思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

原尞『そして夜は甦る』 ハードボイルド!

2020-06-19 09:37:39 | 日記
寡作で有名な原尞のデビュー作『そして夜は甦る』です。
そういえば読んでなかったな、と思って。
著者の代表作で、ハードボイルドミステリの王道<沢崎シリーズ>の
第1作目でもあります。

このデビュー作からして、
めちゃくちゃチャンドラーを意識しているなあ、
という感想ですが、まあ、本人がそのように公言しているのだから
読者が指摘することではないかもしれません。

最新作『それまでの明日』(2018)で50歳になっていた沢崎も、
デビュー当時(1988)はまだ40歳!

…あれ?
意外とデビュー当時から良いお年だったのね。
マーロウの方が全然若いじゃないですか。

内容は、ハードボイルドミステリの王道と言って良い感じ。
名無しの若者が「佐伯」なる人物を訪ねてくるが
探偵事務所にそんな人間は来ていない。
と思ったら今度は資産家の代理弁護士からも「佐伯」に関する
問い合わせがあって。

という良い感じの「謎」で始まりつつ、
ハードボイルド沢崎は自分の哲学に則って
言わなくいいこと言うし、話しときゃいいこと話さないので
事件も進んだり進まなかったりする、
お手本のようなハードボイルドミステリです。
(念のために補足すると、褒めてます)

最後の諏訪くんとの会話は
『長いお別れ』のラストを彷彿とさせますね。
良いと思います!

シリーズ最新刊を読んでから第1作を読んだので、
橋爪と錦織と沢崎に関しては、
お前ら10年以上同じ会話してんだな!もうちょっと大人になれ!
と言いたい。

ちなみに第2作目の『私が殺した少女』
直木賞を受賞(1989)。
ミステリ部分もよくできていて、おすすめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする