![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/328f1c444bc8c5ba5e6a23e588ae7a40.jpg)
私の母校は愛知県立成章高校という
愛知県の田原市にある高校なのですが、
昨年の2012年の2月6日に、関東
地区の同窓生の集まりである「関東
成章会」のフェイスブックページを
立ち上げてみました。
2012年の6月に行われた総会の幹事
に自分がなってしまったこともあって、
参加者を増やさないといけないという
課題がありました。フェイスブックが
どの程度のことができるのか半信半疑
のまま、とりあえず作ってみたのです。
お金はかからないし、しかも簡単に
できてしまうところがありがたかった
です。
2012年2月25日のブログ記事によると、
当時の日本のFACEBOOKの登録者の数
は、676万8160人、普及度は5%程度、
国別の順位としては25位でした。
卒業生で関東地区に住んでいて、そして
フェイスブックをやっている人の絶対
数は非常に限られていました。
しかし、きっとこれから若い人を中心に
増えていくに違いないということで
使い続けてみました。
それから一年、2013年2月24日時点
では、1380万9800人、普及度は
10.85%、世界での順位は17位となり
ました。一年で二倍以上になりました。
(出典:Socialbakers)
母校は一昨年、創立110周年で、長い
歴史があります。関東地区にも数多く
の卒業生がいるのですが、昭和63年から
関東成章会ができ、毎年一回、東京で
総会・懇親会をやってきました。
我々の年代(昭和30年生まれ)よりも
上の世代は数が多いのですが、下の年代
があまりいないというのが問題でした。
関東成章会は同窓会組織ではありますが、
世代を越えて、老若男女の集まりです。
昨年の時点で、「いいね!」の数は11人。
週間合計リーチが36でした。一年経って
「いいね!」の数は45人。最新のリーチ
が178。この一年でかなり増えました。
最新のグラフはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/c5013f0d0d8186c85f9e50f89aa0c347.jpg)
6月の総会の直後が一番盛り上がったの
ですが、継続して、卒業生の活躍や、
地元ネタなどアップしていますので、
徐々に新しい参加者も増えています。
FACEBOOKページというフォーマットは
同窓会とは非常に親和性があると思って
おります。卒業生の人で関東地区におら
れる方で偶然これを見ておられる方は、
是非、この機会にFACEBOOKに登録して
いただいて、関東成章会のページを訪問
していただければと思います。
成章が甲子園に出た時のエースの小川
泰弘君がドラフトで東京ヤクルトスワ
ローズに入りましたが、彼の活躍も
フォローしておりますし、成章卒業の
タレント光浦靖子さん、大久保佳代子
さんらの活躍、また、画家、書家、
音楽家として活躍されている卒業生の
みなさんの情報や、地元ネタも盛り込み
皆さんがコンスタントに見たくなる
場を目指しています。
関東成章会のFACEBOOKページはこちらです。
http://www.facebook.com/kanto.seishokai
同窓会というのは、まさにリアルな
SNS(ソーシャルネットワーク)です。
FACEBOOKをうまく活用すれば、この
ネットワークをさらに充実拡大させる
ことができるんではないかと思っており
ますので、皆様ご協力よろしくお願いします。
こちらもよろしくお願いいたします
↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ](http://overseas.blogmura.com/asia/img/asia150_49_3.gif)
昨年、高松市のイベントで、35年ぶりに都築君とお会いできました。今年もみんな元気で!
「にっぽん縦断こころ旅」見ました。伊古部海岸は行ったことがありませんが、渥美半島の太平洋岸は、ずっとあのような景色が繋がっていますね。