陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

完成品

2010-07-30 | Weblog
今日は、蒸し暑さはありましたが、連日の猛暑と比較すれば過ごしやすかったかな。

明日から、また暑いとの予報に、ぐったりな気分になってしまいます。

三省堂書店神保町本店での、陶芸展の記事を掲載いただきました。
ありがとうございます。

東京新聞、読売新聞等に掲載されるかもしれません。
(紙面の都合で分からないそうです)
また掲載していただけたら嬉しいです。

今回は、紫のバラシリーズと、可愛い系のものを中心にする予定です。
カワハギの箸置きや、なまずくんシリーズなど。

平日3日間ですが、ご都合のつく方、いらっしゃっていただけると嬉しいです。

また、そのちょっと手前、8月26日からの武蔵野画廊での展示即売もございます。
こちらは、前回同様、数名の手作り作家が参加するそうです。
他の作家名等の詳細発表がありましたら、またお知らせいたします。
基本、本人の在廊はありません。




こちらの画像は、バレッタ、ヘアゴム、帯留め、陶玉です。

トップページ画像も、イベント用のものに入れ替えました。

いよいよ、イベントラッシュ目前。
気合いを入れていこう。

失敗~

2010-07-29 | Weblog
今日は、一日雨。
あまり暑いよりは、でかけやすいと感じる私。
ホント、暑がりなので、今日の涼しさは助かりました。

夜間運転して一日、窯から出したものたちは、失敗と成功と。



一番心配(&期待)していたぐい呑み(杯とかいたほうがいいのかな?)は、2個成功、3個失敗でした。

あちこちに、ヒビが入ってしまったのが見えるでしょうか?

とほほ・・・

作っているときから、危険は感じていました。

少し固くなりすぎてから縁をカットして、無理がかかってしまったり、薄いタタラにした後、ちゃんと土を締めなおすのを忘れたり。

そもそも、型おこしの技法で、ぐい呑みを作ったことがなかったという、基本的な経験不足。
(普段は、ろくろ成形です)

それでは、失敗して当然だと思います。

でも、「作りたい」と思うとつい・・・いきなりチャレンジしてしまう性格は直りそうにありません。

兎に角、楽しく出来たし、失敗したことも良い経験になると思うので、いいことにします。

ちなみに、前回半分失敗した陶玉は、今回焼いた2個は成功。

次に、沢山焼くので、そこでの成功率が重要です。

陶玉を成形したときに、安定感があったので、その感覚に間違いがなければ、それなりの高い確率で成功すると思います。

その他、帯留め、バレッタなどは今のところ失敗なし♪
花びらの感じは前回より好みに出来ました。

一歩前進かな。

一息

2010-07-27 | Weblog
毎日、暑い日が続きます。

それでも、今日は少しだけ楽かなあと感じましたが。
アスファルトの隙間から育つ、雑草のたくましさに、思わず感心してしまいます。

相変わらず、夏ばてモード継続中。
夕方でも、外を歩くとクラクラしてきます。

日中、家族に迷惑をかけたくないので、夜、窯をたいています。

一昨日夜、素焼きして、今日、釉薬をかけました。

素焼きの色合いを写真撮っておけばよかったのに、うっかり忘れていました。
土の状態より、色がハッキリして見栄えがいいのに・・・

やっぱり、ボーっとしていますね。

たまっていた、練り上げパーツはようやくなくなりました。
ふう。一息。

明日からは、次に予定しているものたちに手をつけられるかな。




黒地に紫バラ

2010-07-25 | Weblog
毎日、暑いですね。

すっかり、夏ばてしてしまいました。
だるぅ。

結構気をつけてはいたのですが、やっぱり暑すぎですね。

食欲だけは、まだ大丈夫ですが(笑)

イベント参加予定ページを更新しました。

8月末からの武蔵野画廊、9月の三省堂書店神保町本店、と連続です。

今製作中の、紫バラシリーズは、どちらにも持っていきたいと思っています。

とりあえず、広報に使っていただく写真用の作品を早めに仕上げなくては。
(三省堂書店神保町本店のイベントでは、毎回、新聞等に案内を掲載していただいております。)

