![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/962cc7d64e8da8721be5f81457e5951f.jpg)
キバナハナニラ(黄花花韮)は、ユリ科ノトスコルダム属の球根性多年草です。
別名をイフェイオン・セロウィアナムといい、以前イフェイオン属に分類されていたことより、今でもこの名前で呼ばれているようです。
原産地はウルグアイで、白花のハナニラとは別の植物です。
英名では、false yellow crocus と呼ばれています。直訳すると「偽黄色クロッカス」ですが、アヤメ科クロッカス属のクロッカスとも別の植物です。
我が家の庭で、今年もキバナハナニラが咲きました。
昨年は白色のハナニラに先立って開きましたが、今年はハナニラに数日遅れての開花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/1e00ff73b0ba501c035c79ef419bce0c.jpg)
開花は昨年同様、2輪だけのようです。
日当たりのよい場所にありますが、これ以上株は増えないのかもしれません。
スイセンやクロッカスが毎年数を増やしているのとは対照的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/d6556856c551b993202937efe3770583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/caef97e5b7268a05441635f5b2aca970.jpg)
リンク⇒ 昨年のキバナハナニラ(我が家の庭)