ようやく風邪もひと段落・・・今回は長かった。
この風邪のせいで延期していた矯正のワイヤー交換に行ってきました。
いつもより手間が掛かっていると思ったら、普段はまっすぐなワイヤーに2箇所凸凹をつけています。
歯を動かすための「バネ」として利用していると説明してもらいました。
一本だけ特にずれた位置にあった歯を、集中的に動かすためだそうです。
下側のワイヤーは一段階太いものに交換。
それでも上より一段階細い状態です。
もうひとつ、今回前歯部分だけゴムではなく、細いワイヤーで留められました。
そのワイヤーを基点にして、犬歯部分4箇所にフック状のものを付けました。
そこにゴムをはめるのだそうです。
で、上下つなげるように小さな輪ゴムをはめました。
これにはびっくり。
クチ、あかないんですけど・・・?
矯正医:「食事のときや、人に会うとき以外はなるべくつけておいてください。」
細かい質問はしたのに、うっかり目的を聞くの忘れてしまいました。
その後、舌周りの筋肉がゆるんでますねと、トレーニングをサボっていることが思いきりばれて、再び担当の人に指導していただきました。
忘れないようにしなくっちゃ。
この風邪のせいで延期していた矯正のワイヤー交換に行ってきました。
いつもより手間が掛かっていると思ったら、普段はまっすぐなワイヤーに2箇所凸凹をつけています。
歯を動かすための「バネ」として利用していると説明してもらいました。
一本だけ特にずれた位置にあった歯を、集中的に動かすためだそうです。
下側のワイヤーは一段階太いものに交換。
それでも上より一段階細い状態です。
もうひとつ、今回前歯部分だけゴムではなく、細いワイヤーで留められました。
そのワイヤーを基点にして、犬歯部分4箇所にフック状のものを付けました。
そこにゴムをはめるのだそうです。
で、上下つなげるように小さな輪ゴムをはめました。
これにはびっくり。
クチ、あかないんですけど・・・?
矯正医:「食事のときや、人に会うとき以外はなるべくつけておいてください。」
細かい質問はしたのに、うっかり目的を聞くの忘れてしまいました。
その後、舌周りの筋肉がゆるんでますねと、トレーニングをサボっていることが思いきりばれて、再び担当の人に指導していただきました。
忘れないようにしなくっちゃ。