陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

ポリマークレイ 練習その2

2016-05-31 | Weblog
こんな時期に鼻炎モードでちょっと困ったまちゃぷです。

昨日の失敗を参考に、前回こねた同じ素材で2回目のチャレンジ。



今回はだいぶましになったと思います。



こちらが前回の試作品1号。

今回は、銀を加えた層を薄くして、しっかり丁寧になじませてみました。
べースにした青や黒の色合いが前回よりしっかりと透けて見えてきました。

ただ、やっぱり半透明の部分に小さなヒビが入ってしまいました。
言わなきゃほとんどわからない程度のほんとに小さいヒビなんですが、商品にするのにはちょっと抵抗を感じます。

で、原因探してみると、厚みが原因のようですね。

一回の焼成で6mmくらいまでがめあすみたいです。
とはいえ、6mm超えても、半透明以外にはヒビは入りませんでした。

なんとこのポリマークレイは規定温度内なら何度でも焼いて良いそうなので、作って重ねて焼いていけばいいようです。


やばい・・・楽しい。







ポリマークレイ 練習その1

2016-05-30 | Weblog
今日は、家族で焼肉へ。
車も費用も出すという善行をたまには積んでみました。

もちろん、かなりお手頃価格のお店です。

今日は、前からやりたかった「ポリマークレイ」をいじってみました。

焼成の失敗が結構あるそうですので、まずは一個だけ作って焼いてみました。



見た目は悪くない。

ですが。。。。ひびが入ってしまいました!

色も、予定してたのとちょっと違う・・・

銀箔の流し模様は、予定通りに入りました。


ヒビが入った原因

半透明のクレイは元々ヒビが入りやすい。
練りが足りなかった。
厚みのある形状に問題があった。

穴をあけた時、土にかかった力の影響。
焼きが足りなくてもヒビが入るそう。

色のクレイと、半透明クレイの固さに極端に差を感じながら作ったので、その影響もあるかな。

今後は、反省点を踏まえて割れないやり方を探ってみます。


色については、半透明の土が厚すぎて、下の青があまり透けて見えなかったのが反省点。

ほんとは、内側に青と黒をグラデーションにした土が入っていて、宇宙のような雰囲気のいろあいにしたかったんです。
全然違う色になりましたね。
まぁ、これは繰り返すうちにだんだんわかってくるかと思います。



箔を流すように入れるのは、とりあえずやってみたかったのでいきなりチャレンジ。
模様だけは予想通り出たのでそこは良しかな。


ポリマークレイ用のリーフと呼ばれる箔ではなく、日本画で使った本物の銀箔を持っていたのでそれを使ってみました。

これ、ちゃんとできるようになったらかなり面白いだろうなぁ。
ガラスとも、陶磁器とも違うデザイン、風合いのものが出来そうです。

出来上がった玉は、プラスチック状態で、軽い上に結構しっかりしています。


使ったクレイは「プレモ」
初心者向けではないようですが、完成品の強度は高めだそうです。

2回目は、どうなるかなぁ。

てらこのポーカー祭りinガットショット

2016-05-27 | Weblog

携帯投稿です。
湯島のガットショットで遊んできました。
この日は、27か、77で勝つか、スチール通すと賞品が貰えます。

最初、77でスチール通して馬デザインチョコレート頂いたら、勢いついて、てらこバウンティのクオカードゲット。
さらに27と77でスチール通したうえ、ラッキー続きで優勝しちゃいました。
今日は、良い日だわ。
賞品独り占め状態でした。
こんなことも、あるんだなあ。
おしゃべりも、ゲームもたのしみました。
主催のてらこさんはじめ、皆様ありがとうございました。

蜘蛛の巣

2016-05-24 | Weblog
今日は、ちょっとプラバンで遊んでみようと思いまして・・・
楕円の形と、帯飾りプレートを作ろうということで、型紙を作ってプラバンを切り取り、縁を丁寧に削って、オーブンに。

ではなく、せっかく窯があるのだからと陶芸窯のほうに入れました。

最初、125度に設定して、焼いてみると、あっという間に縮んでくれましたが、なんかずいぶん大きいまま。
歪みもあるので温度が足りないのかな?

というわけでちょっとググってみると、220度で焼くとゆがまないとのことで温度設定を変更してもう一度窯にイン!

すると、凄いにおいが立ち込めて、慌てて中止!
なんか、黄色っぽく溶けています。

電熱線からの熱はやっぱり強すぎたのかなあ。

悪臭を家中にまき散らしてしまい、家族にも迷惑かけちゃいました。

更に、窯の中にも臭いとかこもった感じがあるので、このまま上絵を焼くのはちょっとやめといたほうが無難そう。
空焼きをいったん入れて、リフレッシュさせます。


今後プラバンを窯で焼くのはやめておくことにします。
良い勉強になりました。



こちらは蜘蛛の巣模様の試作。

帯留めとかに使えそうです。

なんか、陶芸に限定しないほうがもの作りのアイデア活かせそうで面白いです。







かんざしアップしました

2016-05-24 | Weblog
ここ数日家のことにエネルギー使ってます。
体調崩した家族のフォローと家事その他で、ちょっとくたびれてました。

作業に時間があまりとれませんでしたが、そろそろ大丈夫そうです。

かんざしを組み上げたのでアップ。



お待たせしました。
なまずくん。

一緒に焼いた椿の絵付けは、色がもうちょっとという感じでしたので焼き直します。



トルコブルーに銀小花。
夏のすっきりした装いにいかがでしょう?



なまこ釉薬、まだらに出たけどこれはキレイな斑模様だったのでアップ。
ファイバークレイを使ったのが原因のようですが、意図的に使えば綺麗な模様が出来そうです。

ちなみに、ファイバークレイとはその名のまんま、繊維を混入した土のことです。



銀杏
焦げ茶色に雲母系のラメで輝く葉っぱ♪



赤い磁器玉、そういえば銀軸はまだ出していませんでした。



珊瑚風の長玉。
こういうシンプルな形はとても使いやすいと思います。



座金を足したもの。
単純に、2本足タイプは軸が長いものがあり、丈を合わせるために入れてますが、程よい装飾を兼ねられるものが見つかりました♪

かんざし作ってると、また髪伸ばしたい気持ちも出てきますが、今のショートカットが楽すぎて踏み切れませんw




帯留めアップしました

2016-05-21 | 新着情報
今日は、色々あって主婦モード。
基本的に料理は好きなのですが、掃除屋片づけが面倒と思うまちゃぷです。

先日、レジンをいじるなら「水中花」を作ろうと、中身の花を作るために樹脂粘土についてちょっと調べてみる。
いろんな種類があるんですね。
ポリマークレイの作品に目がとまってしまい、粘土をぽちっ。
なんかハマっちゃうかもな氣がしていますが、どうなるかしら・・


注文していたかんざし金具が届きました。
銀色の在庫が切れたところだったので、待ってました状態。
近日中にアップできる予定です。

ここ数日は、なまずくん、椿等の上絵付け中で、こちらも近日中に焼成予定です。


minneに帯留めアップしました。



これからの季節を意識して、あじさいの帯留め



こちらは、和小物系の模様を意識した紫陽花の帯留め。



黒い菊絵柄。
こういうの使いこなす人って、きっとおしゃれなんじゃないかなぁ。



星空風模様。
いろんなイメージ出来るので、合わせやすい帯留めだと思います。



猫と足跡模様。
オールシーズン仕様です。



黒地にラメ桜の帯留め。



焦げ茶色に金銀ラメで紅葉を描いたもの。



焼き締めに蓮の花っぽい絵柄の帯留め。



黒地に銀小花。
シンプルで使いやすいかしら。



雪うさぎの帯留め。








リメイク

2016-05-18 | Weblog
今日はミシンやさんにお出かけ。

洋服のリメイクをしてきました。

古着屋さんで数百円で購入したワンピース?
丈がどうにも微妙だったので裾を20㎝ほどカットしてロックミシンで縫ってチュニックに。



カット前の写真も撮っておけばよかったなぁ。

気に入ったのでその場で着替えちゃいましたw

まだ、ロックミシンに糸を通したりするのを覚えてはいないのですが、この便利さにはすっかりはまってしまいました。
こういう機会を作って頂いたことに心から感謝♪

折り返して縫わない分、軽い仕上がりになるのも素敵。


その後は、先日教わったレジンを、集まったメンバーで体験。
色々実験もして、楽しく過ごしました。

玉を作ったり、貝からかたどりして色やらラメやら入れた作品にしたり。

自分が思っていたより、レジンとは相性が良さそうです。

いろんな工芸、手芸のやり方情報収集が趣味みたいなところあるのですが、どうやらそれが役に立つ模様。
わくわく。


かんざしアップ

2016-05-17 | Weblog
今日は雨降り。
明日から暫くお天気が続くようですので、貴重な恵みの雨ですね。

家族の用事で出かけてきましたが、結局傘を使わずに済んだのでラッキー。

minneにかんざしアップしました。



人気カラーの玉、まだ一つありました。



青緑色の釉薬、つやがあり、とても綺麗な色合いです。
時々、この色にはまった!と言ってくださる人が居て嬉しいです。



珊瑚風。
陶器タイプと磁器タイプがあります。
磁器タイプは最近導入したばかりですが、素朴な風合いのある陶器製のほうが今のところ人気が高いです。



小豆色の玉。
こちらの色は、使い勝手が良いようです。
和風の色合いですが、派手さのない赤系というのが良いのでしょうね。



金具の色を変えると、またちょっと違う雰囲気に。



なまこ釉薬の変化のはっきり出たもの。
最近、このような手作り的な独特の風合いを喜んでくださる方が増えたようで、とても嬉しいです。
自然の景色から切り取ったような釉薬の色合いをお楽しみいただければと思います。



桜マーブル。
私の絵付け作品の原点とも言うデザインです。



黒いラインでお花風の模様を。
玉の上下を入れ替えると、蓮の蕾みたいなデザインになります。
もちろん変更可能。



先ほどの青緑玉に、銀小花。
こういうシンプルな絵付けは、日常使いにもおすすめ。



紫釉に銀小花。
アンティークゴールドカラーの金具に合わせてみました。


最近、かんざしの人気が上がって嬉しいです。
このような和小物が日常的に使われていることがとても良いなと思います。



ヘアゴムアップしました

2016-05-16 | Weblog
気温差の激しい最近。

少しのんびりモードのまちゃぷです。

たまっていた雑用を少しずつ減らしてみたり、絵付け作業をしたりしています


minneに、ヘアゴムアップしました。



クローバー。
一つだけ四葉入ってます。



青緑時に白椿。



足跡模様のアンティーク調。



小豆色にラメ小花。
赤系だけど派手にならないので、この釉薬お気に入りです。



大理石風模様。
これは、何か作った時に、模様が綺麗だった部分を切り取ってヘアゴムに仕立てたもの。
意図的じゃない模様の魅力。



こちらは意図的w
黒地に練り上げ紫バラ。



練り上げピンクバラ。




UVレジン試作

2016-05-14 | Weblog
UVレジン、試作2回目です。

一回目から、だいーぶ間が開いてしまいました。

今回は、陶器ベースではなく、レジンをメインにしてみました。




ラメとか、日本画絵の具使って装飾してみました。




こちらは、貝を型どりして、マット系に仕上げました。
ほんのり透けて見える水色とラメが良い感じ。

試作の時に、泡を取り除かなかったら、結構大きく穴が残ってしまいました。

あくまで試作で、どういうエラーが出るかも大切なので、わざと大雑把にやってみたりしてます。

手元にあるものでやってみた感じですが、色々可能性のある作り方を見つけられました。

バリ取ったり、穴開けたりこの後してみる予定です。


ちなみに一回目の試作記事

やっぱり、この素材の可能性は凄いと思います。