早咲きのもの中から選抜育成されたものだそうです。
青空に映えてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/b2e7fb1e996ec7ae1c87753e53cce993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/ea4aa34aa2575195d38f44d1f79b1085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/d183c8777889419b169fa993a58fc0d2.jpg)
そろそろ、園内一周もお終い。最後に池沿いに咲いているモモをご覧いただいてお終いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/9461900827f1431fc583dec125f19c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/e14dc6291c5d4caf90d1d98b00d1b95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/67692eccb10652829091d9caffa78a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/58eac2b5f030f18f13bbb1ca2485097c.jpg)
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回(最終回)は、清水公園の花ファンタジア以外の樹木に咲くお花をご覧いただきます。
リンク⇒ 清水公園に行ってきました- その1
リンク⇒ 清水公園へ行ってきました - その3