陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

作品アップ

2018-08-31 | Weblog


今日も暑い一日。
そろそろ暑さも落ち着いてくれるとの予報で、有り難いです。

アクセサリーパーツを整理してみると、買ってみたけど使わないものが結構出てきました。
こういうのは、まとめてメルカリなどに出せばいいかも?

通販をやっている割には、こういうタイプの個人売買はやったことないんですよね。
廃棄してしまうにはもったいないし、億劫がらずにやってみようかなぁ。

minneに作品アップしました。


トップ画像は、栗のピアス。

1㎝程度の小さーい栗が耳に張り付くデザインです。

気が付いてもらった時に、きっと楽しいのではないかなと思います。



青薔薇のヘアゴム。
青い釉薬の厚みによる色合いが綺麗に出ていると思います。



小さい青薔薇のピンブローチ。



青薔薇のブローチ。
帯留めもあります。



真っ赤なハートのイヤホンジャック。
この赤色も、高級感のある良い色だと思います。




淡い青緑系のガラス入りのブローチ。
3㎝ちょっとのサイズの少し楕円な丸です。


春日台タウンカフェあい、納品してきました。

2018-08-30 | Weblog


今日は暑い一日。
湿度がそれほどでもなかったためか、34℃という予報のわりには過ごしやすかった気がします。

月末木曜日恒例、春日台タウンカフェに納品行ってきました。

夏は、スムージー等やっているので、今日のメニューを聞くと、マンゴーのスムージーが試作中とのこと!
折角なのでトライ!



見た目も可愛いし、マンゴーの味が優しいです!
余計なものが入っていない素直な味が美味しかったです。

今後またレシピを研究するそうですので、それも楽しみです♪

感想を聞かれて、もうちょっと酸味があるほうが良いかなぁと言いましたが、後から考えて素直な味も良かったよなぁとか思いました。
いずれにせよ、安すぎるんじゃない?って思うくらいに美味しかったです。

今回納品した作品を紹介。

トップ画像の、青磁器作品シリーズ。
秋の空のイメージにも合うかしら?



ブレスレット3点。
先日、石の紹介したものです。



イヤリング。
赤いハートのものは、ノンホールピアスタイプです。



バレッタとヘアゴム。
バレッタはかなりお買い得価格で出してみました。



アゲハ蝶のヘアゴム。
こちらも、タウンカフェ限定価格設定しています。



ネックレス色々。



棚はこんな感じで、最近はハーバリウム置いている方が増えています。
今とても流行っていますし、色合いも綺麗です。
しかも、こちらは他よりちょっとお安い感じなので、興味のある方おすすめですよ!

自分の作品は、左上の棚の半分を使わせていただいています。



minneに作品少しアップしました。



桜の花びら風ネックレス
季節外れですけど^^



雪うさぎの根付。
小さいほうのタイプで、雪うさぎの体長13㎜程度です。



どんぐりのピアス。
写真を撮り直しての再アップです。

前回写真が、直射日光当たっていたため、色味など分かりにくかったかなと思います。

これからの季節におすすめです。

どんぐり作品等アップ

2018-08-29 | Weblog


今日も湿度が高めな一日。
町田の鳳整骨院で、施術して頂いてきした。
先週、肩の痛みが結構どうしようもない状態だったので、しばらくかかりそうな気はしています。

今日の施術は、先週の状態に配慮していただき、いろんな手法を駆使していただきました。

温めるための機械(説明聞いたけどよく覚えていない^^;)や、塗り薬、あとは、血行を良くするための粒が付いた貼るアイテム(これも説明していただきましたが以下略)を貼って頂いたりもしました。

施術そのものも、相変わらず、うわぁ、どうしてわかるの?という絶妙な手加減。

そして、原因は、いろんなことが複合していることも説明いただきました。
蓄積した疲労やストレスもあるようですし、首、背中もかなり固くなっており、そちらからの影響もあるようです。

寝てる姿勢も痛いので、睡眠に影響は出ています。
今回、痛みが出にくい姿勢もアドバイスしていただきました。

施術の効果が大きいので、もう少し通いながら暫く体調改善に集中しようと思います。

製作等は減らしながらも無理はしない形で継続していきます。
家事はさぼります(笑)

minneに作品アップしました。

トップページのどんぐりネックレス。

どんぐりのネックレスシリーズはいくつか出しているのですが、リアルサイズでチェーンのタイプは出していなかったことに気が付きました。
チェーン45㎝+アジャスターのタイプ。
秋の装いに使いやすい長さかなと思います。



どんぐりの2本足かんざし

今回は金色金具で合わせました。
丸っこくデフォルメしたどんぐり。
髪に飾って楽しんでみてはいかがでしょう?



