
今日は、家の買い物や母のリハビリなどで出かけてきました。
比較的空いている昼過ぎくらいの時間に行きましたが、月曜日の為かスーパーは結構混んでました。
リハビリの方は空いていて良かったです。
minneに桜絵柄の帯留めアップしました。
季節外れでしたので、一旦下げて、花の花芯の部分を描き足したりして、もう一度アップ。
自分の好みが変わってきたというのが理由です。
今後、他の作品もちょっとずつリフレッシュしていくかも。
トップ画像は紺色に銀ラメの桜。
一輪だけほんのりピンクという色合い。

濃いめのピンク桜。

淡い緑系釉薬にラメの桜。

淡いピンクラメの桜。

薄青釉薬にラメ桜。

藤紫の素地に、白い桜と紫のライン。

家庭菜園ネタ。
イチゴは終了しましたが、葉っぱが物凄い勢いで育ち、シュートを伸ばしまくっています。
畝の中だけでは足りないようで、隣の畝にまで伸びて行ってます。
こんな勢いで増えるんですね!ビックリです。

3株頂いたワイルドストロベリーも、凄い勢いで増えてます!
葉っぱをティーに出来るそうなので、今度試してみたいと思います。

葉牛蒡は、ゆっくり育っています。
収穫出来るのは何時かなぁ?

パーマグリーンの花。
葉っぱは大分虫にやられています。
犯人はたぶんモンシロチョウ。

オクラが元気に芽を出しています!
去年父が取り忘れた実から頂いた種です。

ビーツが大分大きくなってきたので、根元をちょっと掘ってみたところ・・・
まだ下全く太ってないです^^
無肥料だと厳しいのか、単純に育て方の問題なのか・・・
まぁ、葉っぱも食べられるのでもう少し様子見してみます。

ライ麦。
畑に遊びに来てくれた人に、飾り用に差し上げたりしてます。
先日、若芽をワンコがかじっていたので、種採りして猫草栽培の種として使って頂くことも出来るかな。

四角豆は、そろそろ支柱を立てる頃かな。

セルバチコロッソは、一部花が付いてきて、葉も硬くなってきました。
小さい葉っぱですが、味の存在感が兎に角凄いです!

トマトは、脇芽を一本から一つずつかきました。
脇芽かきは遅れてますが、一辺にやらないほうがトマトの負担が少ないようですので、分けて行ってみます。
脇芽は持ち帰ってとりあえず水に挿しておきました。
苗に育てることが出来るので、菜園仲間で欲しい方に差し上げたり、余ったら畑のどこかに植えることも出来ます。
最近は色々とアクティブに行動するようになってきました。
やりたいことが本当に色々ありますし、陶芸作家という枠から外れていくのを感じています。
自分では気が付いていなかった得意なことって、案外あったんだなぁと気づくことが出来ました。
良い仲間に恵まれていることに日々感謝しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます