![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/23f3fc198dbe87279d657ae6b34209d8.jpg)
今日のお天気晴れ後曇り。
相変わらず上絵付を進めている状態のまちゃぷです。
昨日と今日minneにアップしたものを紹介。
トップ画像の辰砂釉薬酸化焼成の中鉢。
今回は5個アップしました。
サイズがそれぞれ違います。
日常的に轆轤引きしていないこともあり、サイズを揃えるのはあまり得意ではありません。
揃えることより、一つずつが成り行きに沿って綺麗な形になってくれる方を優先する性格もあります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/c8ad744e4d4eddc09a857eb383b204ab.jpg)
個体差はありますが横から見ると、こんな感じ。
浅めの丼鉢のような使い方や、煮物等入れたり、サラダボウルにしたり。
多目的に使いやすいイメージにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/77cd432d4de7df6ec0ee15cf990ec373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/b61edc6419efc7412eae559062c3cf1b.jpg)
一部、還元ちょっと入って赤紫になっているものも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/540854f5f42088934b921a9a1019260c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/6f173bdc27fb5882b8c4ada704e633a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/f9e5cb2487ea1172e0765144c127a0b4.jpg)
内側にこんなピンホールが出たものがあり、こちらは今回出さず、焼き直しする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a2/14f7539d19d040c42787c4624e12605b.jpg)
試作品のアロマストーン。
素焼なので、洗えるというメリットがあります。
洗うときは、水にぽちゃんと漬けてしまうほうが良いです。
中性洗剤で洗ったら、また綺麗な水に漬けておく感じです。
こちらは、素材テスト用の試作品でした。
ちょっと予定していた行き先がなくなってしまいまして。
2個セットにしてお出ししたところ、早速2セットまとめてお買い上げいただき、有難い次第です。
後3セットあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/b1eead23daea96564a0892fc6e3f931e.jpg)
家庭菜園ネタです。
大根がだんだん育ってきました。
間引き菜が美味しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/8db217510415f5fe803b1ea6c99b064d.jpg)
ミニトマトはおしまいで、片付けました。
ブラックチェリートマトは、甘味が強いためか、カメムシ被害が他より酷く、来年からは違うもの植えようかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/f3a25fc3f9c3df0828eca08831e26c22.jpg)
プンタレッラは、この状態でも若い葉を食べられるそうなのですが、結構苦みが強いです。
チコリの一種なので、ちょっと日陰にして軟白栽培してみるのも手かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/797853d5b2103b76513813e1b820495a.jpg)
春にまいたパープルニンジン、ようやく育ってきた感じですが、なかなか根元が肥大してこないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/ba87005ef691294d8a053b37b322e91e.jpg)
パースニップは元気に育っているようです。
冬に収穫するようですが、さてどうなるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f8/a98cd814569bb8c0b704bf8dbd05ced3.jpg)
畑の前の持ち主が残していた菊芋の花。
可愛らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/296843c4c23bce15800a888fdb22be46.jpg)
四角豆の花。
この色がステキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/b34a2ea9e275f3708bac0d87db50ebe0.jpg)
四角豆は、さやごと頂く豆ですが、料理もしやすいし、独特の風味が好き!
沢山採れたので、数人におすそ分けも出来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/af2c68cae298abe1a7a4eba0613c7718.jpg)
白ゴーヤ。
生食出来るので、料理が楽♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/fda5652ffcb4fcfdc65d1966fb79702e.jpg)
ホーリーバジル。
花穂はお茶に。
葉っぱは食卓に添えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/feab3a4ae0cdf650d82052a38bd1a8d1.jpg)
フェンネルの花。
この花もサラダの彩にしています。
若い実の部分もさくさくした歯ごたえがあり、香り良くて美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/7404d0ea54329b858f120829804db01e.jpg)
種採り用に残しているオクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/19deaf1845f7b51ab7ad5afe8d818637.jpg)
あばしゴーヤは、あんまり育たなかったですが、これがラストの実かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2d/b7a0b1db451dff1b613ee4af5b7d6788.jpg)
カーボロネロは、大分虫にやられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/67d2c3a689a6412a35cadfe717719b0c.jpg)
ジャガイモのアンデスレッド。
掘り損ねた芋、芽が出ていたのでそのまま植え直してみました。
秋じゃがにも向いた品種なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/139740429cb1af78eaca0cabeb171c5c.jpg)
ヤーコン。
収穫が待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/ba84ca871c7ae85e82b0cefa65f37217.jpg)
パーマグリーンの芽。
自家採種して、種がたっぷりあったので贅沢にまきました。
間引き菜も頂けますが・・・雨で泥だらけに^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/5a4e6c2f75a872b83c1dadfd52e48219.jpg)
同じく自家採種した春菊。
こちらも間引きながら頂いていく予定。
色々バタバタして畑のお手入れが間に合わず、種まき等も遅れ気味。
秋のものは早めの方が良いらしいですが、まぁ仕方ないです。
優先するべきもの優先した結果ですからね。