薔薇っぽい模様の2本足かんざし。



舞い落ち葉の帯留め。



雪うさぎのぶら下がりイヤリング。



青緑の陶玉ネックレス。
細身のエレガンスチェーン仕様です。



栗作品アップ

2018-08-28 | Weblog


今日は気温は落ち着いていたけど、蒸し暑い一日でした。

左肩の状態が、気圧のせいもあっていまいち。
パソコンに向かう姿勢や、寝る姿勢にも問題あるのかなぁと、色々生活を見直し中です。

作品の接着仕上げなどを中心に進めてみました。

買い物等の用事も済ませてきました。
お昼も夜もお弁当やお惣菜を活用して手抜き。
たまには良いでしょう。



minneに作品アップ。

トップ画像は、昨日紹介したオクラのかんざし。



ぷっくりとした栗の帯留め



厚みを抑えた栗の帯留め。



厚みの違いを、栗のお尻?の部分で比較。

結構違うんです。
ぷっくりは見た目が可愛らしいと思いますし、厚みを抑えたほうが落ち着いた雰囲気になるかなと思います。
お好みで選んでいただければと思います。



栗のネックレスもアップ。

そろそろ、お店に栗も並び始めた様子ですね。



紫の陶玉ヘアゴム。
こちらは、旧作品アウトレット価格で出しました。

窯出ししました。

2018-08-27 | Weblog


夕べ、窯出ししました。
結果は残念なものと良かったものの両方。

植木鉢を乗せる台が、ヒビ入ってしまってボツ。
やっぱり自分で土合成するよりは、市販の板に向いた土使ったほうが良かったかしら。

色味を合わせたかったのですが・・・

次は化粧土使って再チャレンジします。
写真は撮り忘れです。

トップ画像のオクラは、一つが釉薬をかけたもの。

もう一つは、焼き締めで作ってから、上絵で色を付けてみようと思っています。



釉薬かけたほうを、かんざしに仕立ててみました。

うん。面白い!

このオクラですが、お客様のつぶやき?がきっかけの制作。
通し穴が綺麗にできるかは謎ですが、次は5角形で作ってみようかな。

アップしようとおもったのですが、シリコンゴムの色が、黒のほうが合うと思うのでとりあえずは組み立て直しします。



茄子は、ヘタの部分を上絵付で仕上げていきます。

minneに作品アップしました。



焼きあがった水色の玉を簪に仕立てました。



アンティークゴールドも。

銀軸のものは、Creemaにアップしました。



どんぐりのかんざし。
これから季節ですね。



どんぐりのヘアゴム。
ご好評いただいてます!



紫薔薇のヘアゴム。
色は落ち着いていますが、存在感たっぷりです。


因みに今日の作業より。


在庫に、以前作ったこんな玉がいくつかあります。
当時は目的あったのですが、最近使わなくなったので長期在庫に。

どうしようかなぁとしばらく考えて、手元にあったウッドビーズと組み合わせてバレッタにしてみました。



素朴な風合いだけど、なんかすっきりしないーーーっ。

こういう在庫をうまく生かせればよいのですが、そこに時間を使うよりは、新作等にエネルギーを注ぐほうが良いなと思いました。

とりあえず、格安で出して、売れなければまた考えよう。




天然石作品中心に沢山アップ

2018-08-26 | Weblog


昨日は、一日天然石作品作っていました。
作り始めたら、スイッチ入って止まらなくなる状態なってました。
5Aランクのアメシスト(アメジスト)とシトリン入手がきっかけです。

やっぱり、綺麗なものは良いですね!

