![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/a6c77c662e988c9d34b76d5c28ea62e6.jpg)
ここ暫く雨続きのため、畑に行けてないのが少し寂しいまちゃぷです。
秋の種まき、苗植えシーズンなのですが、自分の都合で準備が遅れ、雨のおかげで更に遅れという感じ。
趣味なのでそれもまた許容範囲で気楽にしてます。
minneに麻の葉模様のヘアゴムアップ
トップ画像は紺に素地の色のライン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/45fd6c2584dd5239d0f37795907676db.jpg)
こちらは紺色ライン。
麻の葉模様って、和柄の中でも特別好きです!
オリジナル転写紙用にも、麻の葉模様のデザイン作ってみました。
こういう絵柄は、手描きだと描くの大変過ぎる割に出来上がりがビミョー^^;
転写紙さまさまな部分です。
お借りしている工房での最近の作業紹介。
工房で制作しているときは、家族の気配等から離れて制作に集中出来るのが大きなメリット。
今日は雨音と、時々聞こえる鳥の声に耳を傾けながら、ヘアゴムの通し部分を取り付けをしていたら、まるで瞑想しているような状態になってました(笑)
心地よい集中が出来たおかげで、終わった後も気分スッキリ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/be6452400732dea3bafe6d0e7f783919.jpg)
小さめのヘアゴム。
裏につけてあるゴム通しの部分は、普段作っているサイズと同じ。
結んだ髪束にフィットしやすい形状なことと、ゴムの交換がやりやすいということで、この形はお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/07ac97b9442ac53623f7a1d7ff1447d4.jpg)
ひっくり返してみるとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/db/a84a31f0e6c396110ff6520876aa947f.jpg)
普通サイズのヘアゴムと、ポニーフックパーツの試作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/194436a19b1fe7dbffe3aa0613dc5aca.jpg)
帯留めの大きいほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4f/afc4b6e23a8b2a7d2f63ac6e1e8aef2c.jpg)
シンプル楕円の箸置き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/96aa18b5a664dc1d3c7085868e017ed0.jpg)
乾燥中の轆轤作品たち。
まだ、素焼するには足りない分量なので、だんだんと制作進めていきます。
野菜も珍しいものを植えていてとても興味深いです。
ヘアゴム、私も真似て作ってみたいです😉
コメント頂きありがとうございます。
作品、楽しみにして頂き感謝です!
野菜、折角なら普段買えないものという感じで楽しんでます。
ヘアゴム、陶器で作る人はまだ少ないようですが、使ってみると結構良かったりするようです。