昨日は、一日天然石作品作っていました。
作り始めたら、スイッチ入って止まらなくなる状態なってました。
5Aランクのアメシスト(アメジスト)とシトリン入手がきっかけです。
やっぱり、綺麗なものは良いですね!
今日は、撮影して、半分くらいアップしようと思っていたのですが、暑さで他の作業する元気がないのでまとめてアップ。
minneにアップした作品から紹介。
トップ画像は、陶器のどんぐりパーツを贅沢に使ったブレスレット。
ブロンザイトという天然石と組み合わせています。
ブロンザイトって、あまり耳にしない名前かと思います。
樺細工の桜皮みたいな色合いで、個人的には一目惚れしました。
石言葉は 行動力や折れない心等で、お仕事のお守りに良いようなことが書かれていました。
こちらは、いろんな石をミックスして、どんぐりと組み合わせて秋色モードにしてみました。
アメシストとクラック水晶、雪うさぎの組み合わせ。
グリーンアベンチュリンと、マザーオブパール、雪ウサギの組み合わせ。
グリーンアベンチュリン、前回仕入れたより色が濃い目の緑です。
紫の陶玉とアメシストのバレッタ。
こちらは栗のネックレス。
濃い赤磁器の二本足かんざし、玉の上下に使っていたパーツを切り替えて、アップし直ししました。
同じく金色金具タイプ。
同じく珊瑚風のタイプ。
Creemaにアップした作品の紹介。
5Aランクアメシストと、水晶ロンデルのブレスレット。
石の色がとっても綺麗です!
5Aシトリンと水晶のブレスレット。
シトリンの色合いがとても綺麗です。
因みに、加熱処理はしてあるタイプです。
(非加熱と表記されていないもの以外は、基本加熱処理されているものです)
同じくシトリンと、水晶多めに組み合わせたすっきりとした色合いのブレスレット。
こちらはシトリンと、ブロンザイトを組み合わせたもの。
べっ甲の色合いによく似た雰囲気で、なじむと思います。
シトリンのバレッタ。
ブレスレットとお揃いに使っても良いですね。
秋の装いに良いかなと思います。
アメシストのバレッタ。
5Aアメシストのバレッタ。
並べてみると、色合いが本当に違います。
お値段も違いますけど^^;
因みに、こちらのブレスレット、どちらもローズクォーツを使っていますが、仕入れ価格が3倍くらい違います。
どちらが高価でしょう?
正解は、右の、ブロンザイトと組み合わせたもの。
糸が通っている部分が分かる程度に透明度が高く、ピンクの色もはっきり出ています。
因みに、左側もピンク色ですが、隣の赤瑪瑙や、中を通っているゴムのピンク色が写って綺麗に見えるようになりましたが、実は透明度も低く、ピンク色が薄めの石を使用しています。
試しに購入した安いローズクォーツ、通っているピンクの糸を抜いてみたら、色が結構薄かったんです。
捨てるのも勿体ないかなと思って、ピンク色のゴムを入手して作ってみました。
見た目では、糸の穴も見えないし可愛いと思います。
純粋にアクセサリーと考えればOKかなということで、お安く出してみる予定。
現物を見て判断していただける、タウンカフェに持っていく予定です。