shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

石徹白の大杉

2022-08-15 05:35:52 | 山行・旅行
白山でブナの大木やトチノキの巨木、さらにカツラの巨樹を見て、石徹白の大杉を見たくなった。
石徹白の大杉は、推定樹齢1800年、樹高25m、幹回り13.4mの巨樹で、国の特別天然記念物に指定されている。
場所は岐阜県郡上市にある白山中居神社から林道を6km入った、白山石徹白道(美濃禅定道、南縦走路)の登山口からすぐのところにある。
登山口までは舗装した道を車で行くことができる。

登山口からすぐに石段となる。
 

石段は途中傾斜を増し、420段続く。
 

大きなスギの樹が現れた。でもこれが大杉ではない。


大杉がその木の奥に見えてきた。






確かに大きい。でも以前見たときよりも老いてきたように見えた。
石徹白にはもう1本スギの巨樹がある。白山中居神社内にある浄安杉だ。こちらはまだ元気そうに見える。

道中、石徹白ダムで越流が見られた。




近くにヤブカンゾウ(ススキノキ科キスゲ亜科ワスレグサ属)が咲いていた。



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする