陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

かんざしアップ

2020-03-21 | 新着情報


今日のお天気晴れ。

ちょっと間が開きましたが、minneにかんざしをアップしました。

トップ画像は丸っぽいどんぐり。

身に着けている方や、見た方が楽しい気持ちになってくれたら嬉しいです♪



金彩釉薬のかんざし。
華やかな色合いです。



水色と白のマーブル模様かんざし。
形の歪みが結構出てしまうので、お値段は抑えてます。
色合いや模様は面白いかなぁと思っています。



青系の釉薬かんざし。
斑模様がほどほどに出て風合いのある仕上がりです。



黒っぽい長玉簪。
スッキリした形なので、兎に角シンプルにまとめたい方におすすめ!
いろんな装いに合わせやすいと思います。



3月2日に根出しスタートしたトマト。
本葉が出てきて、とても元気です!
初心者あるあるのようですが、一部徒長してしまいました。
植え替えるときに、深く埋めたり、寝かせて植えるなどのフォローが出来るとのこと。



茄子も元気に芽を出しました♪
トマトと比較して、のんびりマイペースな印象。
温め方が微妙だったためか、発芽のペースがかなりバラバラになりました。

同じナス科ですが、芽の形も少し違うんですね!


新芽かわいい♪

先日の火傷の影響で、お出かけの予定はキャンセルして、基本引きこもり状態です。

ちょっとした動きで痛みが出る中、頑張ってもの作りというスタンスをやめて、のんびりすることにしました。

本を読んだり、YouTube眺めたり、内覧してみたり。

引きこもりが全く苦にならない性格なんですよね(笑)

昨日、試しに外を歩いてみましたが、スカートに蟹股でよたよた・・・直ぐに痛みが出たので帰宅。

今日は、ご近所に車で買い物に行くところまで頑張りました!

が、やっぱり痛みがぶり返してしまいましたo(;ω; )o

暫く大人しくしてます。

1日ごとに良くなってきているのは感じます。

休みあけて、問題ありそうなら病院行きますし、大丈夫そうならそのまま自宅療養していきます。

かんざしアップ

2020-02-04 | 新着情報


今日のお天気晴れと曇りが同じくらいの感じかな。

minneにかんざしアップしました。

トップ画像は、練り上げ薔薇風玉のかんざし。

耳かきかんざしのタイプです。

玉の長さが22㎜くらいなので、この金具に付けるには最大サイズくらいかなぁ。

玉を交換して使うのに便利なタイプの金具です。



淡い青緑系のかんざし。
釉薬のムラが結構ありますので、それを楽しめる方向けです。



紺色系の釉薬の玉かんざし。
こちらも、釉薬の色むらがハッキリとあります。
手作り陶器らしさを楽しんでいただければと思います。
とても人気のお色です。



制作中の帯留め。



乾燥させている最中のヘアゴム。



昨日作ってみた、クリスプブレッド。

カルディで買って食べたのが美味しかったので、ネットでレシピを見てみたら、案外簡単ぽい。

材料をお湯で溶いて、薄く延ばして焼くだけなんですよ!

今回、見たレシピにあった、トウモロコシ粉が手に入らなかったので、コーンスターチと全粒粉を半々で混ぜて代用してみました。
カボチャの種や、黒ゴマ、ひまわりの種等の草の実系がゴロゴロ入っています。

パリパリとした食感と、香ばしい香りが良い!
クリームチーズ乗せても美味しそうですが、そのままでも味わい深いです。
美味しかったのですが、改善したい点が沢山見つかりました!

厚みはもう少し薄くして、全粒粉の割合を減らして、焼く前に塩をふってちょっと味付けしたい。
油も、ココナツオイルを使いましたが、別のものを使ってみるほうが手軽な気がする。

ライ麦で作るのが本来のようですが、レシピは本当に様々。
スペルト小麦も使ってみたい気がする・・・と、考え出すとキリがない。

そんなわけで、もう少し満足出来るものを完成させたら、レシピアップしようかなと思います。



写真が勝手に横向きになってしまいましたが、借りてる畑の現状です。

なんですか?という見た目だと思います。

自然農的な育て方をしてみたくて借りました。
農薬や肥料を基本的に使わないで、自然に植物が育つ力を活かすやり方だそうです。

基本事項を自分なりに解釈して畝を作ってみた感じです。
幅の広めの畝を作り、畝の間に刈った草を置き、畝の上には柔らかい草を乗せて土を保護しています。
土をむき出しの状態にしないことが基本とのことです。

草がかなり巨大化していたため、刈るのが大変でしたが、土がふかふかでいかにも良さそうな感じ♪
生えている草の種類も、土が豊かであることを教えてくれました。

作物を植えるのはまだ先ですが、とても楽しみです。

ポリマークレイ等アップ

2020-01-30 | 新着情報

今日のお天気晴れ。

父が新年会とのことで、母とランチを食べに行こうと出かける。
折角出かけたのだから、卵屋さん行きたい!パン屋さんも行きたいと言われてあちこち回り、
帰宅すると3時間くらいたっているというのが毎度のパターン。

まぁ、車で連れ出してもらうと嬉しいのは分かるんですけどね(笑)

Creemaに作品アップしました。

トップ画像は、半透明ホワイトと、ピンク、銀箔を使ったマーブル模様のかんざし。

ポリマークレイには「半透明」という色があるのが凄く魅力。
銀箔を立体的に流して模様にしたり、ほんのり透けた色合いを表現できるのってとても楽しいです。



お揃いの帯留め。



金銀箔の帯留め。
こちらは本金箔本銀箔使用です。



赤磁器帯留め。

minneにも作品アップ。



どんぐりのイヤホンジャック。



青薔薇ブローチ。



茄子帯留め。
以前より丁寧な作りにしてみました。

先日、ぶら下がり健康器を買いました。
母のリハビリ用です。

早速物干しになるかな?との予想もありましたが、今のところ活用している様子。

私もぶら下がってみると、握力落ちてて、2~3秒しか持たない。。。。
頸椎痛めたり、四十肩やったりして、握力落ちてるのは自覚してましたが^^;

私も使わせてもらうことにしました。
10日ほど続けると、10秒くらいぶら下がれるようになってきました。
継続してみようと思います。

ネックレスアップ

2020-01-21 | 新着情報


今日のお天気快晴。
家の買い物や母のリハビリなどに出かけてきました。
こちらは田舎なので、景色を楽しみながらドライブ出来るのが良いところです。

minneにネックレスアップしました。

トップ画像は三日月のネックレス。
ざらっと仕上がる土を使い、雲母ラメを丁寧に重ねて焼き付けてあります。

極細チェーンと組み合わせてみたものです。



青い薔薇のネックレス。
とてもこだわって作った色合いです。



練り上げの紫磁器玉ネックレス。
練り上げ技法で同じデザイン作っている人、まだ他には知らないです!

珍しいもの、他にないものとしてもおすすめです。



珊瑚風の陶玉かんざし。
とても使いやすい色だと思います。



雪うさぎのかんざし玉と、イヤホンジャックにするための成型段階。

独特の質感を出すために、他の作品とは別の土を使用しています。
白っぽさも程よいかなと思います。



昨日と今日、二日がかりで成型中の牡丹型。

左からだんだんと形がマシになってきています。

これを完成させたものを原型にして、牡丹の帯留めやヘアゴムを作ろうと思っています。

大分以前から計画しては忘れ、思い出しては後回しにしてしまっていたデザインです。
ようやく動き出しました!

アゲハ蝶のヘアゴムアップ

2020-01-19 | 新着情報


今日のお天気晴れ後曇り。
日差しがとても気持ち良かったです。

レジンをいじったり、illustrator作業したり、陶土の成型したりと、割と一日フル稼働でした。
週末はご近所が静かなので、集中しやすいところもあります。

Creemaに刺繍のアゲハ蝶ヘアゴムアップしました。

トップ画像の4点です。



黒地に金銀糸のタイプが新色です。
撮影すると、なんか黄色っぽいですが・・・



アップした画像。

ミシン刺繍用の金銀糸を使用しています。
普段にも、和装にも良さそうな色合いと思います。



minneに赤玉かんざしアップ。
多分、これが一番人気かしら。
赤い玉で、アンティークゴールドカラーの金具の組み合わせです。



こちらは、樹脂粘土に金箔を貼ったかんざしの玉。

右が本金箔4部色。
工芸で最も標準的に使われる色合いです。
箔が薄いのに合わせて、表面のしわ模様も細かく出ています。

左が日本画用の合成箔で、作ってから2年ほど置いてみたもの。
真鍮がベースなので、経年でだんだんと色にアンティークっぽさが出てきます。
個人的にはこの色がなかなか好み♪
箔に厚みがあるので扱いやすく、また表面のしわ模様がハッキリと出ます。

お値段は合成箔のほうが大分お手頃ですので、作品価格にも反映しています。

これも、片方に絞ろうと思っていたのですが、結局両方商品として扱うことにしたものです。

かんざしアップ

2020-01-18 | 新着情報


今日のお天気雪。
天気予報では降るのは朝までとのことでしたが、午後になっても雨交じりで降り続いています。
寒い~~!!
とはいえ、久しぶりに冬らしい寒さを体感したなぁと感じます。

トップ画像は、金色系の釉薬のかんざし2種類。

minneに置いてある、金色系結晶釉薬のかんざし(左)とアンティークゴールドカラーのかんざし(右)。

左のキラキラしたものは、釉薬が製造中止になったもので、手元にある1リットルくらいで終了です。

その代替に見つけた釉薬が右。

そうです。
代替にしようと思ったものの、風合いが違い過ぎて別物扱いにしました!

ショップページのサンプル画像と、自分の窯で焼いたときの色合いがまるで別物のようになることは、
陶芸の世界ではとても良くあります。
窯それぞれの特徴や、焼成条件の違いで、色味などかなり違って出てしまうことが多いです。

結局こんな感じで商品の種類が増えていきます。

あんまり種類があると、お客様が選べなくなって、結局逃してしまうよと言われたこともあります。
ビジネス書などでもそういう記載読んだことあります。

理解は出来るし、そのほうが合理的なのは本当分かります。

が、折角作ったものなんですから、どちらもお披露目したいし、より好きなものを選んで欲しいという気持ち優先にしています。

今後変わるかもしれませんが、自分の気持ち優先することは大事にしたいなと思います。

minneにかんざしアップしました。



先ほどの画像の金彩釉薬。
派手過ぎないけど華やかさがあるので使いやすい色合いだと思います。



シンプルな小豆色釉薬のかんざし。
一本あると便利な色合いです。



舞落ち葉模様のかんざし。



黒系に金ラメお花風模様のかんざし。
季節を選ばないデザインです。



薔薇風模様の練り上げかんざし。
今回は、薔薇っぽさが控えめな仕上がりの玉です。



黄色に見えますが、黒地に金銀糸を使った蝶の刺繍。

近いうちにアップ出来ると思います。

作品アップ

2020-01-15 | 新着情報


今日のお天気雨のち曇りのち晴れ。
昨日の100枚のコインの問題。

正解は

「10枚と90枚に分けて、10枚の方を全部裏返す」

でした!

私は回答見ても、すぐには理解できませんでした(笑)

納得出来れば、スッキリですよね♪

minneにかんざし等アップしました。

トップ画像は麻の葉模様。
麻の葉模様は子供のころから大好きな模様です。

手描きしようとすると、かなり大変だったりしますので、転写紙さまさまです。



なまこ釉薬に白いお花風模様の帯留め。
紺と白の組み合わせは、和装にとてもなじむと思います。



濃紺玉のかんざし。
黒っぽさを感じるほど濃い紺色の玉です。



ブロンズカラーのかんざし。
服装や髪色を選ばない色味かなと思います。



金彩釉薬のかんざし。
キラキラした金属質の色あいが綺麗です。



先日の制作。

磁器土で、ペンダントトップとかんざし玉を成型したところです。

豆型のペンダントトップは、自然で柔らかなラインを丁寧に手で形作っています。
そのため、一つずつ形が違います。

ご購入いただいた方の評判が良かったので、今回7個追加制作中!

今年からスタートの家庭菜園。

少しずーつ作業をすすめています。

草刈りもまだほんの一部しか出来てない状態ですね。

作物植えるのは3月くらいからの予定なので、気長にやっていきます。

もう一つの正解

2020-01-14 | 新着情報


今日のお天気晴れ。

先日、ツイッターで紹介されていた、100枚のコインの問題がポーカー仲間の窓で話題になっていました。
Apple社の入社試験で出た問題だそうです。

「テーブルにコインが100枚、並べられています。10枚は表が、90枚は裏が上になっています。あなたは、目隠しをしています。さらに、手触りでも表裏はわかりません。表が上になっているコインの数が同じになるように、コインを2つの山に分けてください。」

私は先に答えを見てしまって、その後問題を見に行ったのですが。

理解できるまで、暫くかかりました(笑)

こういうのさくっとわかる人スゴイ!

