陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

たたら整形

2006-08-31 | 陶芸・技法
昨日練り上げて、一晩寝かせたものを、今日は成形します。
粘土の塊を、切り糸でスライスして板状にします。
それを元に製作するのが「たたら成形」です。

髪留め、ネックレスの類は、この技法を基本に作っています。
今回は、更に象嵌をするので、形にしたものを更に一晩寝かせます。
この場合は特に寝かせなくても、程よく乾けば作業できるのですが、時間的な都合で大抵次の日に持ち越しになります。

練り上げ

2006-08-30 | 陶芸・技法
今日は3色の色粘土を合わせて練り上げ作業を行いました。
この技法は、粘土の収縮率と、含水率をあわせなければいけません。
収縮率を合わせてある粘土を購入して利用しています。

まずは、粘土を一色ずつ練って固さをそろえてから、一旦おいておきます。

その後、空気が入らないよう、ぴったりと粘土を貼り合わせてから練ります。
頭のなかで、粘土がどう動いているかをイメージしながら練ります。
練りあがったら、目的にあった形に整えておきます。

そうしたものを一晩寝かせてから整形します。
結構気を使ってやっているつもりですが、それでもキューブやバレッタなどはゆがみが出てしまったりします。

今度はうまくいくといいな。

トレーニング

2006-08-28 | 歯列矯正
矯正歯科にて、舌癖を直すためのトレーニングをしてきました。
抜歯前から行っていなかったので随分久しぶり。

舌癖のある人に行うトレーニングです。
舌の悪癖を直して、矯正中、矯正後の戻りを防ぐことが目的だそうです。
とは言っても舌だけでなく、顔からのどの動きの、苦手な部分を集中的に指導していただきます。
普段使ってない顔周りの筋肉を使ったりするので、結構面白いです。
抜歯や矯正装置の痛みなどもあり、最近はサボっているどころか、なるべく動かさないように~という状態が続いていました。
指導の先生から、「小顔効果もあるよ(!)」と言われたのでこれをモチベーションにして頑張ってみよう。

トレーニングがメインと聞いていましたが、矯正装置のゴムも取り替えて、歯のクリーニングもしてくれました。
ワイヤー部分が当たって痛いと言うと、一旦取り替えたゴムをまた外して、ワイヤーの露出部分に管を被せてくれました。
これが、全然痛くない!凄く嬉しいです。
更に、保護用のワックスも追加で出してもらい、痛み対策はかなりいい状態♪
「ワックスが足りなくなればお送りしますよ。」とのこと。安心~。


装置にも慣れたおかげか、割と固めのものも食べられるようになってきました♪
よかったぁ。

赤坂例会

2006-08-27 | Weblog
行ってきました。
13時頃到着すると、リーグ戦やっている人たちが3組。
普通にレーティングをしにいらっしゃってる方がお一人という状況。
まず2連敗スタート・・・。
で、まだ他の方がいらっしゃらなかったのでS氏におかわり申請。
なんとか1勝。
その後、だんだんと人が集まってきて、試合可能な状態に。
結果は××○○○××○。
4勝4敗で、レートは少し下がりました。

観戦も少しはしてたけど、なんかおしゃべりばかりしていた気もするなぁ。
楽しかったです。

ちなみに、写真は前回のブログの植木鉢。植物が入った状態です。

植木鉢

2006-08-25 | 陶芸・技法
園芸好きな母に頼まれて作りました。
土は、試しに購入したものや、半端に余った土の寄せ集め。
こういう土は最終的に植木鉢にすることが多いです。

釉薬は、市販のなまこ釉薬を少し調整したもの。
本来の色が出なかったため、青を強めるためと、乳濁を強めるための酸化金属を少しだけ足してみました。

テストピースで成功していたのですが、本番もほぼ思った色が出ました。
ほっ。

TVチャンピオン

2006-08-24 | Weblog
ガラスアート王選手権だったので観ました。
今回は吹きガラスの4人での勝負。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/

吹きガラス独特の曲線美が目をひきます。
練りこみとか、インカルモ(別に吹いたガラスをつけて色の境界をはっきりさせて作る技法)等、色々な技法も紹介されて、興味深かったです。
陶芸でやるならどんな感じかな?とか、素材の特徴の違いとか考えながら見ていたらあっという間でした。

勝負の行方の鍵を握るのが審査員。
アートのことだから、明確な基準っていうのは難しいだろうなぁ。

3人で行われた決勝では、夏祭りを題材にした表現がテーマ。
審査員はお祭り好きの一般30人です。

杉岡氏 :練りこみ技法の特徴を活かして「ヨーヨー」を作っていました。
    (繊細で美しかったです。思わず欲しい~って思った。)

原田氏 :技術的に難しいシャープな角を持った氷の塊のうえに、素材を活かした「りんごあめ」。
    (ポップな色使いと可愛らしさが魅力です。)

小牟禮氏:夏祭り?と思うような「たい焼き」をテーマに選びました。
     最後にガラスで作った袋にたい焼きを入れました!中が透けて見えます。
    (ガラスの袋の口を閉じる場面は目をひきました。すごい。)

勝負の結果は、小牟禮氏の圧勝!3連覇だそうです。
「勝負としてのもの作り」に徹底してたんだろうなと思います。
一般客から観てもこれは凄い!と分かりやすく、インパクトのある技法とテーマを選んだのが勝利の秘訣なのかなと思いました。
もちろん、技術もセンスも凄いです。

いつか陶芸ネタやってくれないかな。

歯列矯正3

2006-08-23 | Weblog
とりあえず現在の状況です。

装置がついた痛みは、出ても3日ほどで収まるといわれていました。
確かに大分ましになってきました。
まだ、前歯で物を噛み切るのは無理ですが。
痛い部分とそうでない部分があります。

晩御飯にピーマンの肉詰めが出ましたが、ナイフで小さく切って口に運ぶ状態です^^。
他のものも、自分の分だけ小さくカット。
食べるのが遅くなる割には噛めていないので胃の負担が大きい気がします。

今つらいのは頬の内側の傷。
ブラケット(歯についている装置)には、傷防止用のワックスをつけることが出来るので、寝るときなどはそれで保護します。
一時保護用のものなのですが、使いたいだけ使うと、あっという間に足りなくなりそうな状態。
とりあえず控えめに使っていますが、次は多めに出してもらえるか聞いてみよう。

それより困るのは、通してある細いワイヤー。
スパッとよく切れます!
特に抜歯してすきっ歯状態になった部分は長く露出しているので、傷だらけです。
ワックスも切れて取れてしまうので役に立ちません。
これは、ワイヤーが太くなるまで我慢なのかな?
なんとか保護できないものか・・・。

歯磨きは少しずつ慣れてきました。
雑にならないよう頑張ろう。

窯焚き。

2006-08-22 | 陶芸・技法
今日は窯焚き。
久しぶりに焼けるので結構嬉しいです。
中に入っているのは鉢とお皿がメイン。
市販釉薬を自分で色調整したものが入っています。
焼成曲線は順調で、ほぼ予定通りに終了。
焼き上がりが楽しみです。

粘土の作業としては象嵌でペンダントトップを整形しました。

やっと作業環境が整いつつある感じです。
協力してくれた家族に感謝。

商品写真

2006-08-21 | Weblog
商品写真、もう少しイメージが伝わるものにしたいなと思っています。
他のものと一緒に写したり、部分のアップを入れてみたり。

今日はバレッタを追加したので、試しに装着画像をつけてみました。
モデルは見当たらないので仕方なく自分・・・。
撮影は???こうなると自分では出来ない。
困った挙句父に頼んでみました。
出来上がりはうーんって感じですが(笑)あったほうが確かにつけたときのイメージがしやすいかなと思います。


歯列矯正2

2006-08-20 | 歯列矯正
昨日に引き続き矯正ネタです。

装置つけた日は、特に痛まなかったので油断してました。
朝食の糠漬けきゅうり食べようとしたら、痛くて噛めない・・・。
柔らかいものしか食べられません。
歯が動き出した証拠ということで、納得しておこう。
仕方ないので自分の分は、極薄にスライスするなどして工夫しています。

調べてみたところ、傷みは個人差が大きく、カステラすら痛いという人から、なんともないという人まで居るそうです。

あとは、装置に色々引っかかるので人前での食事に不安があるなぁ。
場合によっては相当見苦しいことになりそう。

歯磨きは、指導してもらったように、装置の上下からのブラッシングと隙間ブラシなどを使って時間かけてやっています。
奥歯のほうが難しいですし、まだ慣れないので結構時間がかかってしまいます。
手間がかかりますが、虫歯になったりすると矯正そのものが失敗する可能性もあるのでちゃんと頑張ろう。