映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

高山の旅 1日目

2011年05月02日 | 日記
今年のGWは自粛モード。

地元のホテルや温泉旅館もキャンセル続きと聞き、今なら他の地域でも宿泊の予約が取れるんだろうか…?

と思ったのがほんの2週間前でした。

もちろん、その時点ではどこに行く予定もなく、前から行ってみたかった岐阜県の高山の状況でも調べてみよう~と思っただけでした。

でも、これがきっかけで高山旅行に行くことになりました。
なにせ二人分の宿泊費が素泊まりで9000円以下、トイレは共同だけど、温泉がある、行きたい所にとても近く立地がいい…私たちには十分満足な条件でした

車で行くには3つの道路があるけれど、ひとつはカーブがとても多い、ひとつはトンネルが10kmくらい続く所がある…というわけで時間はかかるかもしれないけれど、一番無難な道を選ぶことにしました。

いえ、それでも山の中を走るのでカーブもそこそこあり、トンネルもそこそこあり、傾斜もありで軽自動車の私たちにはそこそこ大変でしたが

事前に様々な調べ物をして要領良く・無駄なく動きたいむーちゃんと、恐ろしいほど無計画なビーちゃんとで、やむを得ずむーちゃんばかりがプランを練ることになりましたが、二人とも自分の興味のあるところをのんびりと見て歩きたい、そしておいしいものをたらふく食べたいということが共通しているので楽でした


さて、当日。高山駅周辺まで来ると人と車でごった返しており混雑状態

ここまで来て自分たちがどこに来ているのかわからなくなり、それでもなんとかして宿の駐車場まで辿りついたのですが、周りを見てビックリ。
さっき通った所でした
知らず知らずのうちに道を一周してきてました。ありゃま~

とりあえず先に荷物だけ預けて、まずはお昼ごはん

「脇茶屋」さん、満席でしたがしばらく待つと席が空き…お目当てのアレを注文しました。

朴葉(ほうば)味噌定食~♪





体によくバランスの良い食事。どれもが食材本来の味が活かされてる感じ
写真右上の…ちょっと画像が切れてますが、鍋や鉄板は使わず、葉っぱ(朴葉)の上で直で焼いているのです。
この定食、おいしかったですよ!


だけど、これではまだお腹に空きがあるので、次へ…
通りがかりに見つけたのですが「高山バーガー」というものがあるのですね。
ならば食べてみようということに。
この際、飲み物とセットで♪



このボリューム。だけど今の私たちにはちょうどいいサイズです
飛騨牛の肉を使っているそうなのですが、まさに牛肉の味わい。
贅沢な気分です。おいしい~。





高山バーガーをほおばるビーちゃん。
おいしそうに食べています


お腹もそろそろふくれてきたし…デザートを。(まだ食べるんかい!
通りがかりで見かけた「飛騨の牛のミルクを使ったソフトクリーム」
外の看板では価格表示がなかったけど、ま、大丈夫だろうと入ったら…このカフェには一人もお客さんがおらず、音楽だけが流れていました。
洗練された…いや、されすぎた店内は妙に寂しさだけが漂い、外の雰囲気とはまるで違いました。
カフェだけど、むしろエステかアロマテラピーでもやってる雰囲気。
なんとなく嫌な予感…。
少し小さめのソフトクリームはおいしかったけど、なんと、こんなのがひとつ400円
完全にボラれた気がしました
この旅で一番の失敗はコレです。今でも悔しい~っ

それからは雨に降られながらも、様々なお店を見て歩きました。
今では種類も豊富な「さるぼぼグッズ」を見たり民芸品を見たり
人が多いのに、不思議と穏やかな空気で心地良かったです。

ここで一旦、宿に戻りチェックインして、ひと休み
起きてからは1度目の温泉。ゆっくり浸かってきました。
二人きりだったので貸切状態~

再度お出掛け。お目当ての高山ラーメンを食べに「つづみそば(そばのつづみ)」へ。
開店直後の時間に入ったのに、もうかなりの人が。さすが老舗です。
ところで私たちが高山に行きたかった一番の理由はこれなのです。

『高山ラーメンが食べたい

詳しいことを話していると長くなるので省きますが、簡単に言えば地元で食べられた高山ラーメンがお店がなくなったため食べられなくなったので、食べるにはここにくるしかなかった…というわけです。(お取り寄せとかは抜きでね。)
なので、ここで食べた味は体に心にしみわたる~って感じでした
ここでは写真を撮ることはできなかったけれど、あのおいしさは忘れません。

さて、また街をぶらぶら歩き…まだ桜が咲いていたので思わず撮りました。



こちらはまだ気温も低めなので咲くのも遅めだったようです。

それからはふと目についた、ちりめんのお店を見たかったけど、その向かい側にある「ぴーちくぱーく」が気になり先に入りました。
事前に何も知らなかったのですが、高山まで来る道のりの電柱という電柱に「ぴーちくぱーく」の宣伝があったものだから何なんだろう??と思って。

名前どおり鳥グッズのお店でした。
正確には鳥以外にもいろんな変わった手作り小物が並んでいました。
100円から買える、かわいい鳥たちもたくさん。
個人的にはブタの置物にとても惹かれました

それにしても店の前のコレには度肝を抜かれました。す、すごい…




エイリアンのイス~
なんと様々な工具をくっつけて作ってあるのです。
この技素晴らしいですね~。

撮影OKなので、これは座るしかないでしょう。ふふ



嬉しいようなドキドキするような…でも、やっぱり楽しいですね。

じゃ、次はちりめんのお店を…と思ったら閉まってしまってました
そう。ここで思い出したのですが、ここらあたりのお店は18時頃にはだんだんとしまいだすのです。早い!本当に早いんですね
私たちにとっては、夜はまだまだこれからだ~という時間だったのですが残念だけど仕方ないです。
でも、まだやってるお店を探してゆっくり楽しめましたよ。
ただ、出ると同時にやっぱりしまいだしましたが(笑)

帰り道にみたらしだんごと飛騨牛のコロッケを買いました。
それと…小さなスーパーで夜の酒盛りの買い出しをしました。
おかげで温泉にゆっくり入った後に、まったり?…いえ、うだうだ~とした時間を過ごし、いい気分の夜でした。
あぁ、幸せ~




お酒は飲むけど、まったく酔いません~



もちろん、おつまみ各種あります(笑)
どんな時も食べることは忘れない私たちです


これで高山の1日目は過ぎました。あぁ、楽しい…



※長い文章を読んでくれてありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする