数日前のtoshaさんのコメントについてですが、買うときはもちろんレコード聞く時ってもう儀式と言うかプチイベントでしたよね。
友達に貸すのにも(借りるのも)気を使いましたし。
(そう!レコードで親密度がわかります~
)
落とすテープもジャンルによってノーマル、クローム、メタルなど選ぶ楽しさがありました。
今はどれも高音質ですけど、あまりにも軽くなりすぎましたね。
嫌いな曲は即スキップだし、今はアルバムでも曲単位で買うのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
嫌いな曲を我慢してこを好きな曲が生きてくるのではないのかな~
(そう!レコードで忍耐力が試されるのです
)
ノイズ入りの音楽が懐かしい~(かと言って戻りたくはないけど)
今日、大阪府庁の地下の電気店に行ったら・・・
なんとテープのウォークマンが新品で普通に売ってました。
モデル名は「15年ウォークマン」・・・15年って何の意味なんだ!気になる!
ちなみにお値段は19800円でした。
やはり今はいい時代です
友達に貸すのにも(借りるのも)気を使いましたし。
(そう!レコードで親密度がわかります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
落とすテープもジャンルによってノーマル、クローム、メタルなど選ぶ楽しさがありました。
今はどれも高音質ですけど、あまりにも軽くなりすぎましたね。
嫌いな曲は即スキップだし、今はアルバムでも曲単位で買うのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
嫌いな曲を我慢してこを好きな曲が生きてくるのではないのかな~
(そう!レコードで忍耐力が試されるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ノイズ入りの音楽が懐かしい~(かと言って戻りたくはないけど)
今日、大阪府庁の地下の電気店に行ったら・・・
なんとテープのウォークマンが新品で普通に売ってました。
モデル名は「15年ウォークマン」・・・15年って何の意味なんだ!気になる!
ちなみにお値段は19800円でした。
やはり今はいい時代です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)