古くなった陶芸道具の一部を入れ替えようと思い、ホームセンターへ。
取り替えたものは、9年使っていた粘土の練り板。
反りとワレが入ってしまったので、新しい板を見つけて希望サイズにカットしてもらう。
粘土を切断するための「切り糸」。
こちらは更に長く20年以上使ってました。
よれが出て、まっすぐに切るのが難しくなってきたのでこちらも新しいものに。
ステンレスワイヤーをカットしてもらい、端の処理を自分ですれば陶芸用具専門店よりお手ごろ価格で希望の太さのものが作れます。
私は2種類使ってます。
後は窯の修理道具やら、年末用の掃除用具などを購入。
年末も近いので、その他道具の入れ替えや整理も考えていこうっと。
取り替えたものは、9年使っていた粘土の練り板。
反りとワレが入ってしまったので、新しい板を見つけて希望サイズにカットしてもらう。
粘土を切断するための「切り糸」。
こちらは更に長く20年以上使ってました。
よれが出て、まっすぐに切るのが難しくなってきたのでこちらも新しいものに。
ステンレスワイヤーをカットしてもらい、端の処理を自分ですれば陶芸用具専門店よりお手ごろ価格で希望の太さのものが作れます。
私は2種類使ってます。
後は窯の修理道具やら、年末用の掃除用具などを購入。
年末も近いので、その他道具の入れ替えや整理も考えていこうっと。