
今日のお天気雨のち晴れ。
お借りしている工房に行って、窯出しをしてきました。
トップ画像は、窯をあけたところ。
小さな棚板を組み合わせて、効率よく窯詰めしてみました。
窯出しした作品を紹介します。

黒く焼きあがる土に、薄く石灰透明をかけたごはん茶碗。

ペンダントトップと、絵付け前の雪ウサギパーツ。

小豆色釉薬。
柔らかな色合いに焼き上がりました。

栗とどんぐりのパーツ。
この後、上絵で仕上げていきます。

ピンクマーブル系のパーツ。
こちらも、絵付けしていく予定です。

牡丹パーツ
磁器素地と、陶器素地両方焼いてみました。

徳利。

棚板の裏の状態が悪かったことを見落としていました。
黒い粒のようなものが作品に落ちてしまい、20個くらいの作品がボツになってしまいました。
これは残念でしたが、今後注意していくところです。

お抹茶茶碗いっぱい焼きました♪

なまこ釉薬。

茶蕎麦釉薬。

均窯

ピンクマーブル

茶蕎麦釉薬、失敗バージョン。
色合いは綺麗だったんだけどなぁ。
焼き直しで落ち着くかしら?
お抹茶茶碗は一部、2020焼き物アルケミスト展に持っていく予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます