12月5日が雨で流れたため、しぼんでしまった気合いを入れなおすべく、12月13日(日)の「滋賀がいいもん市」の出店に向けて、新しい作品づくりに取り組みました。
今まで作った中で、もちろん一番の大型商品なので、簡単な手書き設計図をつくってから臨みましたよ
。
「机上の空論」とは良く言ったもんで
、作り出すと、アチラコチラに微妙なサイズ違いが発覚し・・・
、組み上げながら木材をカットし、また組み上げて、微調整・・・みたいなことを繰り返し、ようやく丸2時間かかって組み上げましたわ
。
高さ70cm(手前60cm)、奥行24cm、幅31cmと、「少し大きめかな?」というサイズですが、「大は小を兼ねる」ということで? 中々の存在感を放っております
。
これからサンダーがけや、ステイン塗りなど、仕上げ作業が残っていますが、「まぁ初めてにしては上出来かな?」と、思ってます
。
今まで作った中で、もちろん一番の大型商品なので、簡単な手書き設計図をつくってから臨みましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「机上の空論」とは良く言ったもんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
高さ70cm(手前60cm)、奥行24cm、幅31cmと、「少し大きめかな?」というサイズですが、「大は小を兼ねる」ということで? 中々の存在感を放っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これからサンダーがけや、ステイン塗りなど、仕上げ作業が残っていますが、「まぁ初めてにしては上出来かな?」と、思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)