今日の作業は、まだ練り上げバラシリーズ。


黒地に紫のバラにしてみました。
ちょっとシックな雰囲気になればいいな。





バラ練り上げ陶玉

2010-07-21 | Weblog
連日の猛暑、厳しいですね。

体調管理、なるべく気をつけて、乗り切れるようがんばりましょう。


今日は、ランチに梅と青紫蘇とじゃこのパスタを作りました。

さっぱりしていて、夏向きの味。
梅は、母が作った自家製。
青紫蘇は、庭で育った採りたて。

朝、やかんに水を入れて直射日光の下においておいたものを使うと、あっという間にお湯が沸きましたよ♪ぷちエコ&時間短縮です。

ちなみに、最近良く作る夏ばて防止メニューは、ラタトゥイユです。
週一は作ってますね。

トマトとズッキーニ以外の野菜は、ありあわせの適当。
ベーコンがなければ、ウインナー刻んでつくったりと、結構アバウト。

夏野菜をたっぷり食べられるのでおすすめです。



今日の製作は、陶玉、その他。

このバラパーツを玉に組み込むのは、結構手間なのですが、とんぼ玉みたいで可愛いと思うので頑張って作っています。

以前、青バラで作ったときも、とても評判が良かったです。

今度は、初めて作った前回より、成功率を上げようと、工夫してみました。
(前回は、玉に限っては半分くらいしかまともに出来ませんでした。)

さて、どうなるかな。

練り上げ作業は、あと一日分くらいある・・・かな?

チャレンジ

2010-07-20 | Weblog
気温、34度・・・とことん、暑いですね。

すっかりくたーっとしてしまう、まちゃぷです。



先日作った、バラの固まりで作ってみました。

バラ敷き詰め状態の杯です。

こういう練り上げは、ちょっとしたことでヒビが入ったりするので、無事に出来るかどうか、かなり怪しいです。

是非無事に焼きあがって欲しいところですが。
どうなることやら。


今日も一日、練り上げ素材にかまっていましたが、結局終わらず。

時間かかってます。

カワハギ

2010-07-18 | Weblog


今日は、気温が高かったですが、風が一日良くふいていて、エアコンなしで作業が出来ました。

空が、秋のように、澄んで綺麗でした。

画像は、焼きあがったカワハギの箸置き。

うす茶と、青で作ってみました。

やっぱり、焼くと少し感じがかわりますね。
カワハギらしさは、それなりに表現できたかな。
今度は他の色でも作ってみようと思います。


紫のバラ練り上げ関連の作業を、ここ数日続けています。
成形が出来ると、ビニール袋に入れて、その中でゆっくり乾かしています。
いつも、すぐ袋に入れてしまい、つい、写真を撮り忘れてしまいます。

一度に、ある程度量を作るほうが都合の良いデザインなので、色々作っています。
あと数日はこの紫のバラにかかりきりになりそうです。

バラの花束

2010-07-15 | Weblog
今日も、蒸し暑かったですが、風があったのが少し楽。
これから本格的な夏ですね。

ばてないようにしなくては。



昨日の続きの、紫のバラ。
このくらいのサイズだと、わりとバラっぽく出来ました。

そして、二日間かけて組んだバラを、さらにぎっしり組み合わせて。


バラ敷き詰め状態の固まりを作りました!

がんばりました。
これだけの数作るのは凄い手間。でも、楽しいっ。

バラ練り上げも2回目なので、一回目よりは楽かな。

これらを、色々なものに仕上げていくので、無事に出来上がることを祈るのみです。


HPのほうは、サーバー側に問い合わせをしました。

数時間後には、対応していただきました。
転送先に、変なフォルダが出来ていたようで、それを落ち着けてくれたとのことでした。

さっき、一度は見えるようになったと思ったのですが、また見られない状態になっています。
オンラインショップも、表示されなくなってしまいました。
(自分のプラウザからしか確認していないので、見られてる人いたら、コメントいただけるとありがたいです)

再度、サーバー側に問い合わせをしてみました。

ご迷惑おかけしております。
申し訳ございません。

紫のバラ

2010-07-15 | Weblog
今日は、日中風が気持ちよかったです。

突然のお天気雨で、慌てて洗濯物を取り込みました。
やはり、風の強い日は不安定ですね。




上の画像は、昨日作った紫の濃淡色土、7色作りました。

これを、極薄にカットして順番に重ね、更に薄く延ばしたり丸めたりして、バラの形に整えていきます。



芯を作り、花びらを重ねるようにしてから、丸く伸ばしたもの。

これでは、何がなんだかわかりませんね。



カットしてみました。

金太郎飴状態に、柄が入っています。

これは、小さく作ったのですが、小さすぎてバラがちょっと崩れ気味かな。

もう少し大きいのも作るつもりですが、一日ではやりきれないので、続きはまた明日。

濡らして固く絞った布に包み、発砲スチロールボックスに入れておいておきます。



ホームページがまだ表示できないので、調べてみたところ、FTPツールに対してのセキュリティが強化されていたのが原因かもしれません。

FTPSという、セキュリティの強いほうを使うよう推奨されています。

とりあえず、自分のところからじゃないとアップできない設定にして、再び更新してみたところです。
すぐには、反映されていません。

子ドメインで運営しているショップも大丈夫ですので、ちょっとしたことが原因なのだと思いますが。

ご迷惑おかけして申し訳ありません。