陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

作品アップ

2024-09-29 | Weblog

今日のお天気曇り。
秋らしい貴重な気候がありがたいです。
気温差は激しいので皆様体調等気を付けてくださいね。
ハロウィン向けに、ちょっと出遅れですが蜘蛛の巣の簪と帯留め。

栗の帯留め2種類。
ころんとした立体的なタイプです。
根付と
ストラップ。
舞落ち葉の帯留め。
先日アップした作品たち。

そろそろ着物着て出かけたい季節でもあります。

アサギマダラ刺繍作品アップ

2024-09-21 | Weblog

暑い日が続いていますが、今日で落ち着きそうな天気予報に期待するまちゃぷです。
数年前から計画していた、アサギマダラ刺繍の作品が完成しました。
Creemaインフレームにアップしました。

帯留め
ヘアコーム
バレッタ
ヘアゴム
ブローチ
ワッペン(画像は裏側)の今回7種類の展開です。

アサギマダラは、渡りをする大型の蝶で、6~10㎝程度になるそうです。
作品サイズは94mmにしてみました。

これ以下だと、細かなデザインが表現出来なかったです。
今回刺繍データ作りの、ギリギリを攻めるようなデザインづくりになりました。

程よく存在感もあるサイズかなと思います。
この柄は雌で、雄は茶色の部分に黒い斑点があります。

浅葱色の部分の表現を色々迷ったのですが、オーガンジー生地を使用してみました。
因みに試作段階のものが下。
翅が透ける感じにしたかったのですが、オーガンジーだけに刺繍すると安定感が足りなかったです。

因みにずっとワッペンの販売をしてこなかったのですが、今回スタートしてみることにしました。

実際商用で別の方の作品を作らせて頂いた経験もあります。
刺繍ミシン販売などやっている方と関わっているおかげで、プロの知識を教えて頂いたり、貴重な経験をさせて貰える恵まれた環境に感謝です。


帯留めとヘアゴムアップ

2024-09-13 | Weblog

今日のお天気晴れ。
トップ画像は白い管菊柄の帯留め

同じくヘアゴム。

ベースの釉薬は、青銅マット釉を使用しています。
本焼きの時は、青緑系の色合いだったのですが・・・
上絵つけて複数回焼いているうちに、還元とアルカリの入った色合いに変っていきました。

銅を使った釉薬ではまぁあります。
本焼きの時には酸化状態でしたが、ガラス化した状態でまた焼かれたら還元かかった。
釉薬成分がアルカリよりのため、トルコ青系の釉薬の色合いにより近づいた。
こんなイメージかな?
って、ごく一部のマイナーな人向けのネタです。

まぁ、今後同じになるかは分かりませんが、とても綺麗な色に仕上がったと思います。
ただ、マット系釉薬のため、絵柄の繊細さは出ませんでした。
フォローしたくて、何回も手描きを重ねて上絵に厚みが出るほどになっています。
試行錯誤いっぱいした作品です。

秋に向けて、舞落ち葉の帯留め。
房付平紐用。

三分紐用。
絵付けの仕方も、少しずつ変化しているなと思います。

先日焼いた栗のベース。
色味が予定より濃かったので、上絵の薄茶を薄く乗せて焼いてみました。
左が元の色合い、右四つが薄茶を乗せて焼いたもの。
うん、ちょっとだけ色味明るくなった。
こういのは乗せすぎが一番怖いので、まずはこのくらいで。
もう一回同じ色乗せてから、茶系の色を乗せていく予定です。
予定より手数は増えてしまいましたが、今後のための実験の積み重ねにもなります。
茶色く塗った上からこの色乗せてみたり、ついでに他の実験もやっていたりします。
こういうことしているので、長くやっていても飽きないんですね。



作品アップなど

2024-09-10 | Weblog

今日のお天気晴れ。
9月ですが暑い日が続きます。

トップ画像は栗のブローチ小。
2㎝金具を使ったタイプです。

金彩釉薬のヘアゴム。
白磁に雪の結晶模様根付。
ほんのりとした色合いです。
白磁玉の二股簪
藤紫の長玉簪


白磁の簪
青萩釉薬の簪
珊瑚風陶玉簪。

インフレームと連携しているため、インフレーム側で更新するのですが、ひとつずつ更新すると、画像などCreemaに反映されないシステムでした。
よく読まないで、何で?って思ってた自分^^;

毎回全商品分のCSVファイルをダウンロードして、アップロードする必要があるそうです。
画像はzipファイルに圧縮してアップロード。
一辺に沢山やる方には良いのかもしれませんが、今のところ自分としてはかなり面倒かも・・・
今後、インフレーム側のショップをどうしていくかは検討中です。

先日、本焼きして窯出ししました。
奥が以前作っていた土、手前は今回使った土。
同じメーカーの同じ商品でもロットによる色の差はあるのですが、今回は予想以上に色味が変わりました。

全体的に釉薬かけるものは、こんな棒に立てて焼いてます。
今回の土は以前より粗めで、こういう小さな穴が結構出来ました。
もう少し小さければスルーしますが、こういうものは焼き直しに回します。
釉薬を追加してもう一度焼くと、穴がふさがったり小さくなったりします。
上手くいかない場合も勿論ありますが、2度焼きは個人的によくやっています。

色が濃かった部分の対応は、薄茶の上絵を一回明るい色にしたい場所に塗って焼いてみようと思います。
上手くいけば良いですし、いずれにせよ成り行きに仕上げていく予定です。



簪アップ

2024-09-06 | Weblog
今日のお天気晴れ。
しばらく前から部屋のドアが開きにくくなっていたのを、無事直すことが出来て満足なまちゃぷです。
DIY的なこと、やってみると案外なんとかなるものが多いんですね。


トップ画像はカボチャの簪。
緑系です。

こちらはほぼ黒な玉簪。
実際はなまこ釉薬が黒っぽく焼きあがったものです。
写真だと黒ですが、直接よく見ると青っぽさや、素地がほんのり透けて見える様子があります。
意図的に出せないものなので、今回はこの一つだけです。

トルコ青(水色系)のかんざし。

朝顔柄簪。
赤玉簪。

昨日、本焼きしました。
明日、窯出し出来る予定です。
毎度のことながら、ドキドキワクワクです。
無事に焼きあがっていますように!