今日は、撮影して、半分くらいアップしようと思っていたのですが、暑さで他の作業する元気がないのでまとめてアップ。

minneにアップした作品から紹介。

トップ画像は、陶器のどんぐりパーツを贅沢に使ったブレスレット。
ブロンザイトという天然石と組み合わせています。

ブロンザイトって、あまり耳にしない名前かと思います。
樺細工の桜皮みたいな色合いで、個人的には一目惚れしました。

石言葉は 行動力や折れない心等で、お仕事のお守りに良いようなことが書かれていました。



こちらは、いろんな石をミックスして、どんぐりと組み合わせて秋色モードにしてみました。



アメシストとクラック水晶、雪うさぎの組み合わせ。



グリーンアベンチュリンと、マザーオブパール、雪ウサギの組み合わせ。
グリーンアベンチュリン、前回仕入れたより色が濃い目の緑です。


紫の陶玉とアメシストのバレッタ。



こちらは栗のネックレス。



濃い赤磁器の二本足かんざし、玉の上下に使っていたパーツを切り替えて、アップし直ししました。



同じく金色金具タイプ。



同じく珊瑚風のタイプ。

Creemaにアップした作品の紹介。



5Aランクアメシストと、水晶ロンデルのブレスレット。
石の色がとっても綺麗です!


5Aシトリンと水晶のブレスレット。
シトリンの色合いがとても綺麗です。
因みに、加熱処理はしてあるタイプです。
(非加熱と表記されていないもの以外は、基本加熱処理されているものです)




同じくシトリンと、水晶多めに組み合わせたすっきりとした色合いのブレスレット。



こちらはシトリンと、ブロンザイトを組み合わせたもの。
べっ甲の色合いによく似た雰囲気で、なじむと思います。



シトリンのバレッタ。
ブレスレットとお揃いに使っても良いですね。
秋の装いに良いかなと思います。



アメシストのバレッタ。



5Aアメシストのバレッタ。

並べてみると、色合いが本当に違います。
お値段も違いますけど^^;



因みに、こちらのブレスレット、どちらもローズクォーツを使っていますが、仕入れ価格が3倍くらい違います。
どちらが高価でしょう?



正解は、右の、ブロンザイトと組み合わせたもの。
糸が通っている部分が分かる程度に透明度が高く、ピンクの色もはっきり出ています。

因みに、左側もピンク色ですが、隣の赤瑪瑙や、中を通っているゴムのピンク色が写って綺麗に見えるようになりましたが、実は透明度も低く、ピンク色が薄めの石を使用しています。

試しに購入した安いローズクォーツ、通っているピンクの糸を抜いてみたら、色が結構薄かったんです。
捨てるのも勿体ないかなと思って、ピンク色のゴムを入手して作ってみました。

見た目では、糸の穴も見えないし可愛いと思います。
純粋にアクセサリーと考えればOKかなということで、お安く出してみる予定。
現物を見て判断していただける、タウンカフェに持っていく予定です。


磁器作品アップ

2018-08-24 | Weblog


今日は風が強い一日。
ここ数日の中で気温が低めということで、ただいま本焼き中。

なまこ釉薬の植木鉢とか入っています。

綺麗に焼けますように。

今日は作ったパーツをネックレスやピアスなどに組み立てたりしていました。

minneにアップ。

トップ画像は、青いしずくのネックレス。
とっても鮮やかな青です。
写真よりも、是非現物を見ていただきたい色合いです。



お揃いのピアス。



白磁の菱形ネックレス。
この形、気に入っているのでだんだん色数が増えてきています。
紐タイプで、長めに出来ています。

これからの季節、ニットなどに合わせやすいと思います。



赤いハートのストラップ。
ぷっくりしたラインは、手びねりならではです。



藤紫の玉簪。
先日紹介した紫顔料入れ過ぎでピンホールが多発と言っていた作品。

なんとかお出し出来るレベル(小さなピンホール一つ)のものが一つあったのでアップ。

他は、焼き直しか、絵付けして出していく予定です。


町田行ってきました

2018-08-22 | Weblog


今日は暑い一日。
左肩の痛みが全然治らないというか、悪化しているような感じでしたので、鳳整骨院で施術して頂きました。

今回は珍しく午前中に。
思っていたよりも肩の状態が良くなかったので、上半身中心にがっつりと施術して頂きました。

終わってから、買い物していた母と合流してランチ。

母親が「行ってみたい」と言っていた「いきなりステーキ」の前を通ると、一組しか並んでいない。

一組なら、並んでみようかということで行ってみると、5分待たず入れました。
椅子席で宜しいですか?と聞かれて意味不明で「はい」と返事したのですが、立ち席があるんですね!
知らなかったです。

ランチのワイルドステーキ200gを頼みました。サラダ、ライス、スープが付いてきました。
ライスの量を聞いてくれたので、少なめを選択。
これは、コスパかなり良いですねー。
次があれば、別の種類を食べてみたい感じです。

その後、鳳整骨院で教えていただいた、整骨院すぐそばの「めがね庵」というかき氷屋さんへ。
夜は居酒屋で、昼は天然氷のかき氷をやっているというお店です。

おなか一杯だし、並ぶのも嫌なのですが、まぁ近いので前を通ってみようと思ったら、外には誰もいない状態。
折角なので入ってみると、「外でお待ちください」とのこと。

先頭での並びなら、せっかくだしということで並ぶ。
メロン果汁を使ったシロップのかき氷を頂きました。
とっても美味しかったです!


因みに、店の外に出てみると、しっかりと行列が出来ていました。

すっかり食道楽してきました。

帰宅後は、施術して頂いたおかげで今回も眠気が。。。
商品発送を済ませて、夕方にお昼寝を堪能(笑)

いい感じのリフレッシュになりました。


minneに作品アップしました。

トップ画像の青い帯留め。

とても鮮やかで綺麗な青色です。
存在感あります。



赤い帯留めも完成。



紫の薔薇のヘアゴム。黒ベース。



青と白のヘアゴム。

ブローチも組み立てたので、たぶん明日アップする予定です。

焼き上がり

2018-08-21 | Weblog


昨日のブログアクセス数が696!ろくろだぁとちょっと嬉しくなったまちゃぷです。

今日は暑い一日。
家族のガラケーが壊れたので携帯ショップに行ったり、家の買い物したり、少し回り道してパッケージプラザに寄って包装用品を購入したりしました。
どの用事も案外スムーズに済んで良かった。

楽しみにしていた窯出し。

トップの画像は、陶磁器玉。
なんかとってもカラフルですね!



因みに、左上が濃い赤。

右上は、今回新たに作った磁器のブルー。
鮮やかで綺麗なくっきりした青に焼きあがってくれました。

左下が、紫色の顔料をめいいっぱい入れた紫玉。
濃い紫が作りたいのですが、顔料そのものがこういう紫なので、たくさん入れても濃くはならなかったです。
それでも、限界量入れたのでピンホールが多発。
だいたい予想通りの結果なのですが、やっぱりちょっと残念。

単色のままではちょっと使いにくそうなので、綺麗なものは絵付け。
一部は焼き直しに回します。

右下が、それを予測していたために前回作ったもの。
赤と紺の顔料を混ぜて濃い紫にしたかったのが、暗い赤紫に焼きあがったもの。

なかなか思うようにいかないですねー。
顔料系とはいえ、高温焼成するものですし、絵の具のようにはいかないので仕方ないです。
濃紫はまたチャレンジする予定です。



他は、ダブリングキューブや、帯留め、ペンダントトップなど。
金具を接着してからアップします。

minneに作品アップしました。

濃い赤の磁器玉かんざし、品切れしていたものを補充。



青い玉簪。
とても鮮やかで綺麗な色合いに焼き上がりました。
写真より実物のほうが綺麗かなと思っています。


長玉タイプもアップ。



紺青釉薬のヘアゴム。



ヘアゴム等アップ

2018-08-20 | Weblog


昨日本焼きしたので、今日は窯は冷却中。
明日、窯出しの予定です。

今回窯に入りきらなかったものや、焼き直し用の作品などを含めて、近日中にもう一回本焼きを予定しています。

自分の場合、素焼き一回に入れる分量が、本焼き一回分よりちょっと余るくらいになる場合が多いです。

その余ったものがたまると、2回連続で本焼きすることになります。


minneに作品アップしました。


トップ画像の、赤と黒の模様のヘアゴム。
適当な思い付きの模様で、特に意味はありません。
赤、黒、と素地の色の組み合わせが独特の雰囲気になってくれたかなと思います。



なまずくんヘアゴム。



なまずくん陶玉ヘアゴム。
こちらは、しまい込んでいた旧作品玉を見つけてヘアゴムに仕立てました。
絵柄が旧タイプなんです。
これはこれでオッケーかなぁと思いアップしました。



舞い落ち葉のかんざし。
秋作品も動き出したのでそろそろアップ。



完全に季節外れですが、桜のかんざしもアップ。



こちらは、自分用にした白磁のピアス。
つけた感じが、思っていた以上に良い雰囲気になり、見た方の反応もとても良かったです!

酸化焼成磁器独特のミルキーホワイトの色がなんかいい感じ。
少しだけ透光性があるのも、この色合いの魅力になっていると思います。
いろんな服装にも合わせやすいです。

ちなみに通販ページはこちらのリンクをクリック。