バイトから帰宅後、窯を開ける。
素焼きしたものを取り出していると、なにやら欠片が・・・。
いやな感じだなぁ。
ある程度予想はしていましたが、頼まれて作った漬物用の重りが砕けてました。
割れただけなら兎も角、かなり飛び散ってしまい窯の中を大掃除するはめに。
あとは電熱線関連の状態確認。
とりあえず、線も他も無事でよかった。
こんな酷い割れはこれまで経験したことなかったけど、油断しちゃぁ駄目ですね。
その後、本焼き準備。
表面を綺麗にして、撥水材を塗っていると・・・うっかり手が滑って瓶を倒してしまった!
それが、撥水材を塗る前のものたちの上にばしゃっと・・・。
約半分が被害に
!
これらは、また素焼きレベルの温度で焼成すれば、元の状態に戻るのですが、イベントまえの忙しい時期にこのミスは大きすぎです。
その他被害は、フロアシートを敷いた床と、白いタンスとバイト用バック。
撥水材に入っている青い染料は、基本的に洗ったり拭いたりの作業では落ちません。
青くついた染みを眺めながら、さてどうしたものかと暫くボーゼン。
普段ドジな私も、この着色力の強さは警戒していて、こぼさないよう気をつけていたんだけどなぁ。
せめて、細口の瓶に移しかえていたのが被害を減らしてくれたのかもしれないと無理やり自分をなぐさめてみる。
大ドジ2連続。
これ以上やると危険だろうと思うので今日は陶芸作業はしゅうりょー。
素焼きしたものを取り出していると、なにやら欠片が・・・。
いやな感じだなぁ。
ある程度予想はしていましたが、頼まれて作った漬物用の重りが砕けてました。
割れただけなら兎も角、かなり飛び散ってしまい窯の中を大掃除するはめに。
あとは電熱線関連の状態確認。
とりあえず、線も他も無事でよかった。
こんな酷い割れはこれまで経験したことなかったけど、油断しちゃぁ駄目ですね。
その後、本焼き準備。
表面を綺麗にして、撥水材を塗っていると・・・うっかり手が滑って瓶を倒してしまった!
それが、撥水材を塗る前のものたちの上にばしゃっと・・・。
約半分が被害に

これらは、また素焼きレベルの温度で焼成すれば、元の状態に戻るのですが、イベントまえの忙しい時期にこのミスは大きすぎです。
その他被害は、フロアシートを敷いた床と、白いタンスとバイト用バック。
撥水材に入っている青い染料は、基本的に洗ったり拭いたりの作業では落ちません。
青くついた染みを眺めながら、さてどうしたものかと暫くボーゼン。
普段ドジな私も、この着色力の強さは警戒していて、こぼさないよう気をつけていたんだけどなぁ。
せめて、細口の瓶に移しかえていたのが被害を減らしてくれたのかもしれないと無理やり自分をなぐさめてみる。
大ドジ2連続。
これ以上やると危険だろうと思うので今日は陶芸作業はしゅうりょー。