その後、N氏と話をしているときにこの話題になって・・・

N氏「自分の回答はこれ!」と一枚の画像を見せてくれました。

そこには、スロットのメダルがラックに立てられた状態で並んでいました。

私「!!!」

たしかに、表も裏も同じ枚数です!これも正解ですよね!
私こういう発想力大好きです!




minneに帯留めアップしました。

トップ画像は舞落ち葉の帯留め。

完全にシーズンオフですが・・・
独自制作のカラー転写紙を使用した作品です。
手描きでは出来なかった細かな表現が出来たかなと思います。



こちらも、転写紙使用の椿の帯留め。



手描きの蜘蛛の巣の帯留め。
房付平紐用。



手描きの蜘蛛の巣帯留め。
3分紐用。



なまずくん帯留め。
3分紐用。
こちらは、転写紙と手描きを併用しています。


全然話が違いますが、最近、自分のお金の使い方について気づくことがありました。

子供時代などに身に着いた思い込みや、不足感からいろんな癖を身に着けているんですね。

今はもう要らなくなったその「癖」をやめて行こうと思います。

まずは「やってみたら面白いかも・見てみたら面白いかも」ということにもっとお金や時間を使って、楽しむことを増やしていこうと思っています。




金箔帯留めアップなど

2019-12-26 | 新着情報


今日のお天気曇り。
普段混んでるときは出かけず、家でのんびりケーキ焼いたりしているクリスマスシーズン。
今年はお出かけして遊んで来ました♪

遊んだ分、家でやることがたっぷり待っていたので、ちょっとがんばりモードなまちゃぷです。

トップ画像の金箔帯留め。
Creemaにアップしました。

ベースはポリマークレイ。

金箔は本当に薄いから、光にかざすと青っぽく透けて見えます。
貼ると、裏の色の影響が出るので、近い印象の黄土色を使っています。

逆に、インパクトのある色との組み合わせをしても良いかなと思います。
が、黒と合わせて使ってみたら、ちょっとした加減で金色が沈んでしまうことも判明!
対応もちょっと分かり始めた感じで、こういうのが楽しかったりもします。



赤い磁器帯留めもアップ。
一つあると便利と言える人気作品です!

minneにも作品アップ。



栗のポニーフックです。



裏はこのような形になっています。
結んだ髪のゴムの上から差し込む形で使います。
位置や向きなどを気にせず使えて便利なアイテムです。


作品を発送するときの包装を、紙メインにしてからお客様の反応がとても良いです!

かんざしの包装を紹介します。



包装紙で包んで。



クッションペーパーで緩衝。

この状態で封筒に入れて定形外郵便発送しています。


以前は、ボールペン用サイズの紙袋に入れて、プチプチでくるんでから発送していました。

プチプチから変更するとき、紙袋とクッションペーパーだと、ぷかぷかして包みにくかったですし、コストも大分上がってしまう・・・

ふと、ラッピング用に買っていた包装紙の存在を思い出して使ってみたら、良い感じになったというものでした。

こういう部分も、日々小さな改善の積み重ねだなと感じます。


帯留めアップ

2019-12-12 | 新着情報


今日はとても晴れた一日。
日中はとても暖かく過ごしやすいです。

minneに帯留めアップしました。

トップ画像は、青系の釉薬に雪の結晶模様。

これからの季節におすすめのデザインです。

デザインをillustratorで作り、業者さんに転写紙にしてもらったものです。

こういう模様は手描きでは出来ないからほんと助かります♪



梅のデザインの帯留め。

これは全部手描きです。

カラーの転写紙も作れるのですが、色味が全体的に淡く、マットな調子になるので、こういうものは手描きで行っています。



こちらは、土をマーブル模様にしたもの。

落ち着いたグリーン系の色合い。
地味かな?と思ったら予想以上に評判良いです!

合わせやすい色味のようで、作って良かったなと思います。



季節には少し早めですが、桜の大柄デザイン。
存在感のある見た目ですね。



なまこ釉薬



紫釉薬。



こちらは、帯留めようの帯締め、3分紐用のタイプ。

紺に白い桜って好きな色合いなのですが、これまで出してなかった様子・・・あれ?

手描き用の上絵の具は、透明度が高いため、なかなか思うような白が出ずに苦戦してたから、描く桜はあまり作ってこなかったんだろうなぁ。


因みに今日の作業は、ヘアゴムやブローチなどの仕上げや、土のリサイクル。

こういう部分って結構大切な部分で時間もかかるのですが、大事なところです。


削ったりした残土は捨てずに、すべてリサイクルしています。

手間がかかるので、土練機を持たない自分のような場合、捨てて新しいの買うほうが経済効率は良いです。
実際そうしているという方もいます。

資源である土を大切に扱いたいという気持ちのほうが上に来るので、効率を追わなかったし、それでいいと感じてます。

色々混ざり過ぎたりした土は、植木鉢にして庭で使っています。