
今日のお天気晴れ。
minneに作品アップしました。
トップ画像はボウル型の植木鉢。
青萩釉薬という、淡いブルーグレー系の釉薬を使っています。
主張しないけど、さりげなく綺麗な色合いなので、植物やお部屋との馴染みが良いかなと思います。


浅型の植木鉢。5号程度サイズ
同じく青萩釉薬。
三つ足タイプです。

こちらは変形させた楕円タイプ。
実質5号くらいの直径。


ちょっと楕円のタイプ。
鉢底穴は、実験的に小さいものを複数開けてみました。


こちらは焼き締めタイプ。
ちょっと松灰をかけて景色を出しています。
三つ足は、成型時に丁寧に接着した後、釉薬を追加して更に強度を上げるようにしています。

備前焼の土の余りと、焼き締りの良い土をミックスしてあるので、きめ細かさと風合いの良さが出ていると思います。
青銅マット釉薬のヘアゴム。
これも、良い色に焼きあがってくれたものです。

上絵付進め中。
焼成前のどんぐりさん達。

右が一回目焼きの後、左が二回目焼きの後。
だんだんと色を重ねていくスタイルです。

焼成前の・・・これは何でしょう?

焼成後。
やっぱり分かりにくいかな?
この後梅の花を描いていきます。
赤の上絵の具は、交じりと高温に弱いので、慎重に扱っていきます。

こちらは白椿のヘアゴムの絵付け中。
このように、何度も重ねていく焼き方はあまり一般的ではないようです。
手間もコストもかかりますからね。
自分にはこれが合っているようですし、ある意味個性と思うのでこのスタイルで良いかなと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます